• ベストアンサー

住民票のない居住地で国民健康保険に加入できますか?

area_99の回答

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.1

無理です。 転入届け出してください。

onayami2014
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • 住民票の削除と国民健康保険の加入資格

    転居してから住民票を残して置くと、いずれ役所により職権削除をされるそうですが、健康保険税や確定申告をしていても同様に削除されてしまうそうで、住民基本台帳法と税関係は別物と回答を得ました。 住民票とは別に居住地で国民健康保険に加入できるかも質問しましたが、原則できないということと、特別な事情(DV被害、ストーカー被害)があれば考慮されるなど回答が様々でした。 それらを踏まえ、しばらくの間(1年間ぐらい)住民票を残したまま国民健康保険に加入した状態を続けようと思うのですが、仮にこの間住民票が職権削除された場合、ただちに国民健康保険の加入資格も失うのでしょうか? できますことなら実務にお詳しい方ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 海外居住者の住民税の支払い、国民健康保険加入につい

    私は、しばらくアメリカに住んでいます。この度、両親が健康保険を国民健康保険にかえるという事で、私も扶養家族の一人としてそのまま国民健康保険をお金を支払った上で出して頂こうとしたら、住民票がないという事で、断られました。本人が次回、帰国した時にパスポートを持参して住民票登録をすれば可能だと、役所でいわれたようなのですが、という事は住民税を支払わなくてはいけないような気がするのですが。。住民税を払わずに、国民健康保険に加入する方法はありますか?もし住民税を払って、国民健康保険に加入するとしたら、日本で所得のない私は、年間いくら住民税をおさめなければいけないのでしょう?(大阪市) 教えて下さい。

  • 扶養で国民健康保険に加入、世帯主が住民表を抜く場合

    同一世帯で、世帯主と扶養家族がいて、国民健康保険に加入している場合の質問です。 (1) 世帯主が海外居住者となり住民票を抜いたら、扶養家族の国民健康保険はどうなるのでしょうか? 世帯を分ける手続きなどをして新たに国民健康保険に入りなおす必要があるのでしょうか?また、どのような手続きが必要になりますか? 保険料は世帯主に請求されますが、この場合は海外に請求がくるんでしょうか? (2) 国民健康保険に加入してる扶養家族が海外居住者となって住民票を抜いたらどうなるのでしょうか。 子供が海外留学する場合など…自分なりに調べたところ、住民表を抜かない方も多いようだったのですが、住民票を抜くことを前提とした場合はどうなるか、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 国民健康保険や住民票について

    今後アルバイトで雇ってもらうために、↓の状況でも雇ってもらえるでしょうか?今年で40になり、今までもずっと短期バイト(仕事自体はしっかりした事務など)を繰り返してきました。 まず住民票は今の居住地にはなく、しかもあるであろうところの住所ももう覚えていませんので役所へとりにいっても怪しまれるかもです(汗)5年くらい前にさかのぼるし。。(そこも他の人がすんでるかもです) 国民健康保険も自分で(扶養をはずして心機一転、自分で入ろうとしていて、実家のほうから抜いたまではよかったんですがその住民票のあるところで手続きが完了しないまま今の居住地へきてしまいました。めんどくさくなってしまった。。 要するに抜いたままで国民健康保険(ついでに印鑑証明も)はどこにも所属をしてなく中に浮いています。 どうしたらいんでしょうか? 住民票にしてもそこの住所覚えてないとやはりとれないんでしょうか? なんかどうしようかなって思いまして。。よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険等転入先での取り扱い

    現在住民登録をしている自治体から他の自治体に転出(住民票の移動)する者です。 国民健康保険税は確定申告などにより毎年税額が決まりますが、他の市町村に転出した場合、 同じ条件は引き継がれるのでしょうか? ちなみに当方、生活に困窮しており保険料などは低額の基準を満たしておりました。 それとも自治体によって保険料が増減するものなのか、実務にお詳しい方からのご回答よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険証と住民票について

    国民健康保険証についてですが、婚姻をして住所も変更して、変更後の10日くらい後に、実家の人が、役場の住民課で住所は旧住所のままの国民保険証を渡されるということは、どうゆうことですか?夫の厚生年金に入ってないのですか?国民健康保険証の掲載されてる有効期限までは、旧住所のままで使用できるということですか? 住民票を移す手続きをして、夫の厚生年金に加入したら健康保険証を役場に持参して届け出ないといけませんか?届けなくても、大丈夫ですか?届けないといけないとしたら理由は?

  • 住民票は抜かずに国民健康保険だけを抜く方法

    住民票は抜かずに国民健康保険だけを抜く方法 この度、1年間海外に行くことになりました。 可能ならば、住民票は抜かずに国民健康保険だけを抜きたいのですが、 そのような方法を取ることはできないものでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 住民票の職権削除について

    住民票を残したままでいるといずれ役所の権限で住民票が削除されると聞きました。 あるいは生活の実態のない元住民に対して新住民の通報により同様のことが行われるとも言います。 住民票のある自治体で確定申告を行い、健康保険税などを支払っている状態でも住民票の削除はされるものなのでしょうか? また、新住民の通報により…とあるのは新住民はどのようにして元住民が住民票を移動させていないことを知るのでしょうか? 実務にお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 住民票の移転と国民健康保険について

    家族構成:夫婦、子供(25歳)一人 保険:国民健康保険 この度、9月末にA市からB市に引っ越す事になりました。また、所有権の登記は今月末です。 その際、不動産の登記の住所をB市に移動後の方が良いとの事を不動産屋さんから言われました(住民票の移転後も9月末まではA市に居住する)。 1:夫婦だけ住民票を移動させて、子供だけA市に残す事は出来ますか。 2:もし可能なら、国民健康保険の手続きはどうなるのでしょうか。 3:B市に転入手続き(国民健康保険も含めて)はその日のうちに出来ますか。理由:住民票の転出と同時に国民健康保険も使えなくなるとの事。 4:転入転出手続は子供の同席は必要ですか。 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険(遠隔地保険証)について

    実家の自営業で働いていて、父親の扶養で国民健康保険に加入しています。 東京のスクールに通学するために、部屋を借りて一人暮らしをしようと思うのですが、この場合は住民票、国民健康保険などはすべて移動しないといけないのでしょうか。 実家に住民票や国民健康保険を残したまま、健康保険証を分離して持つことは可能なのでしょうか。 又、アルバイトなどはしても問題ないのでしょうか。