• 締切済み

囲碁に強くなる手っ取り早い方法を教えて下さい。

現在、街の碁会所では初段くらいで打ってます。 でも、ネット(幽玄の間)では5級くらいです。 ネットで、初段になりたいのですが、手っ取り早く強くなれる方法を教えてください。 布石であるとか、定石であるとか、手筋であるとか、寄せであるとか、どれを勉強するのが一番効率的だと思いますか。 すべて大事なのは分かってますが、あえて言うならどれでしょうか。 ご回答、お願いします。

みんなの回答

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.5

矢張り実戦も大事ですか。 昔からいわれている、自分より2目~3目強い人に 教わりなさい。 その人に追いついたらまた2目~3目強い人をさがし なさい。 碁会所で初段なら3段の人に何度も教わり、先から 互角で打てるようになったら、5段に教わります。 同格の人や6目以上強い人と打つのでは、進歩が 遅いのです。 自分の棋力で理解出来る良い手を覚えていくこと。 「学びてこれを習う(論語)」本より学ぶのも大事 ですが、実習しなければ身に付きません。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。

回答No.4

東大に手っ取り早く合格する方法、合格した人に聞いても無駄でしょう。 天才少年と云われた人達が、容易にプロには成れません。 努力あるのみです。プロの高段者でも、日夜修行を怠りません。 人によって勉強の仕方が違います。自分の欠点を知り、そこを重点的に補強することです。 それには、次の3手を読みながら、数多くの実戦から反省すること。 強くなれない人は、石を惜しんで逃げ回る人です。 「死んだふりして」「捨てたフリして」効率よく捨て石を利用する工夫が大切です。 それには手筋を知る必要があります。 手筋や詰め碁の本も沢山出版されています。詰め碁問題も寄せの問題も、手筋の宝庫です。 解説付きの棋譜を並べることで、大局観や形勢判断が身に付きます。 これだけやっておけばOKという手軽な方法など、存在しません。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

手っ取り早く強くなるには、自分の弱点を 強化する事です。 中押し負けが多く、寄せまでいかないなら 寄せを強化したとしても効果は薄いですし 、布石段階で大差がつくなら、布石の強化 が効果的になります。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 経験はあると思いますが、好きな科目なんて勉強しなくても良い成績が取れるので「どう勉強したらそんな点数が取れるんだ?」と聞かれても返事ができなかったのと同じで、トントンと強くなった人に尋ねても正解は出ないと思います。  私はちょっと質問者さんより強い程度ですが、それだけに、どうやったら強くなれるンだろうと考えて本やテレビを見ていますので、私こそ回答の資格があると思い、強い人を差し置いて回答します。  あえて言うなら、「死活」「詰め碁」でしょう。  テレビの解説など聞いていると、「布石」あたりは「まあ、どう打っても一局です」みたいな話です。  「定石」については、「定石を覚えて二目弱くなり」だったかな、そんな川柳があるほどです。こちらの手に相手が正しく応じてくれないと、定石通りには進行しません。定石のウラ(本には書いてないので自分で正しく研究)を覚えないと、相手の悪手をとがめることができずに混乱して、かえって墓穴を掘ります。  「寄せ」は、質問者さんの記憶力がわからないとなんとも言えないのですが、基本的に盤面を眺めて、先手で打てて目数が大きな所順に打つだけです。理屈はネ。プロみたいに1目と三分の一とかいう所を狙う必要はないと思います。向こうから打った場合とこちらが打った場合、領土の違いが大きいところから打つだけです。まあ、実際の対局では制限時間があるので、十分には検討できないでしょうが、理屈はそういうことです。  漫画でも「こいつは寄せでは間違えない」と対局相手はつぶやいたりします。つまり、寄せとは正解があるのです(まあ、死活にもありますが)。  それに対して「死活(詰め碁)」の勉強は、見た覚えのある形かどうか、覚えがあれば一瞬で結論が出ます。時間の節約にもなりますし、ムダな場所に石を打って先手に回られてしまう危険を回避できます。相手の石を殺した時の気分は爽快です。寄せで2目損したって、終わって検討するまで気がつかないでしょうが、2子取れれば、都合4目獲得できたことがすぐわかる。爽快です。  解説本などでも「詰め碁は重要」と書いてありますし、実際、勉強時間とその効果を考えると、これが一番でしょう。「良く出る死活の形」などと銘打って、実際の対局で出がちな形を集めたものもあったと思います。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。

  • dmtb8264
  • ベストアンサー率26% (42/161)
回答No.1

(1)小目の基本定石のマスター (2)詰碁 (3)実戦&感想戦(局後の検討)

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 囲碁を勉強する順番

    囲碁の上達には布石、定石、手筋、ヨセなどの勉強が必要だと思いますが、詰碁は必須としてどのような順番で勉強していけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • (囲碁)対局で上手にいじめられます

    4ヶ月前から「初心者歓迎」の囲碁教室に通い始めました。 地元の比較的大きな碁会所です。 初段から16級までの方、10人くらいでの講習です。 私は15級と言われ、それで打っています。 対局では上級者の方にいつもかく乱されてしまいます。 単独の石へのツケや定石外れ等に上手く対応できません。 詰碁・手筋・布石・定石の本なども読んで少しずつ勉強していますが、 相手が変な手ばかり打ってきた時に全然対応できません・・。 相手の無理な手を打っているのはわかるのですが、 それを咎められず結局大差で負けてしまいます。 (9子局で20差など・・) 負け続けて、地道に覚えていくしかない、 というのはわかっているのですが、 無理手に対応できるような勉強法や、紹介しているサイトなどがあれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • 囲碁(3手以上のヨミ)

    囲碁で私は3手までしかヨミができないです。 3手以上のヨミの力の事ですが どのようにしたら3手以上のヨミを つけたらいいでしょうか? 一応、初段の免状を持っているのですが それに恥じないヨミをつけたいんです。 囲碁の本でヨミをつけるための 本はあんまり無いらしいです・・・ 布石、定石、手筋、などがありますが ヨミの力をつける本があまり無いのです。

  • 布石と定石が学べる囲碁ソフト

    私自身は囲碁をしないので、祖父から布石と定石の勉強ができる囲碁ソフトを 探して欲しいと頼まれて困っています。 祖父は初段ぐらいの棋力があるそうなので、中級者以上を対象としたものを教 えていただけると有難いです。

  • 中学2年の頃、当時7級くらいの父親から囲碁のルールを教わりました。

    中学2年の頃、当時7級くらいの父親から囲碁のルールを教わりました。 それ以来、ネット碁で囲碁を打ったり、碁会所で多少お世話になったり、囲碁の本を読んだりしてきました。 19歳くらいの頃に住んでいた都市の碁会所で1級だと言われていて、そのあと引っ越したんですが、 ブランクが飛び飛びで、1ヵ月くらい続けて、「これから強くなるぞ!!」って時に、碁から離れてしまう、そんな繰り返しが4回以上続きました。 今は、4級くらいだと思うのですが、ココからが質問です。 棋書をいくつも購入したんです。 (1)※「はじめての基本手筋」:小林覚 (2)※「初めての基本死活」:〃 (3)「山下敬吾の実戦初段の手筋」:山下敬吾 (4)「山下敬吾の実戦初段の詰碁」:〃 (5)※「初級明解囲碁読本」:石田芳夫、小川誠子 (6)「級位者のための本筋の打ち方」:〃 (7)「級位者のための勝率アップの決め手」:〃 (8)「攻防の手筋」:日本棋院 (9)「基本死活 虎の巻」:〃 (10)「打ち込み読本」:〃 (11)「三段合格の手筋150題」:〃 (12)「六段合格の手筋150題」 (13)「七段合格の手筋150題」 ※を付けたのは、結構読みこんで、使い込んだ本なのですが、 これだけ棋書を買って、囲碁歴も10年くらいなのに、未だに級位者の自分が不甲斐無いんです。 「筋が良い」、「大局観を身につければ成長する」、「手筋や詰碁を解きなさい。伸びるから」などと、 アドバイスを受けることは、昔からよくあったんですが、上記の棋書を用いて、 碁会所、ネット碁を利用しながら、半年~一年かかってもいいので、とにかく初段になりたいです! 天下初段、最強初段になりたい!!当分、アマ初段でいいので、はやく初段になりたい。 棋譜は、古典棋譜を100枚くらい持っています。現代のプロ棋士の棋譜はめったに並べません。 一風変わった碁打ちになりがいが故です。いずれ、現代のプロ棋士の棋譜も並べようと思っています。 高段の方、有段者のかたにアドバイスいただけるとありがたいです。。!

  • 囲碁が上達しません

    囲碁をやっている人のホームページ等を拝見すると、一桁級になるのは「あっという間」と書いてあることが多いのですが、あっという間ってどれくらいの期間なのでしょうか?私は囲碁を始めて7ヶ月位経つのですが、ネット碁の幽玄の間で最低の18級から上がれません。簡単な詰碁や手筋を繰り返し解いたり、ユーキャンの囲碁講座などもやっているのですが、全く上達している感じがしません。

  • 有段者の囲碁の勉強方法におすすめの本

    近所の囲碁サロンでは4段です。 ネットだと、幽玄の間で4段、タイゼムで3段、KGSで1dです。 詰め碁と布石の勉強をしたいのですが、おすすめの本はないでしょうか?  問題が書いてあって、次に答えがあって、解説してある、という感じのタイプが好きです。 教室などには通わずに自宅で気軽に勉強したいです。 おねがいします。

  • 囲碁の上達に役立つ本を教えてください

    現在、ネット上で囲碁を打っています。 棋力は東洋囲碁だと3段(以前は4段でした)、KGSだと1dです。 詰め碁や定石、ヨセや布石の本は持っているのですが、中盤や形成判断に弱いです。 一問一答形式が覚えやすくて好んでいます。 囲碁サロンなどは敷居が高く感じられ、行った事がありません。 みなさんのおすすめの本を紹介してもらえないでしょうか? また、このあたりで停滞する理由が分かる方、教えてもらえないでしょうか? おねがいします。

  • 囲碁の勉強をできるだけお金をかけずたくさんやる方法

    こんにちは! 私は囲碁が大好きで日々勉強しています。 しかし事情がありまして囲碁にあまりお金をかけることができません。 なので勉強はNHK杯の放送をみて並べたりとかネット碁を打ったりなどです。 他の方法で棋譜を印刷して並べたりとかネットで検討してもらうとかいろいろやりましたが私は基本の定石並べや布石を並べたいです。 ネットのちょっとしたサイトがありますがもっとたくさんやりたいです。 そこで疑問に思ったのですが囲碁の本をたくさん読めてお金は多少ならかかっても構いません。 レンタルなどができる場所とかあるのでしょうか? あと古本屋などで普通の古本屋はあまり良い本がそろってないので良い本がそろっている場所などありましたら教えてください。 ちなみに神奈川か東京でお願いします。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 13路盤から19路盤

    やっと9路盤から卒業しましたw とは言っても、たまに打ちますがw 次の段階13路盤 19路盤は広すぎるし…なんとなく全然把握できないので13です 私の持ってるゲームは、ヨセが弱いんです 中盤で40目負けてても、終局では、50目差で勝ったりと… これじゃぁ勉強にならないような気がします 私は中盤が苦手なんですが、中盤戦を鍛えるにはどうすればいいでしょうか? いま、布石、詰碁、手筋の勉強をしていますが…どうも… 手筋の勉強と言っても、詰碁に近い問題です