• 締切済み

田舎に家や土地

田舎に家や土地があります。そこから約60kmの市街地に15年位前に家族で転出してきました。年に6回ほど家の風通しや庭の草刈りをしています。今は自分がしていますが息子は不便だし帰るつもりもないからいらないと言ってます。自分も帰るつもりもないしお墓も近くの墓地に引っ越しました。自分が生きている内に処分したほうがいいのかと考えています。でも処分するにもお金がかかると思うと悩みます。全国的にある問題だと思います国はこの問題を解消できますか

みんなの回答

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.6

日本国は解消してくれないでしょう。策は考えているようですが実現の優先度はあまり高くない。 しかし、某国が解消してくれる可能性は有ります。某国のずる賢い奴と小金持ちが、かな。 最近、某国の大金持ちが日本の活用できそうな土地を買い込んでいます。 次は某国のずる賢い奴が日本の活用できそうもない土地を安く買い取って、某国の小金持ちに高く売りつけて儲けるでしょう。いわば日本の田舎を舞台にした原野商法です。 この商法の舞台に選ばれた土地家屋所有の日本人は、とりあえず問題解消となるでしょう。 日本の土地の大部分が某国の人の所有、てな次世代となるかもしれないですが。

noname#203300
noname#203300
回答No.5

 『古民家』でヤフオクにでも出してみればよいでしょう。  実は私もヤフオクで那須の土地を買いました。福一の爆発で線量も高いし、良い値で欲しいという方が出てこられたので売ってしまいました。  そのままだったら庵でも作ろうと思ってました。

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.4

税金がかかるし精神的な負担を考えると 持っている方が大変な気がしまが 土地の条件などで 売れそうなところかどうかっていうのが大切なところですよね。 家を解体して更地にして売るのが一番いいような気がしますが 家の解体にかなり金額かかります http://www.kaitaiou.com/ 更地にすると固定資産税が上がるので 売却できなければ ちょっと辛いです http://www.home-uru.com/sarachi.html こちらが参考にしてください。 http://www.home-uru.com/inaka.html

回答No.3

「古民家」「田舎暮らし」などのサポートで 賃貸を斡旋している自治体や団体もありますので相談してみては。 それでもまあ空き家もおおいのですが…。 https://www.iju-join.jp/feature/file/004/ 取り壊すにもお金はかかりますが 近所があれば、自然解体した場合や傷んだ場合に 台風などで近隣に迷惑をかけないともかぎりません。 放火や死体遺棄など犯罪の現場にされても困りますしね。 全国的にある問題なので その手の書籍や番組は最近増えています 「田舎の家のたたみ方」など。 http://www.amazon.co.jp/dp/4840139059 図書館や本やさんで何冊か手に入れてみては。 ちなみに田舎の祖母の家は自己解体してますね。 周りも木が多い茂ってるのであまり周囲には影響ないでしょうが… 隣家は後を継いだ叔父の家。周りは山と田畑というところですか。 土地や田畑は人に貸している分は僅かな賃料ですが あとは、孫名義で相続するか、物納で納めてしまうかという感じです。 何もない山の方の土地だけどなんとなく持ってたら高速道路が通ってラッキー という人もいるのですが 当方の方は道路とかにもなりそうもないですね~。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

まだ住める家なら、市町村が仲介して、売却しているところがあります。 http://www.iju-join.jp/akiyabank/

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

国に何を期待されているのかな? 何も遣って呉れないでしょう 田舎も種々あり 将来性の選択条件を左右するでしょうが 例えば セカンドハウスや被災時の避難先になるとか 隔てた地に自家の拠点があるのは 最高の危機対応に思う 活用法を考えるのも 生活を豊かにするのでは・・

関連するQ&A

  • なぜ家の庭に家族の骨を埋めてはいけないのか?

    表題の件についてです。 先日知り合いの葬式がありましたがそこで少し疑問思いました。 昔は庭に骨を埋めてお墓を作っていた日本ですがなぜそれが だめになったのでしょうか? 墓地に埋めるのではなくて、自分の家の庭にご先祖様が眠るというのは 家族にとっても亡くなった人にとってもよいことだと思います。 私も調査中です。

  • 畑の隣の土地に勝手に墓が作られて困っています。

    畑の隣の土地に勝手に墓が作られて困っています。 墓と畑は30?ほどの距離です。 その土地は寺の庭で地目が墓地になっていますが実際に墓地として使われた事はありません。 寺の所有者は行方不明で管理している人はいません。 近所の人が他の場所にあった墓をそこに改葬しました。 改葬や埋葬の許可もなく土地所有者の許可も取ってないので市や警察に相談しましたが 特に問題にしないのでいまも占有を続けています。 すでに7年ぐらい経過しているので死体遺棄罪も時効だとおもいます。 墓をその持ち主にちゃんとした墓地に移動させる方法があればおしえてください。

  • 地目が墓地の土地を買取ることは可能ですか?

    自分が駐車場として使っている土地の、隣地所有者である親戚がその土地の処分を考えているそうなのですが、面積も小さく値段も多額ではないので、この機会に買取ろうかと思っています。 ただ、問題は、その土地は以前、墓地で、現在は遺骨を他に移し、墓として使っていないのですが、登記簿上は今も墓地となっています。 この土地をそのまま買取ることは可能でしょうか?それとも地目変更などの手続が必要になってきますか? また、「墓地」として買取った場合、その後、駐車場として利用することは許されないのでしょうか?

  • 自分の家の前に墓地があったら嫌ですか?

    近くのマンションには目の前に墓地があります。 私自身はお墓はまったく怖くはありません。 けど、抵抗がある方もいるのではないでしょうか。 自分の家の前が墓地というのは嫌ですか?平気ですか?

  • お墓について

    自分に持ち家があって、ペットがなくなったときお庭にお墓を作って弔っているのをドラマで見たことがありますが、身内がなくなってお庭にお墓を作る事はできるのでしょうか? それとも墓地でないとお墓を置けないのでしょうか? 私自身の事ではありません、生涯賃貸住まいだと思うので・・・・

  • 田舎の家を畳もうか迷っています

    遠方(100kmほど離れています)に、田舎の家があります。 特に資産価値もなく、場所も観光地でなく、客観的価値はほぼありません。 しかし父は、先祖から引き継いだ土地(といっても、100年くらい)だからとメンテナンスをしていましたが、老齢になり、遠方の家を管理することが大変に感じられ始めたようで、手放すことも検討しているようです。 子供である私と私の兄弟に、どうしたいかをきいてきました。 兄弟がなんというかはともかくとして、私は、子供のころの良い思い出(いわゆる「田舎の祖父の家」でしたが、祖父はもうおりません)があるので手放したくない気持ちです。 しかしメンテナンスが自分でできるのかというと、経済的にも時間的にも、大変だと感じています。 メンテナンスしたところで田舎の家を十分に活用できるわけでもありません(年に一度行くか行かないかです)。 そこで、田舎を家を畳むことを検討されたことのある方に、ご経験談をお聞かせいただきたく、お願いいたします。 手放してよかった、または、手放さなくてよかった、などのご経験談を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • お墓の土地問題で困っています。

    私の家のお墓の土地問題で困っています。私は現在58歳で広島に在住しています。 お墓は香川県高松市の古高松というところにある墓地に建っています。 我家の墓は約60年ほど前に私の母(十数年前に他界)が建てたもので、今のように区画整理されたものではなく、乱立というか、ギュウギュウ詰めというか、墓への道など無い所に建っています。 現在は墓地全体は区画整理されたところと、乱立しているところが混在しているような墓地です。 建てた時に親戚のおじさんだと思うのですが、敷地部分(約2基分あります)をコンクリートで固めてくれたそうです。この度、この墓の土台(敷地部分)が傷みがひどいので直そうと思い、墓石屋さんへ相談したところ、敷地の大きさが分からないと勝手にはできないし見積もりできないとのことで、墓地の管理者に、墓石屋さんから事情を説明してもらったこところ管理者の方(6人ぐらいいるらしい)が現地に行き、くいを打ち、敷地の大きさを決めたようなのです。その管理人の方に連絡をし、内容を聞いたのですが、当時は「この辺に建てます」ということだけで建てれたそうで、特に決めごともなかったようです。 ですが、くいを打ったところはかなり小さくなっているようです(私が現地に行けないので墓石屋さんに写真を送ってもらいました)削られた場所も、墓を建てるには少し小さい場所で、そこだけ残ってしまいそうな場所です。約60年間約2基分の土地を管理し、占有してきたのですが、なぜ小さくされるのか納得がいきません。私も、遠方で親戚付き合いも無く、当時の事が分かる人がいません。その管理者の方もかなり年配で要領を得ません。このような場合、占有権のようなものはないのでしょうか。またどのように交渉すべきでしょうか。

  • 相続について質問です!

    こんばんは。 私は学校で葬儀の勉強をしているのですが、お客様との質疑応答の問題でわからない問題があるので教えていただきたいです… 「我が家には、これといった財産はないのですが、亡くなった祖父が市街地の寺の墓地に大きなお墓を作り、また家の仏壇も立派です。父の死亡後、この相続で税金がかかるのではと心配なのですが。」 という質問には、どうお答えしたら良いのでしょうか。

  • お墓、墓地の事で困っています

    家の実家ですが、田舎で家の前に墓地がありお墓があります その墓地の名義が粗祖父になっているらしく 叔父が亡くなった祖父から墓を建てる為に貰っていた物だと言い張ります その土地に叔父が墓を建てると言い出しました 父も5年程前に他界し母が一人で家を守って降って湧いた災難みたいな状況です 祖父が亡くなった時に相続は終わっていたはずでしたが 墓地はそのままだったそうです 家の家族は以前からその墓地を共同墓地へ移転させたい希望があります その墓地の周りには他にも土地がありますが 墓地がある為に土地の貸与をするにも出来ず困っています それと、建てられた墓をあとあと見てくれる人がいなくなると 無縁仏になりそうで困っております 粗祖父の死後50年も60年も経つ墓地は相続の対象なのでしょうか? もし、相続の対象となれば法定相続人が30人も40人も現れて来る事になると思うのですが・・・ 叔父に墓地を乗っ取られない方法は有るのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 田舎の家

    田舎をはなれて早20年以上になります。 その田舎の不動産(家、田畑、山林)についてなんですが、家はいまや無人で墓参り等の為年に数回たずねるくらいです。 この先この不動産をどうしたものかと。すんでなくても固定資産税もかかるし、家の傷みもひどくなって(親戚や姉妹、田舎の近所からはちゃんと修繕せよとは言われてますが)本格的に直すなら何百万もかかるらしいし。 自分としては現在田舎に戻る気はまったくないのですが、それらがかなり精神的負担になってます。 なにか友好的な活用とかないものでしょうか。 今は同居してる親名義ですがいずれは相続の問題もでてくるだろうしここ数年ずっと頭が痛いです。