• ベストアンサー

結婚披露宴の「乾杯」のスピーチ

部下の女性(40代前半。管理者)が、このたび結婚することとなりました。 そして、その披露宴(約2週間後。ご親族も参加)にて、乾杯の発生をご指名いただきました。 相手は同期(同い年)で、お互い初婚。 お付き合いは、(具体的には聞けていませんが)着いたり離れたりで、 この歳まできてしまったとのこと。 このようなシチュエーションで、乾杯の発生の前のスピーチについて、 気をつけるべきこと、まだアドバイスなどがありましたら、お教えください。

  • inapi
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 一番はスピーチ用の本など売っていますから、そちらで専門家のアドバイスを読んで参考にされるのが一番かと思いますが、結婚式経験者からひとこと。  とにかく、ほめるのみ!例え冗談でも、ウケ狙いでも、新郎新婦をほんのちょびっとでも悪く言ってはいけません。若い列席者が笑ってくれても、年配の親戚連中が怒っていることがあります。怖いです。女性の年齢にも触れない方がいいと思います。  職場の部下なら、とにかく仕事ぶりを褒めてはいかがでしょう。私は、職場の大ボスに乾杯の発声をお願いしましたが、時間が長すぎないのも良かったです。どんなに素晴らしい内容でも、グラスを持ったまま待たされるのは嫌ですから。  一番は、どもったり小さな声にならず、上司らしくどっしりと、心からお祝いする気持ちを表現することだと思います。40代まで結婚もせず、一生懸命働いてくれた部下なんですよね。大切な仲間なんですよね。その仲間が結婚する、嬉しい、幸せになってほしい、その気持ちを込めれば、素敵な乾杯の発声になると思います。   

inapi
質問者

お礼

miraidehikariさま、どうもありがとうございました。 一番聞きたいあたりに触れていただいており、大変 参考になりました。 とにかく褒め倒す、ウケは狙わない、でいこうと思い ます。

その他の回答 (3)

  • nacci2014
  • ベストアンサー率35% (200/569)
回答No.4

乾杯だと、グラス片手に起立をしているわけですからスピーチは短めにすることが肝心です。 「ご紹介にあずかりました○○です。新郎の◇◇にあたります。本日はこのようなおめでたい席にご招待たまわりありがとうございます。僭越ながら乾杯の音頭をとらせていただきます。□□さん△△さんの晴れの門出を祝い乾杯したいと思います。かんぱーい」 みたいなのでいかがですか?

inapi
質問者

お礼

nacci2014さま、ご回答どうもありがとうございました。 シンプルが一番ですね。 グラスは、最初から持ってもらわず、でもスピーチは少し だけにして、速やかに「乾杯」と唱和してもらうことに します。

回答No.2

小生、姪っ子の結婚式で乾杯の音頭頼まれました。 下手な挨拶するよりもと、この頃では廃れ始めた感のある「祝言歌」を披露し、両人両家へおめでとうと述べて乾杯の音頭に入りました。 『久しぶりに祝言歌聞いた』と好評でした。 実は嫁御の母親、義妹が嫁入りの時も、玄関で歌ってやりました。 そういえば、最近は両家の歌合戦などは、皆目見掛けなくなりました。

inapi
質問者

お礼

kamobedanjohさま、ご回答、どうもありがとうございました。 「祝言歌」を披露なされたとのこと、すばらしいです。 残念ながら、私は歌に自信のないこともあり、スピーチでしのごうと 思います。

noname#254326
noname#254326
回答No.1

読み方は同じですが発生ではなく「発声」ですね。^^ 先日、タレントにあれこれやらせて品格のある行動ができるか試す番組がやっていました。番組そのものは駄作でしたが、参考になる点もあり見ていました。そこに 『披露宴での品格のある乾杯の挨拶』というのがありました。 ・司会に名前を呼ばれたら同じテーブルの方へ軽く会釈する ・ひな壇、会場全体に向かって軽くお辞儀をする ・最初に新郎新婦と親族へそれぞれお祝いの言葉をかける ・自己紹介も忘れずに ・スピーチは1分半程度に ・スピーチの締めの言葉のあとに「それでは皆様ご唱和をお願いします」など乾杯のタイミングを取りやすい一声をかけてから発声する 以上がポイントでした。 スピーチ内容に忌み言葉を入れないとか、失礼な言葉を入れないのは普通のスピーチと同じです。 乾杯の前には一応会場を見まわしてグラスが行きわたっているか確認し、顔の高さにグラスを持ち上げてから発声してくださいね。 たまに緊張しているのか早口でスピーチした後、「それでは乾杯!」と一人で突っ走る人もいますから(笑)

inapi
質問者

お礼

早々のご回答、どうもありがとうございました。 スピーチの中味もさることながら、”品格のある”procedureは確かに大事ですね。 PS. 投稿直後に「発”生”」に気付いたものの、facebookのように修正ができませんでした。(T_T)   こちらのご指摘も、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴の乾杯とスピーチ

    2週間後に結婚式と披露宴を控えているものです。披露宴を2部制にし一部を親族、2部を友人、会社の人を招待します。悩んでいるのは2部の披露宴の乾杯の音頭とスピーチで、参加するのはほとんど友人と会社の同僚、3人だけ私の上司が出席します。新婦の会社の人は招待していません。そこで乾杯の音頭と祝辞を上司にお願いし、スピーチを僕と新婦のそれぞれの友人にお願いしています。これは上司に対して失礼でしょうか? プランナーの人と決めたのですが少し不安になってきたので良きアドバイスをお願いいたします。

  • 披露宴乾杯は誰に頼めばいいのでしょうか?

    今秋に結婚する予定の者です。披露宴の乾杯について質問させていただきます。新郎側は会社・親戚に出席していただくのですが新婦側は友人と親戚のみで主賓がおりません。新郎会社関係の方に祝辞を依頼し、乾杯は新婦親族に依頼しようかと思っていたのですが式場の担当に友人を差し置いて親族が乾杯するのは避けたほうが良いと言われました。しかし、インターネットで調べてみると乾杯を親族に頼んでも失礼ではない感じでした。友人と親族だったらどちらを優先させたほうがいいのでしょう?また、新郎側の親族に依頼するのはどうなんでしょう?式場の人は新婦側から誰も誰も代表を出さないのは良くないと仰ってました。友人のスピーチとか余興は新婦側でやるのですがそれだけじゃよくないのでしょうか・・・。 ご回答いただける方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 披露宴でのスピーチ

    ご教示いただきたく、投稿させていただきました。 この度、従兄弟の披露宴に出席することとなりました。 それで、従兄弟からスピーチを頼まれました。 友人の披露宴では数回スピーチをしたことはあるのですが、 今回は従兄弟と言うこともあり、話す内容に悩んでおります。 1、親族としては叔父等が居る中でのスピーチになります 2、一応、親族スピーチとなるようです 本人には叔父等にスピーチしてもらえば?と話はしたのですが。 今、考えているのは、親族としてのスピーチではなく、従兄弟として 話しても良いのか?と言うことです。 本、ネットなので調べていると、親族スピーチの話し方等のアドバイスはあるのですが 叔父等が列席する中、親族代表みたいなスピーチをしても良いものなのか? また、それをした方が良いのか? など、色々と悩んでおります。 何か良いアドバイスが戴ければと思っております。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 披露宴での乾杯の挨拶

    僕は新郎の叔父になるのですが、披露宴のときの乾杯の挨拶を 頼まれました。 以下のことを言うつもりなのですが、何かおかしなところが あるでしょうか。ご意見をお願いいたします。 「ただいまご指名をいただきました○○(苗字だけ)です。 このたびは僭越ながら、親族を代表いたしまして乾杯の音頭を とらせていただきます。 それでは、新郎新婦の末永いお幸せと、両家ならびにご列席の 皆様方のご多幸とご繁栄をお祈りいたしまして、乾杯!」

  • 披露宴のスピーチに関して

    披露宴のスピーチに関して分からない点があるので教えてください。。 昨日、ホテルの担当の方と話をしたんですが、披露宴は ・主賓(新郎・新婦) ・乾杯(新郎) ・スピーチ(新郎・新婦の会社の上司か親戚) ・友人代表スピーチ(新郎・新婦) で、新郎4人、新婦は3人スピーチお願いしてくださいね。 と言われたんですが、私はてっきり、スピーチは主賓・乾杯・友人代表だけだと思っていたので、2回目の親族か会社の人のスピーチがあるなんて全然知りませんでした。。 私の場合、2回目のスピーチは両親が離婚していて両家が犬猿の仲なので、どちらかの親族に。。。という訳にはいきません。 主賓に会社の社長・2回目のスピーチに会社の直属の上司という形もとれなくはないですが、対して大差ない内容になりそうで、、、(小さい会社なので同僚は数少なく、しかもその時期は東京に行っているので行けないと出席自体断られました) 自分が出席する側として考えると、そう、会社の人のスピーチばかり4人も(彼側は友人代表以外、会社関係になるそうです)出てきてもなぁ。。。 内容もきっと皆そんな違う事は言わないだろうし、それだったら2回目のスピーチを私側だけか、両方やめて、リレースピーチや招待状の返信はがきにエピソードを書いてもらってそれを司会者に読んでもらうというような、皆が楽しめそうな内容に変えた方がいいと思うのですが、会場が格式あるホテルのため、彼はあまりベーシックなものから離れるのはどうか?スピーチはやはり言われたとおりにした方がいいのではないかと言います。 私達は会社関係・親戚・友人がほぼ均等の割合で約80名での披露宴を予定しています。 とても今、この件で頭が痛いのでどうかご助言をお願いします。

  • 披露宴の乾杯の一声に悩んでいます

    いつもお世話になっております、20代後半の男性です。 10月中旬に大学の友人の結婚式があります。 披露宴の乾杯の一声を頼まれたのですが、どのようにしゃべって 乾杯すればいいかわかりません。ちなみに結婚式に参加するのは 初めてです。 具体的な流れ、タイミングとしては以下の通りです。 披露宴開始 ↓ 新郎新婦入場 ↓ 乾杯(ここであいさつします) ↓ 開演 乾杯のときは、司会の人から「乾杯を新郎のご友人の○○様より いただきたいと思います。○○様お願いいたします」という 感じで呼ばれます。 乾杯は、ただ淡々と「乾杯!」ってだけだと、間がぬけて 寂しいので、一言二言素敵な言葉を添えていってもらいたいと 新郎の方がお願いしてきました。また、スピーチほど本格的でなくても OKとのことです。 長文となってしまい申し訳有りませんでした。 どなたでも全然構いませんので乾杯の一声の アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 部下の披露宴でスピーチ

    友達やら同僚やらの披露宴に招待されるたびにスピーチやら歌やらの余興に借り出される人生でしたが,43歳にして,初めて部下(新郎側)の披露宴に呼ばれることになりました。 当日,わたしの上司が主賓で挨拶をします。わたしの出番は,披露式が終わり披露宴にモードが変わる最初のスピーチとのこと。 上司の前で,部下のスピーチかぁ。なんか,気おもいなぁ,というところです。 仕事がんばってくれているところをメインにしようかな,と思っています。プライベートは,友達や親戚の方がスピーチされるでしょうから。 29歳ですから,会社にとっては,中堅どころ。彼の仕事ぶりも,そこそこ仕事はこなしてくれています。スピーチでは,そんなそこそこ具合を2分30秒程度にまとめればいいのかなぁ,と思っていますが,みなさん,どう思われます?

  • 乾杯の音頭

    割かし歳の近い先輩で、披露宴の乾杯の音頭に指名されました。 何か良いスピーチはありませんか?ちなみに先輩は2回目の結婚です。

  • 披露宴での乾杯の発声

    3月初旬に挙式をひかえております。 披露宴での乾杯の発声について解らない点があるので 人生の先輩方にお教えいただきたく質問することにしました。 私たちが希望しているのは、 新郎新婦にスポットライトが当たるような披露宴ではなく 来ていただいた方をお迎えし、 来ていただいたことに感謝し、結婚相手を紹介する アットホームなパーティーです。 会場の担当の方から、 「乾杯の発声と締めの発声はそれぞれの親族から一名ずつお願いするのが良いと思いますよ」 と当たり前のようにいわれたのですが 私も彼も、親戚にそういったことを率先してやっていただけるような方がいないので どうしたものか・・・と思っています。 そもそも、乾杯の発声というのは親族が行うことが常識なのでしょうか? それから、「締め」というのも必要なのでしょうか? 私としては、 ・乾杯の発声は人前に出ることに抵抗の無い友人か司会の方 ・締めの発声は無し でいいんじゃないかと思うんですが それが一般的に無礼にあたるのであればもちろんきちんとしなければと思っています。 常識知らずと起こられてしまいそうですが・・・^^; なるべくアットホームな、 感謝の気持ちを伝えられる披露宴をと思っています。 みなさまのご助言をよろしくお願いします。

  • 結婚披露宴に出たらお金を渡されてしまった

    先日、職場の部下(正確に言うと、部下の部下の部下)の結婚披露宴に出席しました。 当然、お祝いを包んで持っていったのですが、披露宴の途中で、そのご家族の方から包んだお金を渡されてしまい、ちょっと戸惑いましたが宴の途中ですので断るのも不適切かと思い、そのまま受け取ってしまいました。 帰宅後開封してみたところ、交通費にしては金額が多すぎ(交通費を渡す習慣には接したことがあります)、その意味を考えたのですが、よくわからず、どうしたものかと思っています。可能性としては、私が披露宴でスピーチをしたので、そのお礼かもしれないとも思っているのですが・・・ 質問のポイントは、スピーチに対するお礼って、習慣としてあり得るものなのでしょうか? また、受け取ったお金の一部で、さらにお祝い品を何か買って贈ろうかとも思っているのですが、そういった行為は適切なのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう