年末調整・確定申告についての質問

このQ&Aのポイント
  • 年末調整と確定申告についての質問です。年金機構から社会保険料の控除証明書が届き、今年の納付済保険料は45万円で、過去の未納支払い分が38万円です。現在は主婦で収入は雇用保険のみで、雇用保険受給中の国民年金は7万円です。支払はすべて私の口座から行っていますが、無収入の場合は確定申告になるのか、主人の年末調整になるのかが分かりません。
  • 年末調整・確定申告に関する質問です。年金機構から社会保険料の控除証明書が届き、今年の納付済保険料は45万円で、過去の未納支払い分が38万円です。主婦であり、収入は雇用保険のみで、雇用保険受給中の国民年金は7万円です。支払はすべて私の口座から行っているので、確定申告は自分で行うのか、それとも主人の年末調整にするのかが分かりません。
  • 年末調整・確定申告に関する質問です。年金機構から社会保険料の控除証明書が届き、今年の納付済保険料は45万円で、過去の未納支払い分が38万円です。現在は主婦であり、今年は雇用保険のみの収入で、雇用保険受給中の国民年金が7万円です。支払はすべて私の口座から行っていますが、確定申告は自分で行うのか、それとも主人の年末調整にするのかが分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

年末調整、確定申告について

色々調べたのですが条件が違ったりして分かりづらかったので質問させていただきます。 年金機構から、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が届きました。 今年の納付済保険料は45万円と記載有り。 そのうち38万円は過去の未納支払い分です。 現在は主婦で今年は一度も働いていません。 しかし、雇用保険を3ヶ月受給していました。 ・今年の収入は雇用保険のみ ・納付済み保険料45万円のうち38万円は過去の未納分 ・残り7万円は雇用保険受給中の国民年金 ・支払はすべて私の口座から ・雇用保険受給終了後、主人の扶養へ この場合は、自分で確定申告という事になるのでしょうか。 雇用保険が非課税という事は調べて分かりましたが、無収入の場合確定申告になるのか、主人の年末調整になるのかが分からず。 私の口座から支払っているため主人の年末調整ではなく私の確定申告になるのでしょうか。 申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >…この場合は、自分で確定申告という事になるのでしょうか。 はい、たとえ夫婦でも「税金の申告と納税」は、【一人ひとり、別々に】行うことになっています。 つまり、「旦那さんが勤めている会社が行う旦那さんの給与(から差し引いた所得税)の年末調整」や「旦那さん自身が行う所得税の確定申告」と「sakura_saku010さんの収入」や「sakura_saku010さんが支払った保険料」は【無関係】です。 >…無収入の場合確定申告になるのか、主人の年末調整になるのか… 上記のように、「主人の年末調整になる」ということはありません。 「sakura_saku010さん自身の所得税の確定申告」については、「しなくてもよい(してもよい)」ということになります。 なぜそうなるかは、(分かりにくいですが)以下の「国税庁」のWebページに説明があります。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 >>(4) (1)~(3)以外の方の場合 >>各種の所得の合計額……から所得控除を差し引き、その金額……に所得税の税率を乗じて計算した所得税額……から……配当控除額を差し引いた結果、【残額のある方】は、確定申告が必要です。 (参考) 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html ※「所得税」でも「個人住民税」でも「所得の種類と所得金額の計算方法」は同じです。 >私の口座から支払っているため主人の年末調整ではなく私の確定申告になるのでしょうか。 いえ、「誰の(名義の)口座か?」は本質的な問題ではありません。 たとえば、その口座に入金されるお金が「すべて旦那さんが稼いだお金」であったとしたら、(たとえsakura_saku010さん名義の口座でも)「旦那さんが保険料を支払った」と考えないと辻褄が合いません。 とはいえ、税務署がいちいち「誰の口座から保険料が引き落とされているか?」「口座のお金は実質的に誰のものか?」などを詳しく調査することはまずありません。 また、「誰が保険料を支払ったのか?(負担したのか?)」を証明する書類などの提出も不要です。 ですから、「家族の保険料(や医療費)は(家族の誰が支払っても)誰の控除対象として申告するかは自由に決めてよい」と誤解している人も多いです。 もちろん、税務署(の職員さん)が「申告内容に疑わしいところがある(≒調査すれば税金を徴収できる)」と判断すれば調査が行われることはあります。 (参考) 『社会保険料控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm >>【納税者が】自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族の負担すべき【社会保険料を支払った場合】又は給与から控除される場合などに受けられる所得控除です。…… --- 『社会保険料控除>Q&A|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130_qa.htm --- 『確定申告後に税務署から来署案内?|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2011/01/18) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-594e.html 『税務署はいくらから来る?|税理士もりりのひとりごと』(2010/12/06) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※【給与所得以外に所得がない場合】の「目安」です。 *** 『確定申告と年末調整はどう違うの?|All About』(更新日:2014年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『税務調査って怖いの?|税理士もりりのひとりごと』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html *** 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 ※「個人住民税の(申告の)ルール」は「条例による違い」があることがありますので「自分が住んでいる市町村のルール」をご確認ください。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

その他の回答 (3)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

本来は国民全員が確定申告しなければならないのですが、収入が全くないということなら申告しなくてもいいでしょう。税務署は調査するだけ損なので調査に来るというバカな労力は使わないのです。申告しないことによる罰則はありません。なお、雇用保険で貰ったお金は所得としては全額控除となります。ちなみに、御主人はたぶん会社へ貴方が扶養家族であることを届け出ておられる筈ですから、扶養控除は会社が申請してくれている筈です。御主人は給与所得以外に収入がないときは年末調整が最終の申告となり、確定申告の必要は御主人にもありません。ただし損害保険などの支払証明書は年末調整のときに会社に提出してその控除を受けられるようにしなければなりませんよ。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>現在は主婦で今年は一度も働いていません。 しかし、雇用保険を3ヶ月受給していました。 それなら、貴方の税法上の所得は0円で税金はかかりません。 >この場合は、自分で確定申告という事になるのでしょうか。 いいえ。 貴方は確定申告の必要ありません。 >私の口座から支払っているため主人の年末調整ではなく そのとおりです。 貴方が年金を払ったことになるので、ご主人が年末調整で申告(控除)することはできません。 社会保険料は保険料を払った人が控除を受けられるものです。 >私の確定申告になるのでしょうか。 いいえ。 前に書いたとおりです。 貴方は税金かかりませんので確定申告の必要ありませんし、払った保険料を申告する必要も意味もありません。 貴方は何もする必要ありません。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2137/10827)
回答No.1

 旦那さんの年末調整、 それでしない場合は、旦那さんの確定申告でおこないます。

関連するQ&A

  • 年末調整

    今年の7月から雇用保険ですが、雇用保険に入る前の2年間は国民年金保険を未納でしたので、現在毎月支払っています。 その分を年末調整に記入できる事を知らずに、年末調整を提出してしまいました。 年末調整以外で、控除してもらえる場合はあるのでしょうか? それと、確定申告について分かりやすく詳しく教えていただける方、いらっしゃいませんか? 宜しくお願いします。

  • 年末調整?それとも確定申告?

    昨年9月に退職したもので、失業保険の受給が終わり、今月(11月)から夫の扶養になった者です。 私には勤めていた会社の給与の他に、不動産所得があり毎年確定申告しています。平成21年度の分の確定申告は問題なく行ないました。 退職後、健康保険については今年の9月迄、前の会社の健康保険を任意継続をしていました。 そのため、今年も健康保険料の支払いが発生しています。 国民年金の手続きもしているので、国民年金の納付も発生しています。 個人で加入している、個人年金の支払いと生命保険の加入もあります。(超10万円以上) 不動産所得は、駐車場を貸していたのですが、今年の6月で契約が終了しました。 所得は420,000円で、そこから経費としての固定資産税の控除あるので、実際の収入は殆どありません。 夫の扶養になった今、不動産所得の金額をみると、扶養の範囲内なので、確定申告は不要?・・・と思いますが、健康保険料、国民年金 個人年金 等の社会保険料については夫の年末調整にあげて構わないのでしょうか? それ以外に、医療費控除の確定申告にも該当するので、それについては、収入の多い主人名で確定申告をしようと思っています。 少々ややこしい事情の私ですが、どのようにするのが一番良いのか、知恵をお借りできれば・・・と思います。宜しくお願い致します。

  • 年末調整、確定申告について

    年末調整と確定申告についてご教示ください 私(妻)は、今年の4月末で退職をし現在専業主婦です。 現在の状況は失業給付金を貰い、前の会社の任意継続で健康保険、国民年金を支払い、 このままいけば10月に主人の扶養に入る予定となっております。 退職金、雇用保険を抜いて平成24年度の収入は給与1月~4月で160万円程、 医療費は私だけで年間10万円を超えており、生命保険も5千円/月 支払っております。 そこで年末調整または確定申告の還付金について幾つか質問ですが、 1)この場合は主人の年末調整で申請を出したほうが良いのでしょうか。 それとも私の確定申告の方が良いでしょうか。 2)もしどちらかでの申告の場合、これは相手が申請を出した方が良い、 これは自身で申請をした方が良いなどありますか。 3)手元には24年度分の源泉徴収、医療費の領収書、 任意継続の健康保険の領収書、国民年金の領収書、通帳、認印を用意してあります。 ※生命保険の証明書は時期が来たら取り寄せます。 その他必要なものはございますか? 初めての事なのでぜひ教えていただければ幸いです。

  • 年末調整&確定申告について

    12月に入籍の予定で、現在は雇用保険を受給しています。 (11月末で受給終了予定) 今年の4月まで働いており、今年の収入が120万円ほどあります。 12月以降~来年はとりあえず仕事はしない予定でいます。 私は確定申告をすることになりますが 来年は旦那さんの扶養家族になるのですが 現在、ちょうど年末調整の時期で、彼(12月からは夫)は 年末調整もしくは確定申告、どちらをすべきなのでしょうか? 年収が103万円を超えており、今年は扶養にはなれないので 普通に年末調整をするべきでしょうか? 会社への年末調整の書類提出は11月中のため 入籍には間に合わず、考えてしまいました。 無知な質問ですみませんが、どなたかご回答をお願いします。

  • アルバイト先から年末調整を提出するよう言われています。

    アルバイト先から年末調整を提出するよう言われています。 給料は年間で100万も無いと思います。 雇用保険料が数百円引かれているだけで社会保険には加入していません。 母と2人で暮らしており年金(国民年金ではなく保険会社からの年金)が母の収入です。 母は確定申告を毎年しています。 私の年末調整なのですが年収が103万以下ならしても意味がないと聞いたのですがそうなのでしょうか。 保険会社から生命保険量控除証明書が届いたのですが会社の年末調整で提出すれば幾らか戻りますか。 あと今年納付した国民年金も申告するのでしょうか。 国民保険は母の確定申告と私の年末調整のどちらで申告すればいいですか。 沢山の質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 年末調整後の確定申告

     お世話になります。早速ですが、質問させて頂きます。  この度、私は年末調整をしたのですが、医療控除を受けるためには確定申告をしなくてはいけないとのことで、確定申告をしようと考えています。  私は年末調整で生命保険や国民年金、国民健康保険の控除を受けています。しかし、確定申告書にも同じく控除を書く欄があり、このことで疑問に感じています。年末調整で控除を受けたのに、確定申告で二重に国民年金などの控除をしても良いのでしょうか?もし控除して良いとしたら、証明書はもう一度発行してもらうのでしょうか(通常は考えられないことなので、控除はできないのかなと思い、質問させて頂きました。)?  ちなみに源泉徴収票は頂いています。  大変申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 年末調整か確定申告か

    フルタイムのパート扱いで働いています。諸条件は、 雇用保険・・・会社で加入 国民健康保険・・・自己加入 国民年金・・・自己加入 通勤費・・・自己負担 です。この場合 1. 年末調整に必要な書類は何になりますか? 2. 確定申告をすれば経費を認められるものが ありますか? 3. 今日給で18,000円程ですが、確定申告で 一日休んだとして、それ以上還ってきますか? 以上宜しくお願いします。

  • 確定申告と年末調整

    去年の夏ごろに会社を辞め、一年ほど無職となり、 今年の秋に就職しました。 就職したし、今年バイトで働いた分の源泉徴収もあるので 今年は年末調整でいいから 確定申告しなくて済むぞと考えていましたが、 国民健康保険か国民年金で、確定申告しなければいけない部分がある、 と聞きました。 会社に入ってその年の源泉徴収があれば、 年末調整だけでいいのではないのですか?? それとも、会社に入っていても確定申告が必要な部分があるんですか? どなたかご回答お願い申し上げます。

  • 年末調整について教えてください。

    年末調整について教えてください。 現在の状況です。 ・会社員として私が自身の年末調整書類を記入して会社へ提出する ・母を扶養に入れている ・母は昨年中に65才になったため、手続きの都合上、介護保険料を  今年に2回払込用紙にて納入、以降は年金受給時に差し引かれる形で納付 ・昨年に5回ほど払込用紙にて納入していたが、私の年末調整に記載を忘れていた 自分の認識です。 ・今年2回払込用紙で支払った介護保険料は、私の年末調整用紙に記入してOK ・年金から差し引かれてる介護保険料は、母本人が支払ったということになるので、私の年末調整用紙に記載NG ・国民年金の納付ではないので年末調整時に介護保険料の納付証明書等は不要 ・昨年5回払い込んだ介護保険料は今年の年末調整には含めず、昨年度分として別途確定申告(還付申告?)の必要あり このように考えているのですが、これで間違いはないでしょうか? また、今年1月に母に送られてきた昨年度の国民年金の源泉徴収表について教えてください。 ・源泉徴収額は¥0だった ・社会保険料は¥0だった この場合、(国民年金以外に収入はないです)源泉徴収額が¥0ということは確定申告は不要ということでしょうか? また、社会保険料に払い込んだ介護保険料の記載がないのは、私の扶養に入れているからでしょうか? ご指導いただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • 年末調整、確定申告について。

    無知でお恥ずかしいのですが、 年末調整と確定申告について教えてください。 今年に入って、2つの店舗でアルバイトをしていました。 現在は1店舗だけでバイトしています。 1つの店舗の方では、 所得税が引かれていましたが、 片方の店舗では、 所得税は引かれていません。 年末調整をしなかったのですが、確定申告をすれば良いのでしょうか? また確定申告をする際は 『社会保険料(国民年金保険料)控除証明書』も役所に持って行くのでしょうか? 教えてください。