• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不倫で妊娠した友人、出産祝いは?)

不倫で妊娠した友人、出産祝いは?

108109の回答

  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.7

不倫の挙句、出産した本人は、辛いと思うんです。 周りにも祝福してくれる人は少ないでしょうし。 だから、もしお祝いを贈る気持ちがあれば、少額でもいいので可愛いおもちゃなどを選んで、 その子の出生を祝福するカードを添えたらいいと思います。 義理でお祝いをと考えるなら(友情などは感じないなら)、お祝いは贈らなくてもいいと思います。

neneco3
質問者

お礼

 私もAもBも40歳を超えていますし、Bは初産でもあるので、40歳を超えた初産の母親から無事に生まれた「子供」をお祝いしたいというのが、当初の気持ちだったと思います。ただ、出産に至るまでの状況を聞くと、B自身は辛いことは覚悟の上だと思いますし、仕方のないことだとも思います。ただ、子供には罪はないので、産まれたことを知っているのにお祝いを送らずにいるのは、母親の罪に子供を連座させるようなものではないのかという迷いがあります。  回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人の出産祝い

    はじめまして。図々しく、質問内容が多いのですがよろしくお願いします。 私は(9ヶ月目の)既婚者なのですが、友人たちが出産ラッシュです。 1)私の友人A(女性)が今年1月に出産しました。 しかし、彼女は実家である県外に里帰り出産でお祝いをするきっかけがなく、今に至っています。 もう、子供さんは3ヶ月になってしまいましたが、  (1)お祝いをしていいのでしょうか?  (2)また何をあげれば良いのか迷っています。 2)友人B(女性)も今月出産です。 しかし、彼女とは滅多に会わないなのですが、結婚式の2次会に出席していただきました。 出産の件は年賀状で知らせてもらいました。 彼女は隣県の人です。お祝いに行くには、ちょっと遠い距離です。共通の友人もいないので迷っています。  (1)お祝いしていいのでしょうか?  (2)お祝いするとしたら持って行くべきでしょうか?それとも郵送してもいいのでしょうか? 3)旦那の友人C(男性)の方も出産しました。 旦那の友人は県外(A県)の方で、結婚式に出席していただいた方です。奥さんのほうは、里帰り出産で他県(B県)にいます。出産したのは、去年の暮れだそうです。  (1)お祝いしたほうがいいのでしょうか?  (2)何をあげればいいのでしょうか  (3)郵送でもOKなのでしょうか? 旦那の友人D(男性)は子持ちなのですが、その時(独身時)は出産祝いはしてないそうです。 3)その友人(D)の方も秋に出産だそうなのです。  (1)お祝いしたほうがいいのでしょうか? 質問内容がたくさんありますが、ご回答の方、よろしくお願いします。

  • 出産祝いを友人へ贈りたいのですが

    先月出産をした友人への、出産祝いを何にしたら良いか、悩んでいます。 現金ではなく、何かこれからの生活の役に立つ物を、と考えているのですが、今までに経験がないので 悩むばかりです。 わたしは結婚し、地元を離れているので お祝いは宅急便などで送る事になります。 どなたか回答をお願いできたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 出産や結婚のお祝い

    友人(女性)から相談された事についての相談です。 A=友人 B=Aの友人  AはBの結婚式に出席し、3万円のお祝いを包んでいったようです。 Bの結婚式から半年後にAは結婚し、Bからお祝いはもらってないようです。 その後数年がたちB夫妻に子供ができました。(只今妊娠中です) そこで私がAから受けた相談なのですが、 結婚式のお祝いをもらってないのに出産祝いをあげる際に、自分のへそくりから出さないといけない。(お祝いをもらったリスト的なものがあるみたいです) Aは専業主婦なので自由になるお金はあまりない生活の中でこのような状況をどうしたらいいのか?との相談でした。 私は独身なので、「そんな友達、友達じゃないじゃん、切っちゃえば?」と言ったのですが、「そんな簡単じゃない」との事です。 結婚式をあげてないと損なのかな?とも言っていました。 みなさまのご意見をお聞かせください。

  • 出産祝いについて 私の行動はまずかった?

    28日に、友人A、友人B、私、私の娘(3ヶ月)で会って遊んだ時の事です。 遠方住まいなのもあり、Aと会うのは数年ぶりで、Aは私が出産した事を最近知りました。 Bはブログでお互いタイムリーに近況が分かり、また産後に1度会っているので、私の出産は既知でした。 AとBと私は専門学校時代の同級生です。 28日はショッピングモールで4人でぶらぶら買い物をしていました。 私の好きなお店に行った際、Aが「ここで出産祝い買うよ。何がいい?」と聞いてきてくれました。私は「いやそんな気を遣わないで」と一度断りつつも、お言葉に甘えて出産祝いを頂いてしまいました。 その日はそれで有難みを噛み締めながら帰宅したのですが、よくよく考えると、Bからは出産祝いは貰っていないので、Bが居合わせたあの場でAに出産祝いを貰ってしまったのは軽率だったかな…Aに、Bから出産祝いを貰っていない旨を話して、Aからのお祝いは辞退するべきだったかな…と色々考え、今になって後悔しています。 ちなみに買って貰ったときの状況ですが、Aに「出産祝い買うよ」と言われた時は、Bは離れた所で商品を見ていました。Aが会計をしている時にBが合流してきて、会計後に私がAにお礼を言うとAは「赤ちゃん抱っこしてて大変だから私持ってるね」と言いました。Bはこのやりとりを特に何も言わずに見ていました。 お祝いを貰えた事はとても有難く、その好意を嬉しく思います。 だけど、Bの心情としては何か思う事があったかも知れない。でもAの好意を辞退するのもどうなのか。どうする事が良かったのか分からず、ただ自分が軽率だった気がしてなりません。 私の、このあれこれ考える気持ちももしかしたら傲慢なのかもしれない。 色々考えてしまい、寝付けません。 この状況を第三者のかたはどうご覧になられるでしょうか。客観的なご意見をお聞きしたいです。 厳しい意見でも何でもうかがいたく思います。 宜しくお願いします。

  • 出産祝いをしていない友人からの出産祝い

    出産祝いをしていない遠方の友人から出産祝いをいただきました。 友人には3人子供がいるのですがお返しはどうすればいいでしょうか? 3人目はお祝いをいただいた後に産まれています。 去年の12月に出産をし、7月にお祝いをいただきました。 友人は8月か9月に3人目の出産をひかえていたようですが、その後特に連絡はありません。 日ごろから特に連絡を取り合う間柄ではありません。 友人の結婚式には出席しましたが、こちらの結婚式には特に招待はせずでした。 おめでた婚だったので結婚、出産の報告をまとめてしたので結婚祝いはいただいてません。 ちなみに洋服と絵本をいただきました。(おそらく1万円分くらい) お菓子の詰め合わせを贈ろうと思ったのですがそれではあまりにも軽すぎるかな?と悩んでいます。 お菓子に+3人分のおこずかい的な感じにしようかとも思います。 金額にもどれくらいのものにすればいいか・・・ アドバイスお願いします。

  • 2児をもつものです。友人の出産祝いについて教えてください。

    2児をもつものです。友人の出産祝いについて教えてください。 わたしは5年前に第一子を出産しました。その時、友人A友人B友人Cと3人でひとつのプレゼントをくれました。そしてそれぞれ3人に内祝いを返しました。 2年後、今度は友人Aが出産。この時、友人Cは海外に留学していたため、友人Bと2人で友人Aにひとつのプレゼントをあげました。またそれぞれに内祝いが届きました。 翌年、わたしが第二子を出産。友人Aと友人Bがひとつのプレゼントをくれました。またそれぞれに内祝いを返しました。 そして今月、友人Aと友人Bが予定日が同じで出産予定です。このような場合は出産祝いはあたし一人でそれぞれにあげたほうがいいのでしょうか。友人Cは海外から帰ってきてますが、帰国後は連絡はとっていません。何年も連絡取り合ってないのに出産祝いを一緒にしようとは言えないですよね。 また出産祝いのプレゼントですが、同じものというわけにはいかないと思うんですが、何かオススメがあったら教えてください。

  • 出産祝いについて 私の行動はまずかった?

    別カテゴリでも質問しましたが、また違った層のユーザーさまからご意見が聞けると思い、こちらでも失礼いたします。 28日に、友人A、友人B、私、私の娘(3ヶ月)で会って遊んだ時の事です。 遠方住まいなのもあり、Aと会うのは数年ぶりで、Aは私が出産した事を最近知りました。 Bはブログでお互いタイムリーに近況が分かり、また産後に1度会っているので、私の出産は既知でした。 AとBと私は専門学校時代の同級生です。 28日はショッピングモールで4人でぶらぶら買い物をしていました。 私の好きなお店に行った際、Aが「ここで出産祝い買うよ。何がいい?」と聞いてきてくれました。私は「いやそんな気を遣わないで」と一度断りつつも、お言葉に甘えて出産祝いを頂いてしまいました。 その日はそれで有難みを噛み締めながら帰宅したのですが、よくよく考えると、Bからは出産祝いは貰っていないので、Bが居合わせたあの場でAに出産祝いを貰ってしまったのは軽率だったかな…Aに、Bから出産祝いを貰っていない旨を話して、Aからのお祝いは辞退するべきだったかな…と色々考え、今になって後悔しています。 ちなみに買って貰ったときの状況ですが、Aに「出産祝い買うよ」と言われた時は、Bは離れた所で商品を見ていました。Aが会計をしている時にBが合流してきて、会計後に私がAにお礼を言うとAは「赤ちゃん抱っこしてて大変だから私持ってるね」と言いました。Bはこのやりとりを特に何も言わずに見ていました。 お祝いを貰えた事はとても有難く、その好意を嬉しく思います。 だけど、Bの心情としては何か思う事があったかも知れない。でもAの好意を辞退するのもどうなのか。どうする事が良かったのか分からず、ただ自分が軽率だった気がしてなりません。 私の、このあれこれ考える気持ちももしかしたら傲慢なのかもしれない。 色々考えてしまい、寝付けません。 この状況を第三者のかたはどうご覧になられるでしょうか。客観的なご意見をお聞きしたいです。 厳しい意見でも何でもうかがいたく思います。 宜しくお願いします。

  • 結婚祝い 出産祝い

    結婚祝い 出産祝い カテゴリー違いでしたらすいません。 身内が昨年結婚しました。結婚式はせず、入籍だけだったようです。そして今年、子供が生まれたそうなのです。 しかし、他の親戚には報告があったらしいのですが、家にはなんの連絡もありません。最近会う機会があったのですが、忘れているのか、言いたくないのかわかりませんが子供が生まれた事も、結婚した事すら言ってくれません。 他の親戚から結婚したことは聞いて知っていたのですが、そのうち家にも報告してくれるだろうからそれから結婚祝いを、と思っていたのですが・・・。その後もなんの音沙汰もなく、今度はまた別の親戚から子供が生まれたと聞きました。 報告を受けた親戚が皆、お祝い持っていくそうなのですが、どうすればいいのでしょうか? 結婚、出産の報告もないのにお祝いするのっておかしいですか? 又、親戚によって、結婚祝いと出産祝いの両方するのと、結婚式はしないので出産祝いだけなどさまざまで困っています。 アドバイスお願いします。

  • 友人の出産祝い

    こんにちは。 高校まで同じ学校に通った友人が、9月に第一子を産みました。 友人の結婚は、随分あとになって聞いたのでお祝いをしていないのですが、 子供が産まれたことはすぐに聞いたのでお祝いをしようと思っています。 が、忙しくてお祝いを買いに行く暇が無い・・・と、気づいたら既に2ヶ月が過ぎてしまいました。 今ごろお祝いするなんて、遅すぎるでしょうか。 また、私は今月結婚するんですが、 そんなタイミングで出産祝いを贈ると、逆にお祝いを催促しているように取られないか気になります。 皆様、どう思われますか? 率直なご意見を聞かせてください。

  • 出産祝い

    今高校3年生です。 中学の時の同級生の友達が妊娠して 4月に赤ちゃんが生まれるそうです。 そこで友達と出産祝いをあげようと言っているのですが 正直何をあげていいか分かりません。 お金も当たり前ですがあまり持ってないし 4月となると進学で地元を離れてしまうので 直接渡しにいく事も出来ません。 どういう形でどのような物を渡したらいいですか? 教えて下さい。