• 締切済み

集魚灯の効果は?

500nmの集魚灯を購入しようか迷っています。 説明文だとアジなどの青物に効果があるようです。 でもアジ釣りにはほとんど行きません。 青物と言えば9~10月の鉛筆サヨリぐらいです。 10月最初に蛍光灯を持って行ったのですが、全く魚は集まりませんでした。 魚を諦めエギを振って一杯だけ釣りました。 集魚灯を使うのにどういった使い方ができますか? 小鯵はまたく釣りません。 夜釣りは年に1~3回ぐらいです。 船には乗りません。 私の釣りには必要ないような気がしますが・・・ 楽しい釣りをするために、 こんな使い方でこんな魚が釣れる(取れる)と言ったことがあれば教えて下さい。 基本的に浮きふかせ釣りを行います。 磯釣りがメインです。 秋にサヨリ釣りに3回行きます。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

烏賊釣り船が 集魚灯を使う理由は 集魚灯によってプランクトンを集め それを食べに来た小魚を烏賊が間違えて烏賊角に食らいつくことによって 烏賊が釣れるのですが 烏賊が興奮した状態になり青物等比べ物にならないくらい早さで小魚を追います それに対し青物は興奮しないのです ですから小魚はよって来ますが鯵は興奮状態にならないために 集魚効果は有りますが、興奮状態にならないために光に対する 警戒心が強くなり思ったより釣れなくなります 集魚灯のなの通り集魚はしますので その後が大事と、思います ただ魚の食い気が出てきたらコマセを減らしては如何かと思います

  • precure-5
  • ベストアンサー率12% (22/175)
回答No.1

自家用発電機でガンガンに海面を照らしてイカを釣ってる人なら見たことありますね~

fjdksla
質問者

お礼

それ、昔やりました。 エギングなんて言葉が出る前に・・・ かれこれ20年ぐらい前でしょうか?

関連するQ&A

  • サビキに集魚灯は必要でしょうか??

    サビキに集魚灯は必要でしょうか?? 私は北海道在住の釣りの素人の大学生です。 今まで5回ほど釣りに行きました。 釣りの入門書を1冊買いました。 数回の釣りの体験の中でサビキという釣り方がとても楽しかったです。 そのことで調べても調べても解決できないことがありましたので、 質問させて頂きます。 私の2つの体験を述べさせてもらいます。 1つ目の体験はとある堤防でサビキ釣りをしていました。 その日はアミの撒き餌をしながら、 1つの竿にはトリック針に付け餌をして、 もう1つの竿には付け餌をしないでスキンの仕掛けで釣りをしてました。 昼間、順調に釣れました。 日が落ちて辺りが真っ暗になった頃、 隣の集魚灯(1.5リットルのペッドボトルくらいの大きさで水上で照らしてました)を持っているおじ様が、 「暗くなったから、私の明りの側で一緒に釣ろう」と誘ってくれました。 その後も、昼間に劣ることなく釣れました。 2つ目の体験は、また別の堤防での釣りの体験です。 その日は撒き餌をしながら、 付け餌をしないでスキンの仕掛けで夕方から釣りをしてました。 かなり暗くなってきたので、車のライトで水面を照らしながら釣ることにしました。 すると、右隣のおじ様が、 「ライト消してほしいなあ。水面を照らすと魚が逃げちゃうよ汗」ということでした。 その日はボウズでした。 しかし、左隣のファミリーは真っ暗のなか付け餌をしたトリック針でバンバン釣ってました。 以上が2つの体験です。 疑問は、 (1)真っ暗闇の海で魚はスキンやアミが見えるのかどうか。 (2)小魚は光に対してどういう反応をするかです。 調べた限りですと、アジやイワシは光に寄ってくるようです。 ちなみに僕が釣りたい魚はイワシ・チカなどの小魚です。 (3)集魚灯は光るウキだけでも十分な効果がありますか?それとも逆効果ですか? 素人なのでスットンキョンなことばかり言ってると自負しております。 回答よろしくお願いします。

  • まだまだ先のはなしですが、来年、愛媛県松山市行く予定です。

    まだまだ先のはなしですが、来年、愛媛県松山市行く予定です。 2011年5月の連休に松山市松山港近くへ行く予定を立てています。 時間は未定ですが、半日ぐらいの自由な時間を作る予定です。 移動は車の予定です。 そこで、釣りをしようと思っています。 そこで質問ですが、 私は磯釣りでメジナや黒鯛を主に釣っています。(磯フカセ釣りです) 一人の時間を4~5時間作れたとして、 磯釣りが出来るところはありますか? 磯が無理なら、フカセでそこそこ大きい魚が釣れる様な所はありますか? 松山港周辺ではフカセ釣りは無理ですか?

  • ふかせ釣りの撒き餌の量はどれくらい?

    ふかせ釣りを始めて約20年経ちます。 最初は三重県の渡船の磯釣りで 6kgの生オキアミ1枚で昼までの半日を釣りました。 その後、オキアミを少し減らして集魚材を少し足して・・・最初より少し多くなる程度でした。 それから順に撒き餌が減って行き、 3kgのオキアミに集魚材1袋になり・・・ 今はボイルオキアミ3kgで半日釣ります。 磯釣りを始めて数年経ってからチヌ釣りも始めました。 福井県の地磯の夜釣りでオキアミ6kgに集魚材を入れて8~9kgを持参しました。 その後「渚釣り」を教えてもらい、 3kgのオキアミに筏用15kgと生さなぎ2kgで20Lの餌バケツが一杯になるぐらいを昼から夕方までの半日で使いました。 最近は渚釣りでオキアミ3kgと集魚材の大袋(定価1000円ぐらいの物)か オキアミ3kgに集魚材(5~600円)と乾燥粉末さなぎ1700gです。 去年辺りからゴムボートでテトラに渡りますが、同じような量で半日釣ります。 アンケートのようですが・・・ 皆さんは撒き餌をどのくらいもって行きますか? FBで3kgのオキアミ5枚と集魚材6袋ってのを見て・・・ 私の2~3日分だ・・・って思ってしまいました。

  • クロ(グレ)が釣れない時に

    磯や堤防でクロ(グレ)が釣れない場合、エギングをやったりしますが、磯竿・エギ竿を使って他にどういう釣り(狙う魚は問わず)をすると面白いでしょうか。オススメがあれば教えてください。

  • 「エンピツ」サヨリについて

    サヨリは春に産卵すると聞きますが、8~9月に 釣れる通称「エンピツ」サイズは当才魚なのか、 昨年生まれた2才魚なのか。 釣り人によっては今年生まれたサヨリだと言って いますが、私の経験では7月初めにサビキでアジ を釣っていたときタバコ・サイズが釣れました。 そこから2~3ヶ月で「エンピツ」サイズに成長 するものが疑問です。 ちなみに地域は瀬戸内海です。

  • 小アジのサビキ釣りについて教えて下さい

    釣り初心者です。 富山県内の湾内の漁港?で小アジ釣りをしました。 他の方もみていると、釣れている人と釣れていない人がいました(場所は近く)。 その違いって何でしょう? よく見える魚は釣れないと聞きますが、やはり見える魚は難しいのでしょうか? 釣り糸は2mくらいで、4号のピンク色の釣り針が6連くらいになっているものを使っています。 かごにエサを入れてフリフリ・・・というかあまり振ると魚が逃げちゃうんですが・・・。 時間は午後14時~16時くらいです。 小アジは見えるところにいっぱいいて、50匹くらいはいるように思います。 さよりやシマダイの小さいものもいました。 あまりひっかかる感じがなくて、綺麗に撒きエサだけ食べて、針をよけているかのような感じでした。 2時間で釣れたのは小アジ7匹と岸壁にきていたズガニ(モクズガニ)を網でとったくらいです。 もっと深いところでないととれないんでしょうか? いっぱい釣れている人もいたのですが・・・。

  • のませ釣りに関しての質問です。

    飲ませ釣りのつり方について教えてください。 (1)磯竿 3号 6.3m ハリスMAX 40lb の竿でのませ釣りをやった場合 どれくらいのサイズの魚を上げられますか? (2)ヒラメの場合、アジは錘なしでも底付近を泳ぎますか? 底付近を泳がせるためにはどうすれば良いですか? 出来ない?  (3)ハリスが10号でもアオリイカは来てしまうのでしょうか? (4)青物を狙う場合はアジは底がよいのか中層が良いのか? などなど、飲ませ釣りについて基本をよろしくお願いします。

  • アミエビをエサにする釣り方

    1本針の青物狙いの投げサビキ釣り、また同じく1本針のチヌ狙いのウキフカセ釣り等において、アミエビをエサにする方っていらっしゃいますか?? オキアミではなくコマセで撒く用のアミコマセの方です。魚に警戒心を与えないと言う点では、オキアミよりもアミエビの方がいいのかなぁと考えてしまいましたが。釣りに詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • サヨリの刺身

    鯛・グレなどの魚はいつも捌いています。 毎年20cmぐらいの「鉛筆サヨリ」はたくさん釣りますが・・・ 今年は秋刀魚級のサヨリがたくさん釣れているようです。 次回の日曜日に天気が良ければ・・・ グレ・チヌ・サヨリを釣りに行こうと思っています。 サヨリの刺身は旅館で一度だけ食べた事がありますが、 三枚におろしてそのまま御造りになっていたと思います。 そこで質問ですが、 三枚におろして皮を引き、アバラを削いで・・・ そのあとに側線の骨は毛抜きで抜くのですか? そのままですか? グレなどなら血合いごと2~3mm取り除いて 背身と腹身でサクが4つ出来ますが・・・ サヨリはどうするのでしょうか?

  • ゴンズイの飲ませ釣りで青物は釣れますか?

    先日、海上釣堀に行った時に、青物の飲ませ釣りに使う活アジに混じって、 ゴンズイが何匹かいました。 釣堀スタッフが『ゴンズイで試してみませんか?』と言ったので、私は冗談だと 思い、『ははっ 要らない要らない』っと断りました。 『毒の有る魚なんか食べるわけないよ、いくら海上釣堀で放流される魚でゴンズイなんて見た事なくても、 本能で食べたらヤバイ毒魚位は分かるだろう』と思いました。 でも、本当にそうなのかな?と疑問にも思いました。 今までゴンズイで青物を釣った経験の有る方、教えて下さい。