• ベストアンサー

数学 三角関数

三角形OABにおいて、OA=2、OB=1とする。辺ABの中点をMとし、角AOM=α、角BOM=βとおく。 (1)2sinα=sinβが成り立つことを示せ (2)AB=√7であるとき、αおよびβの値を求めよ (3)αのとりうる値の最大値を求めよ。 自力で解いて見たのですがよくわからなかったので、解答詳しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanzero
  • ベストアンサー率56% (58/102)
回答No.1

(1)OからABにおろした垂線の足をHとするとOH = OAsinα = OBsinβなので以下略。 (2)余弦定理から∠AOB = 120° 2sinα = sinβ = sin(120° - α) = (√3/2)cosα + (1/2)sinα よりα = 30°, β = 90°となります。 (3)幾何学的な方法が思いつかないので座標平面に逃げると(幾何学の問題が楽に解けることがあります) A(2, 0)、B(cosθ, sinθ) ただし(0°<θ<90°)とおけます。 M(1 + (1/2)cosθ, (1/2)sinθ)なのでOMとx軸とのなす角がαです。 Mの軌跡は中心(1, 0), 半径1/2の円Cを描くので ∠AOMが最大となるのはOMが円Cの接線となる時なのでα=30°となります。

関連するQ&A

  • 平面ベクトル 98[A] (3)だけを解いてくださ

    三角形OABにおいて↑OA=(-2,1),↑OB=(1,3)とし、↑OAと↑OBのなす角をθとする。このとき、次の問いに答えよ。 (1)cosθの値を求めよ。 解 √2/10 (2)三角形OABの面積を求めよ。 解 7 (3)OAの中点をCとし、AB上にOM⊥BCとなるように点Mをとる。AM:MBを求めよ。

  • 高校数学の問題で質問です。

    (問)△OABにおいて OA=4、OB=5、∠AOB<90°であり、△OABの面積は5√3である。 辺OBの中点をMとし、→(OA)=→(a),→(OB)=→(b)とする。AB上の点Pに対して、線分の長さの和OP+PMが最小となるとき、→(OP)を→(a),→(b)で表せ。また、そのときの△OPMの面積を求めよ。  以上、ご指導よろしくお願いします。

  • 三角形OABについて。

    △OABにおいて、OA=3、OB=2、∠AOB=60°である。 辺ABの中点をMとするとき、AM=√○/○、OM=√○○/○である。 ○が穴埋めです。 三角形を∠AOBで等分するのかと思うのですが、どう求めたらいいか分かりません。 お時間があればで結構ですので、解答の程、宜しくお願いします。

  • 数学 三角比?

    1辺の長さがaである正四面体ABCDの2辺AB.CDの中点をそれぞれM,Nとする。直線MNと平面BCDの作る角をαとするとき、次の値を求めよ。 (1)線分MNの長さ (2)sinα お願いします。 全くもってわかりません。

  • 高校数学:ベクトル 至急解答解説をお願いします

    問 三角形OABにおいて、辺ABを3:8に内分する点をP、線分OPを11:7に内分する点をKとする。 また、ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルOB=ベクトルbとする。 (1)ベクトルOPを、ベクトルa、ベクトルbを用いて表せ。 また、ベクトルOKをベクトルa、ベクトルbを用いて表せ。 (2)辺OAの中点をM、辺OBの中点をNとする。 ベクトルKM⊥ベクトルOA かつ ベクトルKN⊥ベクトルOBであるとき、線分の長さの比OB/OAの値を求めよ。

  • 空間のベクトル

    1辺の長さが2の性四面体OABCについて、辺BCの中点をMとする。 次の値を求めよ。 (1)OA・OM (2)cos∠AOM この問題なんですがどなたか解説していただけないでしょうか>< ∠AOMとはどの線とどの線の角なのかも教えてください;;

  • またベクトルの問題です;;

    OA=7,OB=3,AB=5である△OABの内心をIとし、OA→=a→,OB→=b→とする。 角OABの二等分線と辺ABの交点をDとするときOD→をa→,b→を用いてあらわせ。 この問題はODがABの中点かと思いa→+b→/2かとおもったのですが・・・。 答えがちがうみたいなのでお聞きしました。 OI→をa→、b→であらわせの問題も解き方教えてください>< これは全く予想が・・・;;

  • ベクトルの問題なのですが・・

    三角形OABがあり、|OA|=√2、|OB|=√3、OA・OB=-3/2である。 また、辺ABの中点をM、辺OBを1:2に内分する点をNとし、Mから直線ANに下ろした 垂線の足をHとする。OA=a 、OB=bとする。 線分ABを直径とする円K上を動く点Pがある。三角形ANPの面積の最大値を求めよ。 また、そのときのOPをa,bで表せ。ベクトルは省略させていただきます。 円K上を動く点Pがある ってところがよくわかりません・・ 詳しく教えてもらえると嬉しいです!!

  • 高2 数学 ベクトル 内積a↑・b↑ 求め方

    △OABがある。辺OA,OBの中点をそれぞれM,Nとし,辺ABを1:2に内分する点をCとする。 また,線分BMと線分CNの交点をPとし,OA↑=a↑,OB↑=b↑する。 直線OPと辺ABの交点をQとするとき,OQ↑をa↑、b↑を用いて表せ。また,|a|=3、|b|=2、|NQ↑|=4分の5(4/5)であるとき、 内積a↑・b↑値を求めよ。 計算したところ、 OQ↑=3/1a↑+3/2b↑になりました 合ってるか不安です(><) 内積a↑・b↑値はわかりません 教えてください、、 図とか汚いんですけど、、 写真に(1)~(3)の問題のせてます。今回(3)がわかりません お願いします┏●

  • 数学Bベクトルの問題です

     数学の問題なのですが、どうしても解らなかったので、質問いたします。  △OABにおいて、辺OAを1:2に内分する点をD、辺OB中点をE、辺AB を2:1に外分する点をFとする。この時、D,E、Fは一直線上にあることを証明せよ。  回答が途中抜けており、自力では、証明することができませんでした。  解る方回答お願いいたします。