• ベストアンサー

郵便物、転送届

Naomi1995の回答

  • Naomi1995
  • ベストアンサー率42% (48/114)
回答No.2

こんにちは! 特定の物だけ転送は多分無理だったように思えます。 家族で住んでいて特定の方のだけを転送するのは 可能のようです。 例えば、お父さん宛の物だけ転送するような場合 ですね。(どんな場合なんでしょうか?) 携帯電話の請求書だけと言うのは郵便局で個人宛の 物から尚かつ携帯電話の請求書だけを選別しなければ ならないので困難でしょうね。 先の方が書かれているように携帯電話会社に連絡をして 送り先を変更して貰うのが一番早いかも知れません。 それにはその住所に本人が住んでいる事が証明出来る ような物が必要になる場合があります。 例えば、その住所が記載されている運転免許書のよう な物ですね。

関連するQ&A

  • 郵便物の転送について教えてください。

    郵便物の転居届けはいつから反映されるのでしょうか? 以前、郵便物の転居届けを出すのが遅れたために、ポストにたまっている請求書をわざわざ、愛知県から山口県までとりに行ったことがあります。 この場合は、郵便局は回収はしてくれないので、マンションなら大家さんや管理人に頼んで、たまっている郵便(ほとんど請求書<クレジットカード>)を送ってもらうしか他の方法はないですよね。 それと、転送の場合、郵便物の届くのが遅れるそうです。 特に、何回も転居している方だと、A→B→C→D→E→・・・K という形になるらしく、自分が郵便局の非常勤職員をしていたときに転送のシールが8枚もはってある郵便を見たことがあります。 ここまでくるとおそらくは配達に10日以上かかるのではないかと・・・ この場合、郵便が遅れたことを理由にして請求書が届かなかったので遅れて支払ったことは延滞金を支払い拒否の正当な理由になりますか? さらに、郵便物を転居以外の理由での転送はまずいらしく、料金をいただくケースもあるみたいです。(例:請求書を確定申告のために税務署に送りたいから転送先を税務署にする等、これは禁止でしょうか) よろしくお願いします。

  • 郵便物の転送届?について

    実家A県A市、前住所B県B市。 今は実家に住んでいますが、今月からC県C市へ引っ越します。 新居のC県C市へ全ての郵便物を届けて欲しいのですが、この場合 実家→新居 前住所→新居 二通の転居届けを郵便局へ提出すれば良いのでしょうか?それとも 前住所→実家→新居(転送してまた転送)になるのでしょうか? 転送届を扱っている郵便局だったら、他県の郵便局からでも手続きは出来ますか?

  • 郵便物転送届

    私と前妻の名前が似ているため、郵便物が前妻の所に転送されてしまい困っています。 似ているだけで間違えられてはたまりません、前妻も怒ってそのたび「何なのよこれ!」と言ってきます。 対処方は何かないでしょうか? また私の郵便物を実家に届くように転送届けを出すことは可能なのでしょうか? 本当に困っています。 どなたか助けて下さい。

  • 郵便物転送届について

    現在、一人暮らしをしております。 実家に届く自分の郵便物を現在の住所に送るように転送届を出しました。 転送期間が過ぎたら自動的に実家に届くようになると思っていたのですが、 どうやら実家宛ての郵便物は「宛先不明」で届かなくなっているようです。 以前のように、実家の住所への郵便物は実家に届くようにしたいのですが、 どうすればいいのでしょうか?教えてください。

  • 郵便物の転送について

    郵便物の転送についてなんですが、現在実家に住んでいます。 実家が引越ししため、 旧実家→実家(現在いるところです)は転送をしているのですが、1ヶ月前まで一人暮らしをしていました。 一人暮らし住所→実家と、旧実家→実家、ダブルで郵便物を転送することができるでしょうか? 携帯電話の請求書などがまだ、一人暮らし先に来る状況です。 現在一人暮らし先はまだ誰も住んでいないので届いた郵便物を取りに行けるのですが、誰か住みはじめたら人のポストを勝手に開けるわけにはいかないので、一人暮らし住所→実家を転送させたいです。 一人暮らし住所→実家を申請してしまうと、旧実家→実家が消えてしまうのでしょうか? たま~に、旧実家→実家の転送もいまだに来るので(実家も最近引越ししたばかりなので)それが消えてしまうのも困ったものなので・・・。 2重で転送してる方なんかおられますでしょうか?

  • 郵便物の転送届について

    今月末に引越をすることになりました。 それにあたり、郵便物の転送届を出すつもりなのですが、それについて質問です。 1.本人が住んでいない住所でも、転送届をだしても大丈夫か。 →諸事情で郵便物の受け取りを新住所ではなく勤務先にしたいと考えています。 (会社了承済み) 書類を出して受理されるでしょうか。 2.また、住民票の住所宛に届く郵便物(年金機構からのお知らせや選挙のお知らせなど)、運転免許関連の書類については、1.の処理が完了していれば、転送してもらえるのでしょうか。 届く可能性のある郵便物については、元々の登録住所を変えたので大丈夫だと思いますが、2.の住民票の住所宛に来るもの、運転免許証関連の書類については、登録の住所を変える訳にいかないので…。 1.の対応が完了していれば大丈夫かと思ったのですが、心配になりました。 詳しい方にお教え頂けますと助かります。

  • 郵便物の転送届について

    郵便物の転送届について 現在A市に住んでいます。 以前住んでいたB市→A市、その前に住んでいた実家(C市)→A市というかたちで2つの転送届を出してあります。 この度、実家(C市)→A市の転送だけを止めたいのですが、この場合C市の郵便局に転入届(旧住所空欄で新住所C市)を出せばOKでしょうか? 現在の住所(A市)宛てのはそのまま変わらず届いてくれますよね? わかる方お願いします。

  • 郵便物一部転送

    同じ住所でも特定の宛名の郵便物を転送したいのですが可能でしょうか?

  • 料金別納郵便が転送されないことが多い

    実家を出たのを機に、私だけ実家世帯から 今の住所に郵便の転送届けを出して、 数カ月たちます。 たまに実家に行ってみると 転送されずにそのまま実家に配達された郵便も いくつか見当たります。 まぁそんなこともあるんだろうなとは思ってますが なぜか転送されないのは料金別納郵便が多いのです。 なぜか理由はあるのでしょうか? 偶然なのでしょうか?

  • 郵便物の転送届(複数)

    転勤や引越しで、延べ10軒以上の家に住んだことがあります。 これまでの全ての住所に届く郵便物を現住所に転送をかけたいのですが、そんなことは可能でしょうか? 友人から旧住所に届く可能性が一番高いのは年賀状なので、年末ギリギリですがダメ元で転送届を出したいのですが、一気に沢山出したら怪しいでしょうか。 郵便局で「転居届を2枚下さい」と言うといつも怪訝な顔をされるので1か所しかダメなのかと思い、今まで怖くて直近の1か所しか出していませんでした。 年末ギリギリに出すことも迷惑ですが、それが後ろめたくて、ためらっています。 「転送期間が終わった郵便物は差出人に戻す」決まりですが、今まで住んだマンションでも、かつての住人(知らない人)宛ての郵便物が何代分も届いていたので、 今まで私宛の郵便物もたくさん迷子になっていただろうと思います。 合併した銀行の新しいキャッシュカードなど、大事な物も届かなかったことがあるのでかなり不安です。 (本当は後ろめたいとか言ってる場合ではないですよね…) このように、合併など特殊なことがなければふだん郵便も来ないものもありますし、 いつ、どこに住所を使って登録したかは把握しきれないです…。(皆さんは把握or記録していますか?) バイト先ごとに違う銀行の通帳を作らされたり、割引のカードやポイントカード等もたくさん作ってしまったので、一度整理しないと…。 ただ、最近引越してまだ住民票を移していないため、身分証の住所が前のままなので窓口に行けません。 郵便なので、住所が違ったらだめですよね?現住所の私宛に届いている郵便物を見せれば証拠になるでしょうか? (短期滞在先で携帯を契約した時は、それを提示するよう言われました) 民営化したり個人情報保護の時代になったりで、何か変わったでしょうか。 HPによれば自宅まで訪問して確認されることがあるそうですが、実家に帰省するので不在になってしまいます。 訪問時に同居人がいれば、同居人が対応することになります。そんなので大丈夫でしょうか。 自分の管理が悪いことは反省しております。 考えてみるとどんどん不安になり、質問させて頂きました。 どうかよろしくお願い致します。 郵便局のHP http://www.post.japanpost.jp/question/tenkyo/index.html