• 締切済み

化学 問題

化学 問題 次の物質は(1)分子を作るかどうか、(2)何結晶の個体となるか、を答えよ。という問題です! 塩化ニトロシル NOCl ヘキサン C6H14 硫酸銅 CuSO4 リン酸カルシウム Ca3(PO4)2 なぜその結晶になると判断したのか理由も書いてくださるとありがたいです! それともう一問式だけでもおねがいします… NaClイオン結晶中では、陽イオンとその隣にある陰イオンとの距離は約0.24[nm]である。このとき隣合う1個のNa+イオンと1個のCl-イオンの間にはたらく引力(静電気力)の大きさを計算せよ。ただしイオンを点電荷とみなし、電子の電荷を1.6×10^-19[C]、電磁気力の比例定数をk=9.0×10^9[N・C^-2・m^2]とせよ。 という問題です!おねがいします!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

高校生ですよね。化学基礎か理科総合あたり? ★物質を構成する化学結合の種類★ 基本的な事は中学校で学んでいるので省きますが、元素の電子軌道により性質が異なり、その性質により大きく金属元素と非金属元素に分けられます。  それらが結びつくときは、金属結合、イオン結合、共有結合でしたね。 金属-金属 金属結合 金属-非金属 イオン結合 非金属-非金属 共有結合  多原子イオンの配位結合は共有結合の一種で、その結果電荷を持つ分子、多原子イオンを作る。  結果的に図の様になる。 >なぜその結晶になると判断したのか理由も書いてくださるとありがたいです!  あまりにも基礎的なことなので、中学校の理科の教科書を読み返すこと。  電磁気力は、それぞれの電荷に比例し、距離の二乗に反比例する。これはさすがに自分で教科書を読み直すこと・・物理の教科書のほうがよいかな???

回答No.1

意味が取れないので「補足」を求めます。 1)「(2)何結晶の個体」これは結晶学、あるいは化学における「結晶系」を意味しているのか、ただ単に どんな結晶でも良いから結晶になるか答えろ。いずれですか?もし前者なら結晶系を明示することが求められます。 2)こっちの方が大事だったのですが、アホなのでお許し下さい、この問題は「温度」「圧力」の前提が 書いてありません、1000℃と云う事は無いでしょうが。 3)特に硫酸銅、御存知の様に「結晶水」を全て持つと美しい宝石の様な結晶になりますが、何段階もの 「脱水平衡」を経て、無水では白色粉末になります。 一体どういう状態を前提にしているのでしょう、これは非常に複雑な問題で、大昔はデシケーターに 「半端な」結晶水の硫酸銅を入れ、水蒸気圧の基準にしました。

関連するQ&A

  • 最も近い陽イオンの間の距離

    現在高2の者です。NaClの結晶で、最も近い陽イオンの間の距離は何nmか、という問題があって、解説に”最も近い陽イオンの間の距離は、面の対角線の1/2であり・・・・”と書いてあったのですが、陽イオンの大きさは考えなくてよいのでしょうか????結晶中では異なるイオンどうしは互いに接しているものとする、と問題文にも書いてあったし、図を見ても明らかに無視できる大きさではないと思ったのですが・・・・・

  • 分析化学~イオン強度の問題~

    分析の問題なのですが、イオン強度を求める問題がわかりません。どなたか教えてもらえませんか??溶液は0.01M NaCl、0.01M Na2SO4、0.01M Na3PO4、0.01M CaCl2、0.01M MgSO4+0.01M MhCl2です。あと、もしよかったらこの溶液における陽イオン係数も教えてくださると大変嬉しいです。本当にさっぱりなので全部でなくても結構なのでやり方を教えてください。お願いします。

  • イオン結合でできた物質って原子ですか?分子ですか?

    イオン結合によってできたものって、原子ですか?それとも分子ですか? イオン自体は原子ですよね。 教科書には、「陽イオンと陰イオンがイオン結合によって規則正しく非配列した固体をイオン結晶と呼ぶ」とありました。 でもそれって(例えば)NaClがたくさん集まって結晶になるわけですよね。NaClひとつだとなんなのでしょうか? 分かりにくくてすみません。よろしくお願いします。

  • 限界半径比の問題について(高校化学)

    はじめて「教えて!goo」で質問をするため、 聞き方など至らないところがあったら申し訳ありません。 ご指摘いただければと思います。 よろしくお願いします。 解き方そのものというよりも、解答の仕方についての質問です。 問題集に載っていた東工大の問題で(何年の問題かは不明です) 結晶格子の大問があり、 前半がイオン結合について、 中盤が結晶格子から限界半径比を求める問題 という感じで誘導されていて 最後に 「隣り合う異なるイオン種同士は互いに接していなければならないとした場合、 右図のような(CsCl型の結晶格子の図が載っています)構造をとり得ない塩は次のうちどれか」 (1)KCl (2)RbCl (3)CsCl (4)KBr (5)RbBr (6)CsBr (7)CsI K+ 0.138nm Rb+ 0.149nm Cs+ 0.170nm Cl- 0.181nm Br- 0.196nm I- 0.220nm と数値が与えられています。 誘導に従うとCsCl型の限界半径比をその前で√3-1≒0.73 と求めているので、 それぞれのr+/r-を求めると KBrのみが0.73を下回りCsCl型を取ることができない ことがわかります。 私もここまでは同じなのですが、 参考書などの知識から、KClやRbBrはNaCl型を、RbClも常温でNaCl型低温でCsCl型をとると知っていたのですが、 誘導どおりにとくと解答には含めません。 こういう場合、KClなどを解答にいれると間違いでしょうか? また、これまでは単純に限界半径比の条件に見合っている場合より配位数の多い構造をとると思っていたのですが、 改めて問題に出され、計算してみると一概にそうも言えないのだなと感じました。 それについて少しネットで調べていたところ、 とあるサイトに r(K+)/r(Cl-) = 1.52/1.67 = 0.91。ここからだとCsCl構造をとりそうなものであるが、 実際はNaCl型構造をとる。 これは実はK-Cl間の結合に若干「共有結合」の性質が入りこんでいるためである(詳細には触れない) とありました。 この詳細に触れようとすると、高校化学の範囲から大きく逸脱してしまうのでしょうか? 理解できるものなら、理解してしまってすっきりしたいと感じているのですが 難しいでしょうか。 大変長い質問になりましたが、ご教示くだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 塩化ナトリウムの単位格子についての問題

    イオン結晶の構造の問題で分からないことがあったので質問します。 お願いします。 塩化ナトリウムの結晶格子について、次の問いに有効数字二桁で答えよ。 ただし、 塩化ナトリウムの密度:2.17g/cm^3 Na+のイオン半径:0.116nm Cl-のイオン半径:0.167nm アボガドロ定数:6.02*10^23/mol 5.66^3=181 とする。 問1:この単位格子の一辺の長さはいくつか。 問2:NaClの結晶1.0cm^3の中に含まれるNa+は何個か。 問1の答え 2*0.167+2*0.116=0.566 答:0.57nm 問2の解法が皆目見当が付かず・・・ 単位格子の中にNa+は四つ入っていて ???? 問1は分かったのですが、問2がどうしても分かりません。 お願いします。

  • 静電気力に斥力を引き起こすためにはどうしたら良いですか?

    静電気力に斥力を引き起こすためにはどうしたら良いですか? 前から疑問なのですが、 異なる電荷をもつ物体の間には引力が働き、同じ電荷をもつ物体の間には斥力が働く、 と中学か高校で習ったと思います。 例えば、コンデンサの片方の電極の電位をGNDに落とした状態で もう片方の電極の電位を+5 Vに設定します。 するとコンデンサの両端に、反対の電荷が集まり、コンデンサの二つの電極間には 引力的な静電気力が働きます。 一方で、しかしながら、コンデンサの片方の電極の電位を+5 V状態で もう片方の電極の電位を+5 Vに設定したところで、 コンデンサの二つの電極間には斥力的な静電気力は働きません。 これはコンデンサから見ると、二つの電極の間に電圧が印加されていないため 電荷の移動が起きていないためです。 それでは、コンデンサを使って、斥力的な静電気力を起こしたい場合どのようにすれば良いのでしょうか? 二つの電極だけではどうやっても斥力的な静電気力を起こすことは不可能なように思うのですが どうでしょうか?

  • 化学II ー 結晶格子について

    NaCl 型 結晶格子中の陽イオン、陰イオンはいくつあるのですか?     ●  ー  ◯  ー  ●     /     /    /  l   ◯  ー  ●  ー  ◯   ◯ /   /    /  l / l ●  ー  ◯  ー ●   ●   ● l    l   l  /  l / ◯ ー ● ー ◯   ◯ l    l     l    /    ● ー ◯ ー ●   外側から見たらこんなかんじです。 ●Cl- ◯Na+ です。  また CsCl2型はこんなかんじで、 ここにある黒丸はすべて真ん中の白丸とつながってます。 (図の中に書けませんでしたので説明しました。)   ●ーーー●  /   / l ●ーーー● ● l  ◯  l / ●ーーー● ◯Cs+ ●Cl- この ClCl2 の 陽イオン と 陰イオンの数は いくつですか? それをどうやってわかるのですか? お願いします。

  • 硫酸のような分子性物質が電離する仕組みについて

    分子性物質,例えば,硫酸H2SO4が水に溶解して,電離するときには, どのような仕組みで電離していくのでしょうか。 イオン結晶は,それぞれのイオンが静電気力でくっついた状態のところに,水分子(極性分子)が水和して,それぞれのイオンの電荷が打ち消されて,静電気力が弱くなって,水分子と水和した形で,はずれて,ばらばらに拡散して行くというわかりやすいイメージがあるのですが, 分子性物質の場合は,共有結合です。水分子が水和してから,そのあと,どのようにイオンに別れるのでしょうか。イオンとして,はずれる仕組みが,よくわからないです。 例として,硫酸は,水の中で,どうやって電離していくのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 高校 化学

    化学を独学で勉強しているものです。 面心立方格子のNaClの結晶、(一辺の長さが0.56nm)の密度をもとめる問題です。 各イオンの数は、Na+ イオンが、1/4 (格子の辺の中央に位置する粒子=4つの単位格子と接触) x 12 (辺の数)+ 1(単位格子の中心)=4個 Cl-イオンが、1/8(各頂点に位置する粒子=8つの単位格子と接触) x 8(頂点の数)+1/2 (面の中央に位置する粒子=2つの単位格子と接触)x 6(面の数)=4個 したがって、Nacl 1mol の体積 ={5.6 x10^-8}^3 立法センチメートル x (6.0x10^23/4) Nacl のmol 質量 58.5gより、 密度=質量/体積=58.5g/{5.6 x10^-8}^3 立法センチメートル x (6.0x10^23/4) = 2.2g ここで質問なんですが、(6.0x10^23/4)はどういう意味なのでしょうか。 6.0x10^23 はNacl の個数にあたるのでしょうか。それだと最初に出した4個というのは何にあたるのか。 私は体積{5.6 x10^-8}^3 立法センチメートル=Nacl の体積だと考えたのですが。。。 いろいろと複雑で分かりません。 詳しい方教えてください。 お願いします。

  • イオン結合について

    (問題)NaClをNa+とCl-(イオン間距離:0.28nm)の完全なイオン結合と     みなして、Na+とCl-の1molあたりの真空中の引力は何Nか。     また水のなかでのNa+とCl-の1molあたりの引力は約何Nか。 このような問題で真空中のときはf=e^2/4πεr^2からだしたんですけど 水の中の時はどうやるんですか?