• 締切済み

家で窓から避難時、ロープで固定分散、流動分散?

ロッククライマーの方やロープの使用が得意な皆様へ質問です。 ベランダ無しマンション4階で突然窓から避難しなければならなくなったら、ロープをどこに結んで避難するのが効果的でしょうか。わたしは恥ずかしながらロープ初心者なんですが、調べてたら固定分散、流動分散という法則があることを知りまして、それを応用すれば安全に脱出できるのではと思いました。すなわち窓の手すりのみにロープを結んで降りようとしたら手すりが壊れるかもですが、重さを分散させるため、手すり、ドアノブ、クローゼットの鉄棒など複数の場所にロープを何重にも巻けば(これも摩擦で力を分散です)、窓から落ちないで避難できると思いますか。皆様はどうやって脱出されますか。

みんなの回答

回答No.4

テーブルに縛って、テーブルを窓枠に引っ掛ける。窓より大きなテーブルがあれば、一番安定するんだろうけどね。

回答No.3

窓枠は体重を支える設計はされてません。 室内の柱や扉にロープを縛っている暇があるのならさっさと避難すべきです。 現在の消防法に沿っている建物であれば避難路は確保されているはずです。 それでも心配、どうしても窓から避難したいのであれば懸垂下降避難装置?があります。 商品名がオリローかな? それを設置すれば窓から避難出来ますが、個人で設置するならかなりの費用が掛かります。 お調べになってはいかがですか?

  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.2

 普通の人は、ロープを握って体重を支える事ができませんから、4階の高さから降りることはできませんよ。 最後には手が滑ってしまうし、それでも握り続けたら摩擦熱で手が焼けて熱くて手を離してしまうので、結局は落ちてしまいます。 普通の人が道具も無しで降りれるのは、2階程度ですから、分散固定とか気にする必要はありませんよ。 普通の家で窓に手すりはありませんよ。

Pamupmau
質問者

お礼

そうですか…むずかしそうですね!

回答No.1

どんな固定法であろうと、手を大火傷して落下するのがオチですのでご安心下さい。

Pamupmau
質問者

お礼

悲惨ですね!

関連するQ&A

  • 火事の際は窓の手すりにロープをつけて脱出できそう?

    新築RCマンションの4階(最上階)に住んでおります。万が一階段が火事でふさがった際、部屋の窓の内側についてる手すりに登山用ロープをカラビナでつけて脱出しようかと思うのですが、手すりは折れたり取れたりしますかね…?ちょうど添付写真のような感じの手すりです。手すりは壁にネジで止まってるみたいです。

  • 降下練習

    エイト環とロープで高い場所から降りる練習 しておけば、避難するには、ロープを縛り、 逃げ場無いとしても、窓からの脱出は可能 ですか、よろしくお願いいたします。

  • 昔のホテルの火事でシーツでどう脱出しましたか。

    1980年ごろにホテルニュージャパンで火事があった時、シーツを使って脱出した宿泊客がいたそうです。その人はどこにシーツを結んで脱出したかご存知の方いますか。 前回の質問で窓にネジで止めてある手すりにロープをつないで降りようとすれば手すりが保たないであろうという結果だったので、ホテルニュージャパンの人はどうしたのかと思いました。

  • 流動と固定について

    税効果会計の基礎的な事が分からなくて困っています。 今、成果連結の税効果会計について勉強しているのですが、 私は、流動資産と固定資産というのは1年基準で振り分けると 思ってきました。(1年基準で振り分けると教わってきたと思っております。) しかし、いざ問題を解いてみると、参考書には流動資産とか固定資産とか書いてあるものの何で判断しているのか?よく分かりません。 問題をそのまま下に示したいと思います。 -------------------------- 問題. 1.親会社P社は子会社S社に商品を10,000円で販売し、S社は期末現在、当該商品を手許に保有している。 なお、P社の売上利益率は毎期25%である。 2.法人税等の実行税率は毎期40%である。 (その他は、PL、BSの金額なので省略) 解答. 未実現損益の調整 売上原価2,500/商品2,500 繰延税金資産1,000(親会社・流動資産)/法人税等調整額1,000 --------------------------------- このような感じなのですが、 繰延税金資産の流動資産になっているのが、よく分からないのです。 1年基準にあてはめようとしても、これが1年間以内で売れた?とかこの文章だけでは、読みとれないからです。 なのに、当たり前のように流動資産と参考書には書いてあって、理由も載っていなくて、分からない状態です。 誰かアドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロープを締め付けながら固定する結び方

    駐車場に貼るロープについての質問です。 頭に輪がついたピンを土中に打ち込み区画を作るときに通称虎ロープ(クロとキの縞々模様)を使います。この時端っこの部分は「締め付けながら固定」して行きたいわけです。あまり結び目が太くならないほうがいいです。 登山などで使う固定方法を紹介してください。

  • 長さを調節できる固定ロープ、何と言ったでしょうか?

    例を挙げると、キャンプでテントを張る時等、四方からロープで引っ張って支えますよね? その際手元で長さを調節できる便利な器具の付いたロープがあったと思ったんですが。 スポーツバッグを肩に下げる時のベルトのようなのではなく、その器具を押さえながらロープを引くだけで簡単に希望の長さに固定できる物だったと思います。 何と言う商品だったでしょうか?

  • ファインディング・ニモのラストの謎

    公開してすぐに観たのでもうはっきりとは覚えてないのですが、 ニモが最後に無事水槽から脱出できてお父さんに 会えた後、他の魚たちも川(港?)まで逃げることが できましたよね。 一匹ずつ袋に入って水にプカプカと浮いてるとき、 その中の一匹が「で、このあとはどうするの?」などと 言って、結局袋から出られないというオチで終わったので 一緒に観に行った友達と大笑いして全体的な話の展開も とても楽しめたのですが、あの袋にはどうやって入ったのだろう?という疑問が残ってたことを思い出しました。 その前にニモをみんなで出してあげようといろいろ計画を 練っているとき、水槽を汚してしまえば、歯医者さんが やむなく魚たちを一旦袋に入れて避難させてくれるから、 その間にみんなそれぞれ自分で袋を徐々に押し出して、 窓から逃げればいい、と言っていましたね。 で、結果的に袋には入っていたわけですが、水槽は 自動的に(?)キレイにしてくれるような高級なものに 変わっていて、魚たちを避難させる必要がなくなった はずなのに、どうして、袋に入っているシーンが あったのか、納得できなかったんです。 そもそも魚がしゃべったり字が読めたり、敵であるサメに食べられなかったのだっておかしいのだから、 それは深く考えるべきではないというようなツッコミは ご遠慮ください。 そういうのとはちょっと違うような気もしますので。 私が何か見落としてるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 固定の窓をつくるには

    この質問内容を書き込むところのように、画面を固定して、右端をスクロールさせることでかくれた部分の文字を読むことのできる窓をつくるにはどうすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 非常時に有効なロープの結び方

    こんにちは。 非常にロープが有ると便利だと本で読みました。 その本には2本のロープを繋げる「本結び」、ロープを木などに 結びつける「かきね結び」、輪をつくる「もやい結び」が 紹介されていました。 さてこの結び方以外に、知っておくと良い結び方が有りましたら 教えて下さい。 また非常用に保存しておくロープはどのような物が良いでしょうか? (長さ、素材、どこで購入出来るか)など教えて下さい。 お礼などは明日から夏休みの為に来週になってしまいますが 必ずしますので宜しくお願いします。

  • あなたの住んでいる家の窓からは何が見えますか??

    あなたの住んでいる家の窓からは何が見えますか?? 建物や風景で~