採用試験などの用語「以降」とは?

このQ&Aのポイント
  • 採用試験などの用語「以降」とは、ある時点を基準にしてその時点以降の期間や範囲を指す言葉です。
  • 例えば、平成21年以降と書かれていた場合、平成21年以降の人を指しています。
  • つまり、平成21年生まれより若い人を指すのではなく、平成21年生まれよりも年をとっている人を指します。
回答を見る
  • ベストアンサー

採用試験などに使われている用語「以降」

日本に住んで数年たつ帰国子女ですが、日々日本語の難しいさを痛感させられます。 ちょと、疑問におもたのですが、公務員採用試験などの年齢の欄で使われている「以降」てどういういみですか? 例えば、平成21年以降て書いてあたら、平成21年生まれより若い人をさすのですか、 それとも平成21年生まれより年をとている人をさすのですか? 「以前とか以後」とか「より前とか後」て書いてあると帰国子女でもわかるのですが。 辞書で調べてみたのですが、日本語の意味がよくわからないです。 わかりやすく簡潔に教えていただけると助かります。  余談ですが、日本語てひらがな、カタカナ、漢字ごちゃ混ぜになっていて規則性がよくわからない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

時間の流れは古い方が以前、新しい方が以降になります。 以降と以後はほぼ同意義です。 平成21年以降と書いてあったら、平成21年生まれより若い人を指しています。21年生まれの人も含むことを表すのが「以」の文字です。 文字の使い分けは、慣れて頂くしか無いと思います。 難しい漢字は「ひらがな」で表記して構いません。 傍線を付けたり「」で括ると、特定の漢字の「かな表記」であることが分かり易くなります。 外来語(特にローマ字表記など)の発音を真似る場合には、カタカナを用いることが多いです。

その他の回答 (1)

回答No.2

● 平成21年以降 =平成21年より後(平成21年を含む)  です。 ●21歳以上といったら21歳の人も含まれますが  21歳超といったら21歳の人は含みません。  21歳以下21歳の人も含まれますが  21歳未満といったら21歳の人は含みません。  「○○以~」は○○も含みます。 ●日本語てひらがな、カタカナ、漢字ごちゃ混ぜになっていて規則性がよくわからない。 もともとは漢字だけでした、 漢字で書けるものは漢字で書くのがスタンダード。 漢字は読みと意味の両方を持ちます。 漢字の補助として出来たのがひらがな。 外国語を日本語で表記する時はカタカナを 使います。 それ以外の使い方はスラング(「カワイイ」など)

rock0077899
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • 帰国子女ってどういうイメージですか?

    人から帰国子女みたいと言われたことがありますが 純粋な日本育ち日本生まれです。 帰国子女の人ってどんな性格でどんな雰囲気なんですか? 身近にいる方がいれば教えてください。 私は物言いがサバサバして、お世辞おべっかなど日本人どくどくの社交辞令がないと 言われます。 帰国子女の方も同じなんでしょうか。 フレンドリーなイメージが強いのですが・・・。

  • 歴史を学べるアニメのビデオかDVD

    私の息子は、アメリカ生まれの帰国子女です。今年の3月にアメリカから、日本にきました。日本語を話すことは、ある程度できますが、漢字は、小学校の1年ぐらいの実力です。 ビデオかDVDで日本史や、世界史がわかるアニメを知っている方は、なるべく多く教えてください。 今、中3で高校試験があるのであせっています。 宜しくお願いします。

  • 帰国子女の方に質問です!

    現在大学3年生で、来年の卒論に向けてレポートを書き進めているのですが、行き詰ってしまいました。 研究テーマは「帰国子女の教育問題について」です。 私は帰国子女ではなく、興味があってこのテーマにしただけなので、あまり情報がなく困っています。 そのため、帰国子女の方に以下のことをお聞きしたいです。 1.何歳から何年間外国へ行っていたのか 2.外国で困ったことと日本に帰って来て困ったこと 3.外国語の習得は早かったか、また日本語の習得に影響はなかったか 4.外国では日本語と外国語をどのように使っていたか ご協力お願い致します。

  • 日本語能力試験 JLPT

    2020年内に日本語能力試験を受験したかったのですが、申し込み期限を過ぎてしまいました。 日本語能力試験の代わりになるような、他の日本語能力を評価する試験があれば教えて下さい。 娘が中3で帰国子女です。高校入試の際に、参考資料として提出できればと考えております。

  • 帰国子女に対しての偏見

    少し疑問に思ったのですが、 帰国子女に対して偏見がある方、どのような偏見があるのか知りたいです。 私は小4の夏に欧米に親の都合で引っ越しました。現在中学2年で、来年の、中学3年の夏に帰国して中学に半年通う予定です。 たまに日本語が出てこないとき、咄嗟に英語が出るときはありますが平日、現地校に通い週末は日本人学校に通っているので日本語に関しては平気だと思っています。 確かに中3の夏となるとクラスで浮くのはもうほぼそうなるのではないかと思っているのですが、帰国子女というだけでどのように見られるのか意見がほしいです。帰国子女っていうのでいじめられることもありますかね? 良い偏見、悪い偏見、助言良ければお願いします。

  • 「以後」と「以降」の違いは何ですか?

    ≪複数のオンライン辞書で調べた結果≫  ●2つの意味   「以後」=「以降」  (⇔「以前」)   (時間について)基準の時を含んで、ある時よりも後。  ●2つの用法の違い (大辞泉より)   ◇ その時を含んで過去・未来を表すことでは相通じて用いられる。    ・ 五時以後(以降)、この門は閉まる    ・ 以後(以降)、体力が衰えた    ・ 来月以後(以降)の予定   ◇ 「以降」は、ある時点からの時の経過に重点を置くことが多い。    ・ 明治維新以降、日本の近代化は急速に進んだ ≪私の考え≫   ・ 「以降」については、「○ページ以降」「○番目以降」などの言い方もありますが、「○ページ以後」「○番目以後」とは言わない気がします。   ・ どの辞書でも"時間について"と定義されていますが、「○ページ」や「○番目」のなどの場合は"順序"を表わしているのではないでしょうか。 ★質 問★ 上記の2点から、「以後」「以降」には何か用法に違いがあると思うのですが、どなたかお教えいただけないでしょうか。

  • 帰国子女をどう思いますか??

    5歳の息子と二人で海外で暮らしています。 英語圏です。彼が4歳の頃からこちらに来ていますので息子は日本語はある程度(5歳なりに)理解はしていると思います。ただ通っている学校が日本人ゼロの状態ですので必然的に日本語よりも英語に触れている時間が長いのです。本人もやはりお友達や先生とのコミュニケーションを大事にしたいようで、今は日本語よりも英語の方に感心が寄っています。個人的には日本語をきちんと話せる日本人であって欲しいという願いもあり少しでも日本語に触れられるように手作りでひらがなノートを作ってみたりお話しを読み聞かせなどはしているのですが一気に2ヶ国語を押し付けるのもストレスになるのではないかと、なるべく本人の自由にはさせています。日本に帰国の予定は息子が日本で言う小学校1年の後半辺りです。その間一時帰国はする予定ですが完全に帰国するまであと2年近くはありますのでかなり英語での生活が主流になっていると思います。 日本の小学校に入学した場合、やはり帰国子女ですとイジメに遭いやすいなどということはあるのでしょうか?ましてや私たちは母子家庭ですのでそのあたりも気になります。例えば、嬉しい時に「やったー」というよりは、「Yeah!」ものを落とした時も「Oops!」など自然に出てしまう状態です。このような状態でお友達からかわかわれたりする可能性はやはりありますよね?もし帰国子女を担当された先生や、同じ経験のお母さま方がいらっしゃったら是非伺いたいです。長くなりましたが、お願いいたします。

  • 帰国子女、海外在住経験を明かすべきでしょうか?

    こんにちは、23歳女性で、初めて質問をします。 上手くまとまらないかもしれないですが、ご了承下さい。 タイトルにある通りですが、私は帰国子女です。 幼稚園から小学校3年の始めまで、父の仕事の関係でフランスに3年と少し住んでいました。 滞在期間も短く、帰国後はフランス語を流暢に話せませんでした。また、実家が田舎なこともあり、東京ならまだしも、地元では、私が小さかった頃、帰国子女は珍しく、イジメにあい(フランスから来たのにフランス語が上手く話せない、英語が話せない(小学校の頃だったので、同じ小学校だった同級生はフランスは英語が主流だと思っていたのかもしれない。)、漢字テストが帰国当初日本語学習の遅れにより、いつも0点などの理由から)、トラウマで、小学校以降、中学校は同級生の小学生がいないところ、高校は小学校・中学校の同級生がいない学校に進学し、小学校以降はフランスにいた海外在住経験を隠し、控えめに、謙虚に生きなければならないと思いながら、生きてきました。 ですが、「帰国子女なのにフランス語が出来ない」ということに劣等感があり、東京の大学に進学後、猛勉強し、仏検準一級取得、現地のフランス人とも難なく話せるようになりました。大学でも誰にも帰国子女という事実は話していません。 (友人がいなかったこともあり…) ただ、フランス語を話せるようになったのは結果的に、劣等感を少し軽く出来たので、自己満足のようですが、良かったと思っています。 ここまでならば、私も一生帰国子女ということを隠し続けようと思っていました。 ただ、今2年半付き合っているフランス人の恋人がいます。 彼にフランス滞在経験を話すべきでしょうか? 「フランスに住んでないのに、フランス語がどうして上手に話せるの?」と彼に聞かれ、 「大学で勉強したからだよ(事実)」と答えています。 因みにフランス留学経験はないです。 隠し続けても大丈夫かな、と思っているのですが、彼が私の両親に会いたがっているのです。私も彼のお母様に会い、彼がどうして自分には私の両親を会わせないのか、と言います。 両親に会わせることで起こる問題があります。 ・必死に隠してきた帰国子女歴がばれてしまう ・親に隠してきたイジメのことがばれてしまう もう一つ、会わせることで私が恐れているのは、 彼の対応が変わるのではないか、ということです。 トラウマがあったとは言え、彼にまで隠してきたのは良くないことかと思いますし、自業自得ですが、現状に困っている自分がいます。 また彼の話によると、元彼女さんはアメリカに8年いた帰国子女だそうです。元彼女さんは私と全くタイプが違い、「私は日本人になりきれない」「日本人の○○なところが嫌」「日本人の女の子って外国人と付き合いたがる」などということを言う、日本人であることをマイナスにとる方だったようで、彼もそれに触発されてなのか、性格なのか、そのような話題で日本人のことを馬鹿にしたり、からかったりする節があります。 (その度に私は怒ってしまうんですが) なので、私が帰国子女ということをばらすことで、努力して話せるようになったフランス語も「やっぱりフランスに居たからそんなに話せるんだ」と思われたり、日本人の私としてでなく、フランスから帰国した日本人として、上手く言えませんが、対応が変わりそうな気がするのです。特に、暮らした国や年月が違えども、同じ帰国子女として元彼女さんと同じように見られるのでは、と心配しています。かなりイジメにあった経験が根づいていて、帰国子女であるせいで、周りの態度が変わるのを極端に恐れまています。現代の東京では帰国子女の方もハーフの方も沢山いて、隠す必要ないのではないか、と思われるかもしれませんが、私はオープンにはなれないのです。 そこで、親に会わせるのであれば、親の口から彼に伝わるのではなく、自分から言ったほうがいいかと思いますが、言うタイミングも分からず、かといって親に内緒にしといてもらうよう頼むのも不信がられると思うし、むしろ親に会わせない方がやっぱり丸く収まるのかな、と考えがまとまりません。 結局、自分が傷つきたくないだけ、という我儘な自分がいて恥ずかしいです。 ですが、相談する友人もなく、皆さんのアドバイスを聞けたら、と考えています。 あまり質問にはなっておりませんが、アドバイス、厳しい意見など、お待ちしています。 長々と長文失礼しました。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 平成生まれが人口の過半数を越える時

    日本の人口の推移予測で、平成生まれが過半数を越えるのはいつ頃になりますでしょうか? 2千何年頃というご回答でかまいません。 またその予測を掲載しているサイトがあるのでしたらそちらへのリンクだけでも構いません。 ※今後も「平成」が続くものと仮定した予測でお願いいたします(=平成以降生まれが過半数を越える、という意味で) よろしくお願いいたします。

  • 帰国子女を羨ましく思いませんか?

    高校以降に英語を勉強し始めた方に質問です。 帰国子女でもインターナショナルスクール卒の人でもいいのですが、羨ましく思いませんか? 僕たち日本人全員が「高い日本語力」を持っていないのと同様に、彼らも全員が優れた英語を話せる訳ではありません。 しかし、「日本語訛りが一切無い発音」や「違和感の無い自然な英語」は、幼少期から英語に触れてないとほぼ100%身に付ける事ができないと言われています。 大人になってから限りなくネイティブに近い英語を話せるようになったとしても、それまでに10年以上の月日をかけないといけないでしょう。 貴重な時間をただただ「英語というツール」を学ぶ為だけに。 そう思うと、帰国子女やインターナショナルスクール卒の人達を羨ましく思ってしまいませんか? 確かに帰国子女は普通の日本人なら誰でも知っているような漢字を知らなかったりすることがありますが、それは「知識」の問題であっていくらでも後から付けることができます。 帰国子女特有の悩みとかもそれはそれはあったでしょう。 ただ学生時代というのは多かれ少なかれ皆悩みはあるもので、帰国子女は帰国子女特有の悩みを持っていたに過ぎません。 日本国内だけでもいじめが原因で自殺に追いやられたりするほど辛い悩みを抱えている学生だっています。 なので、やはり幼少期から自然な英語に触れることができた、特別な経験をしている帰国子女やインターナショナル出の人達を僕は非常に羨ましく思ってしまいます。 しかも、その思いは英語を知れば知る程強くなってきます。 英検一級、TOEIC990点を取っても留まることを知りません。 知人にバイリンガルがいるのですが、やはりもう彼の英語の自然さを目の当たりにすると、 「こんなに若い貴重な時間を沢山割いて勉強して練習しているのに、帰国子女には叶わないのか」 といつも思って悲しくなります。 英語というのは、というか言語というのは 「情報をキャッチボールする為の道具」 に過ぎないと思っているので、多少違和感のある表現を使ったり、多少変な発音で話そうが問題無くコミュニケーションは取る事が出来ます。 これは何も外国語としての英語に限らず、母国語としての日本語でもそうですよね? 話下手や文章下手の日本語を聞いたり読んだりしていると、余計な言い回しや表現、主語と述語がかみ合ってない文章等に出会う事は多いと思いますが、いちいちそれを気にせずに、「大まかな理解」をしようと努めると思います。 よって日本語でさえもこの様な作業をしているので、外国語としての英語を喋る際には決してアメリカ、イギリス、オーストラリアなど英語を第一言語としている国の人達が喋る「自然な」英語を喋る必要は全くありません。 とにかく「情報」を伝えることに主眼を置くべきです。 しかし、僕はどうしても悔しく思ってしまう。。。。 「幼少期に、小学校6年生ぐらいまでの間に英語にどっぷり浸かれる環境があったら今こんなに英語に苦しまなくていいのに」 こう思わざるを得ないのです。 特に英語の歌を歌う時には顕著にその気持ちが表れます。 そこで改めて、高校以降に英語を勉強し始めた人に質問です。 幼少期に英語にどっぷり浸かれることができた人達を羨ましく思いませんか? 皆様の意見を是非ともお待ちしております。

専門家に質問してみよう