• ベストアンサー

古いPCにDESTROYを使う方法

古いPCを処分する前にHDDの中身を削除するDESTROYを使いたいのですが 内臓のCDドライブが反応しないためCDブートからのHDD削除ができません。 USBブートはBIOSが古くて対応していません。 要するにBOOT起動する手段がないのですが DESTROYもしくは類似のソフトウェアでHDDの削除をする方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sorciero
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

> 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、 > Windowsを起動できませんでした: > <Windows root>\system32\ntoskrnl.exe. > default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT > multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect > C:\plop\plpbt4win.ldr="Plop Boot Manager" 原点に返って、ごく基本的な確認。 - "Plop Boot Manager" の版数は 5.0.14 (plpbt-5.0.14.zip, test版ではない) か - USBのインタフェースは、USB2.0か、USB1.1か - エラーメッセージが表示される前後のタイミングで、USBデバイスのアクセスランプが点灯しないか - その他 <Windows root> は、環境変数 SystemRoot または windir を表すと考えられます。 「コマンド プロンプト」上で、set コマンドを実行すれば、 環境変数 SystemRoot および windir の実際の値が分かります。 もし、 SystemRoot=C:\WINNT かつ windir=C:\WINNT であれば、エラーメッセージは、 C:\WINNT\system32\ntoskrnl.exe が見つからなかった、と解釈できます。 「コマンド プロンプト」上で、dir コマンドを実行すれば、 C:\WINNT\system32\ntoskrnl.exe というファイルが実際に存在しているか否か確認できます。 dir C:\WINNT\system32\ntoskrnl.exe もし存在しなければ、なぜ存在しないのか? もし存在していれば、なぜ存在しているのに、存在しないように見えるのか? ということが問題になります。 Plop Boot Manager 5.0でsystem32\hal.iniと出てライブUSBが起動しな... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11101748791 > ドライブの圧縮またはディスクのクリーンアップでPlopBootManagerの実体がおかれているフォルダがNTFS圧縮さfれていると, > PlopBootManagerは動作しませんが, そのようなことはないでしょうね。 > 対策としては > (1) MBRにインストールする > (2) 以前のバージョンの5.0.13をダウンロードして, plpgenbtldrを使って手動でセットアップする ドライブやフォルダがが圧縮がされていると、うまくいかないようです。 > デフラグはWindowsのディスクデフラグツールを使ったので関係ないと思います Windows標準のデフラグは、特定のファイル (この場合 C:\plop 以下の各ファイル) 単位で 断片化しているか否かまでは確認できないと思います。 行き詰っているのであれば、ダメもとで一応確認してみるという考え方もあります。 窓の杜 - 【REVIEW】特定のファイル・フォルダだけを定期的にデフラグできる「WinContig」 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100531_371172.html > 「WinContig」は、特定ファイル・フォルダだけの断片化を定期的に解消できるデフラグソフト。 > Windows 2000/XP/Vista/7に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 ↓ WinContig http://wincontig.mdtzone.it/en/index.htm ↓ Download now http://www.mdtzone.it/Files/WContig.zip

g-inga
質問者

お礼

教えていただいたとおり、DESTROYを使用しても途中で作業がエラーになったりすることはありませんでした。 DESTROYはまだ完了していませんが無事にHDDを削除できそうです。 いろいろと教えていただき、どうもありがとうございました。

g-inga
質問者

補足

回答ありがとうございます。 Plop Boot Managerを使うことができました。 > (2) 以前のバージョンの5.0.13をダウンロードして, plpgenbtldrを使って手動でセットアップする この情報から http://ameblo.jp/tanuki0115/entry-11366758831.html このブログの書いてある通りにしたらPlop Boot Managerが動作しました。 ただMBRにインストールしたのかよく分からないため 今は最後までDESTROYが動作するか見守っています。 進展がありましたらまた報告します。

その他の回答 (8)

  • sorciero
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.9

(続き) > 次に示すGrub4dos用の "menu.lst" を、コピー&ペーストして使ってみてください。 例: Windows: ntldr,boot.ini -> Grub4dos: grldr,menu.lst -> Plop Boot Manager: plpbt.bin etc. -> 対象システム (DESTROY, DBAN等) ●C:\boot.ini の [operating systems] セクションに次の一行を追加。 C:\grldr="Grub4dos" ●必要なファイルをダウンロードして設置 (コピー) 。 grub4dos-0.4.4.zip http://sourceforge.jp/projects/sfnet_grub4dos/downloads/GRUB4DOS/grub4dos%200.4.4/grub4dos-0.4.4.zip copy grub4dos-0.4.4\grldr C:\grldr : コピー&ペーストして作成 C:\menu.lst copy C:\plop\\plpbt.bin C:\plpbt.bin copy plpbt-5.0.14\plpbt.iso C:\plpbt.iso copy plpbt-5.0.14\install\plpbtin.iso C:\plpbtin.iso copy DESTY321.iso C:\_guest.iso : または copy dban-1.0.7_i386.iso C:\_guest.iso ●Grub4dos経由、Plop Boot Manager経由など各ケースでブートできるか試みる。 Case #1: Plop Boot Manager [C:\plpbt.bin] Case #2: Plop Boot Manager [C:\plop\plpbt.bin] Case #3: ISO file [C:\plpbt.iso] - Plop Boot ManagerのCDブート用isoファイルをブートできるか Case #4: ISO file [C:\plpbtin.iso] - Plop Boot ManagerのCDインストール用isoファイルをブートできるか Case #5: ISO file [C:\_guest.iso] - DESTROYまたはDBANのisoファイルを直接ブートできるか Case #6: MBR on (hd1) - Plop Boot Managerを経由せずにUSBブートできるか 【要注意】Plop Boot ManagerをMBRにインストール (Case #4) できた場合を除き、 各パーティション内だけを消去する方法でも、再ブートに必要なファイルが消去される可能性があり、 停電など何らかのトラブルで消去が中断すると、再ブートして消去をやり直すことができなくなります。 その場合は、外付けのドライブを接続して対処するとか、PCからHDDを取り出して物理的に破壊するなど、 他の方法を考えるしかありません。

  • sorciero
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

> Plop Boot Managerを使うことができました。 どうやら解決したようですが、他の方法も考えてみました。 以下、参考情報です。 -------- PLoP Boot Manager(USBブート非対応PC用起動ディスク) - Palm84 某所の日記 http://d.hatena.ne.jp/palm84/20080816/1218896213 > あくまで私見ではありますが、GRUB for DOS からのチェインロードが最も安定してるかんじがしております。 > (※ XPマシンなら NTLDR → grldr → plpbt.bin で) 解決の糸口がつかめなければ、Grub4dos経由のチェインロード/ブートにトライするしかなさそうです。 次に示すGrub4dos用の "menu.lst" を、コピー&ペーストして使ってみてください。 # -- start of "menu.lst" for Grub4dos # Download the latest grub4dos-*.zip # from http://sourceforge.jp/projects/sfnet_grub4dos/releases/ # cf. http://diddy.boot-land.net/grub4dos/files/boot.htm # cf. http://diddy.boot-land.net/grub4dos/files/commands.htm color white/light-gray yellow/brown dark-gray/cyan blue/cyan timeout 30 default 0 title Windows Vista/7 etc. [C:\\bootmgr] on (hd0,1) root (hd0,1) chainloader /bootmgr title Windows Vista/7 etc. [C:\\bootmgr] find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /bootmgr chainloader /bootmgr title Windows NT/2000/XP etc. [C:\\ntldr] find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /ntldr chainloader /ntldr title Windows 95/98/Me etc. [C:\\IO.SYS] find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /IO.SYS chainloader /IO.SYS title Plop Boot Manager [C:\\plpbt.bin] find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /plpbt.bin kernel /plpbt.bin title Plop Boot Manager [C:\\plop\\plpbt.bin] find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /plop/plpbt.bin kernel /plop/plpbt.bin title ISO file [C:\\plpbt.iso] find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /plpbt.iso map /plpbt.iso (0xff) || map --mem /plpbt.iso (0xff) map --hook chainloader (0xff) title ISO file [C:\\plpbtin.iso] find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /plpbtin.iso map /plpbtin.iso (0xff) || map --mem /plpbtin.iso (0xff) map --hook chainloader (0xff) title ISO file [C:\\_guest.iso] find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /_guest.iso map /_guest.iso (0xff) || map --mem /_guest.iso (0xff) map --hook chainloader (0xff) title MBR on (hd1) chainloader (hd1)+1 rootnoverify (hd1) title CD/DVD/BD on (cd) chainloader (cd) rootnoverify (cd) title CD/DVD/BD on (cd0) cdrom --init map --hook chainloader (cd0) rootnoverify (cd0) title FD on (fd0) chainloader (fd0)+1 rootnoverify (fd0) title commandline commandline title reboot reboot # -- end of "menu.lst" for Grub4dos

  • sorciero
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

> Plop Boot Managerですが、InstallToBootMenu.batを使った後、 > 再起動してOSの選択でPlop Boot Managerが表示されるようになったのですが > それを選択すると > > 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、 > Windowsを起動できませんでした: > <Windows root>\system32\ntoskrnl.exe. 次のように解釈しました。 - "Plop Boot Manager" を選択すると "Windowsを起動できませんでした" と表示される - "Microsoft Windows 2000 Professional" を選択すると Windows 2000 が正常に起動する もし、上記の解釈で合っている場合は、以下参照。 PLoP Boot Manager(USBブート非対応PC用起動ディスク) - Palm84 某所の日記 http://d.hatena.ne.jp/palm84/20080816/1218896213 > C:\boot.iniには下記が追記されました。 > C:\plop\plpbt4win.ldr="Plop Boot Manager" > ※ PLoP がブートできない場合は、C:\PLOP 内のファイルが断片化していないか、WinContig や Defraggler なんかで確認しませう。 「パーティションに」インストールされた "Plop Boot Manager" のファイルが断片化していると、 うまくいかない場合があるようです (今回のケースに該当するかは不明) 。 InstallToBootMenu.bat は、一般のアプリ (ソフト) と同様の形式で「パーティションに」インストールするバッチだと思います。 こちらのインストール方法は、パーティションを消去すると、"Plop Boot Manager" も消去されると考えられます。 InstallToMBR.bat の方が、"Plop Boot Manager" を「MBRに」インストールするバッチだと思います。 こちらのインストール方法は、パーティションを消去しても、"Plop Boot Manager" は消去されないと考えられます。 「パーティションに」インストールされた "Plop Boot Manager" (をデフラグするの) は一旦置いておき、 "Microsoft Windows 2000 Professional" を選択すると Windows 2000 が正常に起動するのならば、 改めて "Plop Boot Manager" を「MBRに」インストールし直しすのがよいと思います。 どういうインストールのされ方であれ、"Plop Boot Manager" のメニュー画面で、"USB" が選択肢に表示されるか否かを確認することが重要です。 "Plop Boot Manager" から "USB" を選択してブートさえできれば、結局はハードディスクを消去してしまうと思うので。 "Plop Boot Manager" のメニュー画面で、"USB" が選択肢に表示された場合のみ、USBデバイス上のシステムをブートできる可能性があります。 例: http://cdn.instructables.com/F3Q/27NR/GQ5Q4T2T/F3Q27NRGQ5Q4T2T.MEDIUM.jpg

g-inga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デフラグはWindowsのディスクデフラグツールを使ったので関係ないと思います。 >- "Plop Boot Manager" を選択すると "Windowsを起動できませんでした" と表示される >- "Microsoft Windows 2000 Professional" を選択すると Windows 2000 が正常に起動する 上記の解釈で合っています。 早速InstallToMBR.batを使ってみました。 OSの選択画面に新たにInstall the Plop Boot Manager to the MBRが追加されましたが、 前回と同様の 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、 Windowsを起動できませんでした: <Windows root>\system32\ntoskrnl.exe. 上記のファイルをインストールし直してください。 というエラーが表示されました。 boot.iniには新たに C:\plop\plpbt4winmbr.ldr="Install the Plop Boot Manager to the MBR" が追加されていました。 ちなみに InstallToMBR.batは plpbt.binとplpbt4win.exeをC:¥plopにコピー InstallToMBR.batは plpinstc.binとplpbt4win.exeにコピー するもののようです。 ただplopフォルダの中には他に plpbt4win.ldrとplpbt4winmbr.ldrも入っていました。 何度も上書きして確認したことなのでいつ入ったかは分かりません。 教えてもらったブログによると >■Windowsのブートメニューからインストール >ダウンロードしたファイルを解凍し、「Windows」ディレクトリにある「InstallToMBR」を実行する。(VISTA/7の場合は右クリックして、「管理者として実行」) >実行すると、Windowsのブートメニューに"Install the Plop Boot Manager to the MBR"がエントリーされる。 >リブート後、このエントリーを選んでインストールする。 とありますが、このエントリーを選ぶとエラーになります。 一体何が原因でエラーが起きてるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • sorciero
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

> Plop Boot ManagerがHDDにインストールするものなら > DESTROYの削除でHDDの中身を消去するわけですから > 削除途中でPlop Boot Managerが消えてしまい、削除の途中でUSBブートが切れてしまうということはあるのでしょうか? "Plop Boot Manager" は、ブートが完了した時点で不要 (用済み) となり、 その後 "Plop Boot Manager" が消去されても、 ハードディスクの消去を実行中の "DESTROY" が停止するようなことはないと思います。 ただし、停電など何らかのトラブルで消去が中断すると、再ブートはできなくなるでしょう。 不安であれば、以下のような方法も考えられます。 【ハードディスク内の階層構造】 -ハードディスク --MBR (Master Boot Record) --各パーティション ---OS、アプリ (ソフト) 、ユーザデータ等 ●ハードディスク内の互いに異なる領域に、MBRと各パーティションが割り当てられる ●各パーティション内に、OS、アプリ (ソフト) 、ユーザデータ等が記憶される ※MBR内には、OS、アプリ (ソフト) 、ユーザデータ等が記憶されない 【手順の例】 複数のパーティション内を順番に消去 (MBRは消去されない) →全パーティション内の、OS、アプリ (ソフト) 、ユーザデータ等が消去される ↓ ハードディスク全体の消去を開始 (MBRも消去される) →この時点で、マスタブートマネージャ (Plop Boot Manager等) も消去される ↓ 停電など何らかのトラブルで消去が中断!! →各パーティションの残骸は残るかもしれないが、OS、アプリ (ソフト) 、ユーザデータ等は消去済み 上記内容で妥協できるのであれば、このような方法も考えられるということになります。 下記に示す DBAN Ver.1.0.7 であれば、パーティション単位でも消去可能なようです。 なお、isoファイルを、USBデバイス上に (ファイルコピーではなく) 「ブート可能な形式にして」書き込んだ経験が必要です。 ("DESTROY" のisoファイルで既に経験があれば、同じような方法でできるのではないかと思います) ↓参考 USBWriter - k本的に無料ソフト・フリーソフト http://www.gigafree.net/media/writing/USBWriter.html 【Darik's Boot and Nuke (DBAN) 関連】 ハードディスク パーティション 完全消去 Gutmann方式 - Google 検索 ↓ 「Darik's Boot and Nuke」の使い方 - パソコントラブルと自己解決 http://pctrouble.lessismore.cc/software/dban.html > ただし、これは現時点パーティション単位での消去ができません。 > パーティション単位の消去をしたい場合は、バージョン1.0.7正式版である、 > Old Releases, Alternate Downloads, and Source Code > dban > dban-1.0.7 > dban-1.0.7_i386.iso > をダウンロードしてください。 ↓ dban-1.0.7_i386.iso - Google 検索 ↓ Darik's Boot and Nuke (DBAN) のインストール方法 - Darik's Boot and Nuke (DBAN) - SourceForge.JP http://sourceforge.jp/projects/sfnet_dban/howto/install > DBANの最新版はダウンロードページからダウンロードできる。 > フロッピーやUSBメモリから起動を行う場合はdban-1.0.7_i386.exeを > CD/DVDから起動する場合はdban-1.0.7_i386.isoをダウンロードするといいだろう。 > その他全ファイルの[dban]→[dban-1.0.7]フォルダに格納されている。 ↓ ダウンロードファイル一覧 - Darik's Boot and Nuke (DBAN) - SourceForge.JP http://sourceforge.jp/projects/sfnet_dban/releases/ ↓ その他全ファイル ■dban ↓ ■dban-1.0.7 ↓ dban-1.0.7_i386.iso ↓ /dban/dban-1.0.7/dban-1.0.7_i386.isoをダウンロード - Darik's Boot and Nuke (DBAN) - SourceForge.JP http://sourceforge.jp/projects/sfnet_dban/downloads/dban/dban-1.0.7/dban-1.0.7_i386.iso/http://sourceforge.jp/frs/g_redir.php?m=jaist&f=%2Fdban%2Fdban%2Fdban-1.0.7%2Fdban-1.0.7_i386.iso ↓ isoファイルを、USBデバイス上に (ファイルコピーではなく) 「ブート可能な形式にして」書き込み

g-inga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Plop Boot Managerが使えなかったらDBANを試そうと思います。

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.4

>削除途中でPlop Boot Managerが消えてしまい、 >削除の途中でUSBブートが切れてしまうということはあるのでしょうか? 心配ご無用、CDやFDから起動してDestoryを実行してからCDやFDを取り出してもDestoryはオンメモリでそのまま動作してHDDの削除は問題なく行えます。 それと同じです、起動したらUSBメモリさえ抜いてもOKでしょう。 さすがにDestoryのメニューから終了させると、エラーやフリーズしたり落ちるかもしれませんが、構わず電源を切ればよろし。

g-inga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前、削除するHDDのディスクトップからHDD削除ソフトを使って途中でブルースクリーンということがありました。 なのでBIOS側に搭載されてるBOOT機能と違い、HDD側にインストールするソフトは途中で消えてしまうのでは?と思ったわけです。 でもそういうことはないと聞いて安心しました。 早速試してみることにします。

g-inga
質問者

補足

Plop Boot Managerですが、InstallToBootMenu.batを使った後、 再起動してOSの選択でPlop Boot Managerが表示されるようになったのですが それを選択すると 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、 Windowsを起動できませんでした: <Windows root>\system32\ntoskrnl.exe. 上記のファイルをインストールし直してください。 と表示されます。 boot.iniが問題らしいのですが、どこがおかしいのか分かりません。 [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect C:\plop\plpbt4win.ldr="Plop Boot Manager" これがboot.iniなのですが、どこが間違ってるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • sorciero
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

以下、参考情報です。 > 古いPCを処分する前にHDDの中身を削除するDESTROYを使いたいのですが > 内臓のCDドライブが反応しないためCDブートからのHDD削除ができません。 > USBブートはBIOSが古くて対応していません。 - HDDと、HDD上のシステムは、正常に動作している。 - USBデバイス上には、USBブート可能な状態の「何らかのシステム」が既に用意されている。 ということであれば、 "Plop Boot Manager" をHDDのMBR (Master Boot Record) 領域にインストールすれば、 "Plop Boot Manager" 経由で、USBデバイス上の「何らかのシステム」をブートできるかもしれません。 ダメもとで試してみるのも一つの方法です。 【Plop Boot Manager関連】 Plop Boot Manager 5.0.14 (USB 3.0 supported) (freeware) http://www.plop.at/en/bootmanager/download.html Plop / Elmar Hanlhofer - Boot Managers (2) http://www.plop.at/en/bootmanagers.html > USB boot without BIOS support (UHCI, OHCI and EHCI) Plop Boot Manager 5.0 - Overview of install/start modes http://www.plop.at/en/bootmanager/startmodes.html > Hard disk installation Plop Boot Manager 5.0 - Install to the hard disk MBR (Master Boot Record) http://www.plop.at/en/bootmanager/mbrinstall.html USBブート非対応BIOSでもできるUSBブートに挑戦: とある暇人の飛耳長目 http://hiji-chomoku.seesaa.net/article/268031805.html PLoP Boot Manager(USBブート非対応PC用起動ディスク) - Palm84 某所の日記 http://d.hatena.ne.jp/palm84/20080816/1218896213 -- (参考) USB ブート on USB HDD/SSD/Memory for Windows7 / WindowsPE etc. The making of the integrated ISO file / bootable CD/DVD/BD http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/bootcd.htm The making of 2048[sct] aligned / 2^n[GB] normalized partitions http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/mkpart.htm The making of USB bootable system for Windows 7 (OEM_SLP) / PE3.x http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/usbboot.htm

g-inga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまりPCに詳しくないので見当違いのことを言ってたら申し訳ありませんが、 Plop Boot ManagerがHDDにインストールするものなら DESTROYの削除でHDDの中身を消去するわけですから 削除途中でPlop Boot Managerが消えてしまい、削除の途中でUSBブートが切れてしまうということはあるのでしょうか? もしそうなったらHDDの削除が途中で終わってしまうと思うのですがどうなんでしょう?

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2271/3210)
回答No.2

HDDを再利用したいので、Destroyを使うということでしょうか? 単にデータを読めなくするだけなら、HDDを直接破壊するのが手っ取り早いと思います。 http://raku2.ucom.ne.jp/topic1/20130810_1.html http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ueno/50.html CDブートもFDブートもできない端末では、さすがにどうにもならないですね。 やはりHDDを取り出して別途入手したPATAーUSB変換ケーブルを使って、別のパソコンに接続&Destroyを利用するしかなさそうです。

g-inga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HDDの破壊なんて方法もあるんですね。 ただそれは最終手段にしようと思います。

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.1

http://toypoo.s101.xrea.com/contents/install/destroy.html DestoryってDOSのソフトですから起動フロッピーディスクも作れます。 でも、FDドライブは無い/故障している/FDから起動できない、のどれかでしょうか? 他にまともに使えるPCがあるならHDDを取り出して、そのPCに接続して削除する手もあります。 その時は削除するドライブを間違わないように充分に注意して。 それも無いなら起動する手段が無いのだから、HDDを取り出して物理的に破壊するか、 やはりジャンクでも中古でもいいから起動できるCDドライブを買ってきて交換する方が簡単かも。

g-inga
質問者

補足

回答ありがとうございます。 PCの機種がThink Pad 570なのですが ウルトラベースの電源から起動はできるのですがCDドライブの反応が無く ウルトラベース自体が反応してるか分からないのでFDドライブも多分使えないと思います。ただウルトラベースを外してる時でもFDドライブが「コンピューター」フォルダに表示されているのが気になります。 HDDのSATAをUSBに変換するアダプタを所持していますが内臓されてる HDD(DCXA-210000)はIDEらしいので取り出すのは難しいです。 一応、外付けのDVDマルチドライブからCDブートできないか試しましたが駄目でした。 外付けのFDドライブがあるのですが、外付けタイプの場合もBOOTって反応するのでしょうか? フロッピーディスクを所持してないので、今のところ最善の手はCDドライブを買うかフロッピーディスクを買うか、というところでしょうか

関連するQ&A

  • DESTROYの使い方

    今度、デスクトップPCを売ろうと思い、HDDを綺麗にしようとフリーソフトのDESTROYをDLしました。 で、使い方を見たのですが、イマイチ使い方がよくわかりません。(これぐらいわからない人には使うなってことですかねぇ) DOS のブートできるフロッピーを作ります。 中身は二つほどのシステムファイルと COMMAND.COM だけでけっこうです。 そのディスクにDESTROY.COM をコピーしておきます。 と書いてありますが、ここでいう「DOSのブートできるフロッピー」というのは起動ディスク(フロッピー4枚)のことでしょうか? それとも新たにDESTROY専用のディスクを作れということでしょうか? うちのPCはWIN2000です。 CDブートできますので起動ディスクは必要ないと思いましたが、念のために起動ディスクは作りました。

  • DESTROYをWinXPで立ち上げる方法

    パソコンを廃棄するため、データ消去ソフトのDESTROYを使用したいのですが、CDからの起動ができません。メディアは、CD-RとCD-RWで試しました。 BIOSで起動順位を変更するとあるのですが、起動順位の一覧にCDやDVDなどの光学メディアがありません。 起動順位  内臓CD/DVD  フロッピーディスク  内臓HDD  Network 試しに内臓CD/DVDとフロッピーをそれぞれ最初にしてみましたが、普通にPCが起動してしまいました。 また、一度変更すると、【F2】を押しても、BIOSの画面が出なくなり、普通に起動してしまいます。再セットアップをするとまたBIOSの画面は出るようになります。BIOSの画面が出なくなる理由も解かれば教えてください。 パソコンがCDの起動に対応していないのかとも思ったのですが、再セットアップをCDやDVDのメディアでする方法が説明書には載っているので、メディアで起動させる事はできると思うのですが。 パソコンは、Lavie 型番:PC-LL750CD(WindowsXP)です。 どうすればDESTROYを立ち上げることができるでしょうか? 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • DESTROY でのHDD消去

    DESTROYをCDに焼いてHDDの中身を消去したんですが、 消去後にFUNCTION MENU > N > ENTERで確認すると Drive0にHDDの容量(250GB)が表示されています。 Drive1からFのようにNoneと表示されていないとうまく消去できていないということでしょうか? CDを抜いた後、起動するとDOSの画面にA:/と表示されます。 ちなみに全てのセクターに0を書き込む方法を選択しました。

  • デストロイでのデータ削除からの復旧方法

    知人から譲り受けたパソコン(iiyama FC11GCBH/ OS はWindows XP Home Edition)です。再利用したいので、フリーソフトのデストロイにて前の全データを削除しました。時間は掛かりましたがHDDすべてに0を書き込み完了し成功したみたいです。 ただ、ここから使用できるようにOSを元にもどしたいのです。リカバリーCDにて復旧しても100%まで読み込みはしてくれますが、その後は全くDOS画面のまま無反応で実行してくれません。多分、デストロイの使用説明書のHDDの再生方法のところがよく分からないためと思われます。 どなたか、デストロイでのデータ削除からの復旧方法をご指導御願いします。

  • DESTROYは何時間かかるのか

    現在フリーのハード削除ソフトDSTROYで削除中です。 かれこれ40時間かかってますが、まだ終わっていません。 これは正常に作業が進行中なのでしょうか? また途中で止めてしまうと今までのも無効にになってしまうのでしょうか? 教えてください。 こちらのサイトに沿って3回書き込みの作業を開始しました。 http://www.ne.jp/asahi/tomo/hp/anna/paso/DESTROY.htm スペックです。 CPU:Pentium4 メモリ:512M HDD:250G OS:winXP ISOイメージをCDに焼いて使用しています。 目的:廃棄処分 ディスプレイの画面は時間経過とともにOFFになってしまい画面がつかないので どんな作業をしているかは見れません。 マウス、キーボードが反応しない状態なのでONに戻せません。 ハードからは稼働音がします。

  • USBからのブート

    内臓CDドライブのないノートパソコンに、USB接続でCDドライブを 接続しOSのインストールを試みましたが、CDブートができませんでした。 BIOSのブート優先順位を"USB/FDD"としましたが、改善されません。 原因等わかるかた、よろしくお願いします。

  • 外付けCD/DVDドライブがUSBブートに対応してるか確認する方法

    外付けCD/DVDドライブがUSBブートに対応してるか確認する方法 ここのサイトで色々回答をして頂いて使っているPCの BIOSでBOOTの設定のところを見てみたんですが、 1、Diskette Drive 2、Internal HDD 3、USB storage Device 4、CD/DVD Drive と表示されたんですが。。。 このPCはUSBブートに対応してますよね? あと、今使っているUSB外付けCD/DVDドライブ自体がUSBブートに対応してるか確認する方法を教えてください。

  • VISTAでリカバリ

    リカバリしたいPCがあるんですが、どうしても内臓HDDを読み込んでからリカバリしちゃいます。 CDドライブにOS入れてリカバリしたいんですが・・・ CDブート(言葉間違ってるかも)させるためにはBIOSの設定でどうすればいいのでしょうか? お願いします。

  • DESTROYの使い方

     HDDの消去に取り組んでいますが、DESTROYというソフトの使い方がよく分かりません。  まず、DESTROYの使用説明書を見て、ブートディスクを作ろうとしているのですが、あるはずのファイルがありません。 1.FDのアイコンを右クリックして、フォーマットを選び、MS-DOSの起動ディスクを作成する選んで開始を押しました。 2.できたAディスク内の次のファイルを削除するとあるのですが、config.sysがありません。 3.日本語キーボードなら、autoexec.batに次の1行を書くとあるのですが、autoexec.batというファイルはありません。日本語キーボードって? とりあえず今FD内のファイルは KEY.com と KEYBOARD.sys というファイルが残っています。  FreeDOSを使用する場合も試してみたのですが、少しも進まず、作成できませんでした。  どうしたらよいのでしょうか?  OSはWindowsXPです。

  • PCを起動するとソフトウェアパッケージ集

    PCを起動するとソフトウェアパッケージ集 を検出しました パッケージマネージャで開きますか? というダイアログが表示されます。 OSはubuntuのCDですが、他のPCでためしてもこの表示はでません。 それで(1)HDDをPCから外し(2)バッテリーを外し(3)内臓ボタン電池も外し(4)BIOSアップデートをCDからしたんですが 起動時にこの表示がでます。 この状態だとCMOSにパッケージ集があるわけでないのでマザーボードのバス上かと BIOS設定でFlopy,NetWork Bootを止め、USBポートもとじたんですが同じです。 マザーボードにはCMOS以外にPCユーザーがソフトウェアを記録できる場所があるんでしょうか?もしあるならそれはROMライターのような電圧をかけてコマンドプロンプトをバチバチフラッシュさせるようなイメージのものですか?このソフトウェアパッケージ集をPCから削除するにはマサーボードの交換しかありませんか。同様の経験をされた方はいますか?教えてください。

専門家に質問してみよう