• ベストアンサー

SDS-PAGEの染色について

クマシー染色で、バンドが全く染色されません。マーカーだけがいつもあるだけで後は透明です。何が原因なのでしょうか?サンプルとしては、液体培養で育てたカビの体外分泌タンパクで、上清をTCA沈殿やアセトン沈殿で40倍ぐらいに濃縮して使ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rainyday
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.3

先にご指摘のあるとおりだと思います。 タンパク濃度が測れるのならば測定してみてください。 体外分泌ですと、非常に微量だと思いますので、濃縮して十分量のサンプルを乗せて泳動してみてはいかがでしょうか? また、#2の方がおっしゃっている通り、銀染色も視野に入れるといいと思います。クマシルよりも感度が高いので、きれいな条件でやらないといけなくなりますが、微量なタンパクの検出には非常に有効です。 銀染色のキットもたくさん出てますので、一度お試しになってください。 タンパクの実験は条件設定が大変ですが、頑張ってくださいね!

参考URL:
http://www.wako-chem.co.jp/siyaku/qa/gn9.htm
mtcoastjp
質問者

お礼

サンプルをさらに濃縮したり、やり方を変更したら、多少改善されました。銀染色も視野にいれてやっていきたとおもいます。

その他の回答 (3)

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.4

みなさんと同じ指摘なんですけど、タンパク定量はできませんか? 染色はどれぐらいしてますか? 例えばマーカーの量が多くて、マーカーが染まったからといってまだタンパクがきちんと染まっていないというのは考えられませんか? 染料は十分ですか? また最近はキットで同じ染色方法などでも感度がだいぶ上がっているものも発売されていますので、そういうもので確かめられるのもいいかもしれませんね。 あとはゲル全体を染めていますか?必要なとこだけ切って染色することもありますが、予想と全然違うところにタンパクが出ていることもあるかもしれません。

mtcoastjp
質問者

お礼

研究室で何度も同じ試薬を使っていたので、全て作り直したらうまくいきました。アドバイスありがとうございます。

noname#7004
noname#7004
回答No.2

考えられるのは ・本当にタンパクはある? ・ゲルの濃度は適当? ・クマシー染色時間を長くする ・脱色が不十分? くらいです。 とりあえずしっかり脱色したクマシー染色後のゲルを 水か銀染色の最初の液で一晩振盪させて、 銀染色で確認してみたらどうでしょう。 100倍感度がいいので、 タンパク質があるなら検出できると思います。

mtcoastjp
質問者

お礼

一度試してみます。ありがとうございました。

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.1

>バンドが全く染色されません とありますが、そもそもバンドがあるかどうかがわからないですよね。 原因としては 1.そもそもタンパクの量が少ない。  濃縮後のタンパク濃度はいかほどでしょう?  薄すぎるということはありませんか? 2.タンパクの変成作業は適切ですか?  SDSの濃度や変成温度は足りていますか?足りていないと変成が中途半端でタンパクが(複合体を作って)くっついて大きくなり流れなくなったり、マイナスの電荷が足らなくて泳動できない可能性があります。 とりあえずその辺の確認をしてみてはいかがでしょうか? すでにしていたらごめんなさい。

mtcoastjp
質問者

お礼

濃縮度をあげたり、SDSの加熱処理時間の増加などいろいろ試してみたら改善されました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SDS-PAGE

    麹菌の培養液中のアミラーゼタンパクを確認するためにSDS-PAGEを行っています。 マーカーやBSAはしっかりと見えるのですが、サンプルだけどうしてもバンドが出ません。培地中の成分が阻害しているのかと思い、透析を行っても見ましたが、やはり何も確認できませんでした。うっすらとスメアの何かは見えますが、バンドは見えません。サンプルのタンパク量は10~100μlに調節しています。何が原因なのでしょうか・・・。お手数ですが宜しくお願いします。

  • SDS-PAGEでのミス

     初学者です。    ゲル板をセットした状態で  ゲル穴にマーカー、サンプルをアプライしました。  それから泳動バッファを注いだのですが  電気泳動したあと染色してみると  明らかに隣のゲルにマーカーが入ってるバンドでした。  せっかくのサンプルは全く見えません。  3件となりまで影響がありました。  また、アプライは10μl加えましたが  そのとき、すっと液がしたへ行った手ごたえが少なかったです。  また、100ngのタンパク量がサンプル中に入るように計算して  銀染色を行いましたが、きっちり見えたのは6つのうち1つだけ  でした。    これは希釈がへたということなのでしょうか??  具体的に皆様などうされているかお教えください。

  • SDS-PAGE用マーカー

    SDS-PAGE用マーカー 培養上清を限外濾過で濃縮し、100KDa以上1000KDa以下のタンパクをターゲットに考えSDS-PAGEを行っているところですが、200KDaくらいまでのタンパク量のサイズマーカーしか持っていません。ネットで調べているのですが見つけられないので、教えて頂きたいと存じます。ちなみに、複合体を作ったタンパクである可能性があるため、BN-PAGEを行うことも考えていますが、その場合はサイズマーカーはまた別物なのでしょうか?どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 硫安沈殿によるタンパク質の減少について質問です。

    大学の研究で細菌を培養しており、 培養上清(約150ml)の80%硫安沈殿を行っています。 培養上清のタンパク質濃度は約1mg/mlです。 これを80%硫安沈殿にかけ遠心後の沈殿を透析にかけると濃度が2~3mg/mlになります(体積は約15ml)。 上清の一部にも透析をかけると0.05mg/ml程度になります(上清の体積は約200ml)。 これから計算するとどうしても、 タンパク質の総量が培養上清のもの総量に比べ、 沈殿と上清の和が圧倒的に少なくなります。 もともと硫安沈殿にかけるとこういう現象が起きるのでしょうか? また、目的のタンパク質は菌体外分泌型の酵素なのですが、 活性が培養上清に比べ、濃縮した沈殿サンプルのほうが活性が低くなってしまいます。 どなたか解決策やアドバイスができる方助けてください!! 最後に私の周囲には硫安沈殿をやっている人がいません(教授も含めて)。 ですので参考書などで「硫安は時間をかけてゆっくり溶かす。」 とよく見るのですが、実際どのくらい時間をかけるのでしょうか(200mlの場合)? 色々質問してしまいましたがいづれかの質問に答えることのできる方、 ご教授お願いします。

  • TCA沈殿の溶解

    TCA沈殿で生じた沈殿が溶けきりません。 普通のバッファーではダメかもと考え、 サンプルバッファーで溶かそうとしても溶けきりません。 サンプルバッファーを加えたとき、液の色が黄色くなることから pHが低すぎるのではと考え、アセトンで何回もwashしても 液は黄色となります。 沈殿が残ったまま、タンパク定量~CBB染色をやってみると それなりの結果がでるので、そこまで困っていないのですが、 沈殿が残っていることが気になります。 TCA沈殿の沈殿を溶かす方法をご存知のかたはいませんか?

  • タンパク質定量とSDS-PAGE

    現在あるタンパク質を精製しています。このタンパク質の同じ希釈のサンプルを使用しても、Lowry法では一定濃度を示し、Bradford法ではまったく発色しません。なのでタンパク質定量はLowry法で行っています。そしてSDS-PAGEをCBB R-250で染色しようとしてもまったく、染色できません。銀染色で行うとぼんやりとバンドが出る程度なのです。これはただ単にタンパク質濃度が低いだけなのでしょうか?それとも何かいい方法があるのでしょうか?教えてください。また何かアドバイスがあったらいただきたいです。

  • SDS-PAGE用マーカーが上手く流れていないようなのですが。。

     はじめまして(*´∇`*)  今年の四月から、生化学系の研究室に配属されたものです。  さっそくなのですが、質問をさせていただきます。    SDS-PAGEに使うマーカーのことなのですが、今回、SIGMAの「PRESTAINED SDS MOLECULAR WEIGHT MARKERS」MWM-105Aというものを用いました。UreaやサンプルBufferを加え、自分でマーカー溶液を作るものでした。それを何度か使ってみたのですが、どうも、ちゃんと流れていないようなのです。伸びがよくなく、縮こまった感じになっています。一応、バンドは分かれているのですが・・・。自分のタンパクの方は目的のものだと思い、その分子量から見て、マーカーがおかしいのでは・・と判断しているので、なんともいえないのですが。。  ゲルの固さ、PAGE機器の違いにもよると思うですが、30mAで50分ほど流しても、マーカーのバンドの一番下(このマーカーでは26600?)がゲルの半分の部分ほどまでしか流れていません。  ちゃんとした状況が説明できなくて申し訳ないのですが、もし、解決策や、その他何か考えられることがございましたら、意見をよろしくお願いしますm(__)m

  • ウェスタンとCBB染色のマーカーについて

    ウェスタンブロッティングとCBB染色でタンパク質のバンドの位置が異なります。 私は分子量22kDaのタンパク質を扱っているのですが、SDS-PAGE後CBB染色をするとマーカーの20kDaよりも下にバンドが出てきます。 しかし、SDS-PAGE後ウェスタンブロッティングすると、普通に20kDaより上にバンドが出るようになります。 それぞれ使っているマーカーは異なるのですが、こんなにもずれが生じるものなのでしょうか。

  • 沈殿後のタンパクの溶かし方

    藍藻類からタンパク質を抽出し、二次元電気泳動にかけようとしています。 タンパクの抽出後、精製のためアセトン+TCAで沈殿させているのですが、この沈殿が非常に溶けにくく困っています。どなたかよい方法をご存じであればアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 硫安沈殿で生じる泡について質問です。

    大学の研究で液体培養後に上清に対して80%硫安沈殿を行っています。 スターラーでゆっくり攪拌しながら加えているにもかかわらず、 毎回泡が立ってしまいます。 その後、この泡は不溶性の膜になって透析しても溶解してくれません。 ここで質問です。 1.この泡ってタンパク質なんでしょうか? 2.タンパク質だとしたら溶解しないのは変性などをしているのでしょうか? 3.40%、60%、80%と段階に分けるとでないものなんでしょうか? 色々とすいません。 どなたかアドバイスをお願いします。