• 締切済み

今年海外にある日系の税理士事務所に就職しました27

今年海外にある日系の税理士事務所に就職しました27才です。1年目です。 日本の本体は100人超えており、数カ国に事務所を構えており、私がいる国の事務所は20人程度です。主な業務は法人設立から各種ライセンス取得、記帳代行から税務申告、スポットでデューデリジェンス、移転価格に絡む問題を取り扱っています。 私はこの歳になるまで、遊び呆けており、資格もまだで勉強し始めたばかりです。ちなみは資格はイギリス公認会計士資格です。(取得に三年早くても二年かかります。) が、海外で長く暮らしており、海外大卒、英語もほぼネイティヴで、会計や法務、税務などのテクニカルなトピックに対して淀みなく書き、喋りは問題なくこなせます。(日本語の専門用語は勉強中です、母国語ですから場数をこなせば使いこなせる自身があります。) 今いる事務所はまだ入ったばかりですが、日本本体の人達や何よりも現地の上司がとても良い人で、仕事も出来るし、優しさの中に厳しさがあり、彼の下でしっかりと数年間は働いて、力を付けたいと考えております。 出来れば数年とは言わず、もっと在籍したいと考えておりますが、日本本体や各拠点の日本人は皆監査法人出身の会計士で、僕も同じように監査法人で働いてみたいと考えています。 そこで幾つか質問がありますので、皆様のお知恵を拝借出来ましたら幸いです。 1. 僕の歳で監査法人は無謀か? 2. 僕の歳で監査業務は無理か? 3. 監査業務は何年ほど頑張れば一通り身につくのか?(やればやれほど深さが身にしみると思いますが、ある程度監査業務をやっていましたと人に言えるだけの実務の経験と知識を得られる期間です。) 4. Big4以外の監査法人に勤務した場合、得られる経験の質のかなり違うのか? 5. クロスボーダーM&Aやデューデリジェンスに興味があります。まだ上辺だけしか経験してませんが、非常に面白い分野だと感じています。 (今いる所でDDをやっておりますが日本人はFA含め、きちんと英語が喋れる専門家や銀行家が少ない印象の為、その点に於いて自分は抜き出ることが出来る自信があります。会計税務法務などの知識や実務経験は微塵も及びませんが。笑) 私の経歴をざっと書きましたがこういった業務を専門に携われる可能性はありますでしょうか? 6. またどのようなルートで行くのが順当なのでしょうか? (僕が公認会計士の資格を取得できたことが前提です。) 現在DD業務に携わってる人は皆監査業務出身だ。とか、大学卒業して、いきなりDD業務をずっとやってる人もいるよとか教えて頂けましたら幸いです。 長々と恐れ入りますが、皆様のアドバイスお待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

Big4の一角の監査法人に勤めています。 1と2についてお答えさせていただければと思います。 年齢については全く問題ありません。 今の日本の監査法人は採用難です。試験合格者の大半が監査法人の複数内定を持ち、中小監査法人に至っては予定採用数の半数も採用できていないところがたくさんあります。 私の同期の中には前職が全くない30歳、前職がある35歳という人もいましたので、年齢を理由に監査法人に入れないということはないです。 むしろ、お察しの通りbusinessレベルのEnglish skillを持つ日本人は監査法人内では非常に貴重ですので、資格を取得できれば引く手あまただと思います。 唯一勘案しなければならないのは、監査法人で監査業務を始めた場合数歳年下の上司のもとで働くことになる可能性が高いという点です。 もちろん若くとも優秀な会計士もたくさんいますが、若くして試験に合格した会計士の中には自分の能力を過信して高慢になっている人間も少なくはありません。概してそういった類の会計士は実務能力もそう高くないため、質問者様のようなきちんとした経歴を持っている方にとって非常な苦痛となる可能性があるということはご理解いただければと思います。 ただ、イギリスの公認会計士資格ですか。 正直なところ、私は私の法人でイギリスの資格で働いている日本人を見たことがありません。というのも、日本国内の監査法人で監査業務をしようとした場合、J-CPAかUS-CPAのどちらかを持っていないとassignが難しいのです。 国内上場会社の監査は日本の会計基準に準拠して行う業務がほとんどであり、IFRS、US-GAAPに準拠する必要がある場合についても一度日本基準で作成した上で、conversionを行ってIFRS,US-GAAPに準拠させるため、まずは日本基準を理解しないと業務が行えません。 US-CPAのみの資格者についてはSEC上場の日本企業の監査で役に立つため、数は少ないですが在籍しています。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

税理士事務所なら会計士の資格はいらないし、税理士資格だけでよいですよね。おとりになるのはイギリス公認会計士ということなので日本では明確には無資格になります。 会計士は法律家ですからその国で取得する必要があるわけです。当然外資企業の監査の手伝いなら出来ますが、それでは社員にはなれません。 1. 僕の歳で監査法人は無謀か? 現在会計士で足りないのは若い人らしいです。なぜなら30代前後で大量採用して人余りなので。つまり30過ぎたら需要は無いです。 2. 僕の歳で監査業務は無理か? 無理では無いけど3年はスタッフというくくりですからそれ以上でしょうね。 3. 監査業務は何年ほど頑張れば一通り身につくのか? 前の回答のとおり。スタッフじゃなくなるのが条件。 4. Big4以外の監査法人に勤務した場合、得られる経験の質のかなり違うのか? 違うでしょうね。なぜならBig4?Big3ですけど大手は海外の大手と提携なので。ということは手続きや基準はワールドワイドに通用する手順を学べると言うことです。中小だと無理でしょう。 5. クロスボーダーM&Aやデューデリジェンスに興味があります。まだ上辺だけしか経験してませんが、非常に面白い分野だと感じています。 この分野であれば厳密には会計士である必要はありませんよね。デューデリジェンスは必要でしょうけど。 まとめて言えば海外では監査法人が大手コンサルティングファームになってます。そしてコンサルに監査が食われている状況であり、収益の半分以上をコンサルティングで食っているのです。日本でもこの図式になりつつあり、無資格者が資格者より偉いと言う構図が出来つつあるのです。それを阻止するために別会社にして権利を守ったりしていますが、いずれはコンサルティングが出来ないと収益を上げられなくなります。会計士はコンサルに流れ、監査はおじいさんと新卒の追い出し部屋になるかもしれません。 税理士法人に至ってはITに食われて業務自体が危ういと言われてますね。この資格価値があるんでしょうか? まあ日本では資格を過信しすぎで経済全体が失敗してますが、難しい資格の割には今後暗い話題しか無い業界です。大手のコンサルティング会社へ入った方が全然面白いはずです。

関連するQ&A

  • 税理士事務所について

    いつもお世話になってます。 現在、税理士を目指していますが、わからない事があり教えていただきたく、質問しました。 税理士事務所に大手とかありますか。 例えば、会計士の事務所つまり監査法人となるとトーマツ、新日本、中央青山など大手はありますが、 税理士事務所となるとそのようなものはあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 税理士事務所の業務について教えてください

    税理士事務所の月次監査や経営者への財務アドバイス、決算などの業務について、税理士をめざさないと、事務所で存在しづらいでしょうか? 現在、30代半ばの女性ですが、税理士事務所に試用期間つきで内定し、現在、検討中です。上記業務を行うということで、研修で教えて頂けるということです。当初は資格取得をめざしており先方にそのように伝えた所、所長は、資格に受からなくても監査業務はできると言ってました。最近になり、やはり、5科目の受験は難しいかと考えております。しかし、上記業務には興味があり事務所での業務に携わりたいと考えております。簿記2級はあります。 やはり、資格取得をめざして勉強していかないと、事務所内で存在しづらいでしょうか? また、1科目しか合格していない、または、1科目も合格していなくて、年齢も重ねていった場合や、家庭を持っていると、他の事務所に移るのは難しいでしょうか?(少人数の事務所ですし、結婚・出産などで戻れない可能性もあり、再転職が必要となるかもしれません。) また、決算時は残業や休日出勤が多いときいております。事務所によるのかもしれませんが、子育てなどをしながら、残業はできないが、休日出勤で残務処理をすることは可能でしょうか? あと、事務所から企業の経理に移るのは難しいと聞いておりますが、規模の大きくない会社で会計ソフトを使うような経理であっても、やはり難しいでしょうか? また、企業の経理についてもご存じであれば教えて頂きたいのですが、小規模の企業の経理からも内定がでて、こちらは会計ソフトを使った業務です。経理のキャリアとしては、仕訳や決算に携わっていた方がよいと聞いております。やはり、会計ソフトを使用した業務ですと、転職が必要になったときに移りにくいでしょうか?

  • 会計士試験合格後の就職について

    20代後半です。無理を承知で会計士試験を受験します。 質問です。長文ですが、読みやすくしたつもりです。 (1)仮に会計士試験に受かったとして、監査法人(大小は問いません)への就職は、 年齢や職歴(特に休職歴あり、経理経験等なし)により、不利になることはありますでしょうか。 (2)監査法人ではなく、会計事務所で監査業務を行い、会計士補→会計士への 実務経験条件はクリアされるのでしょうか。 (3)会計事務所でのコンサル等の監査以外の業務を行いながら、 監査も行うような事務所(本当にそのようなところがあるか不明ですが。。) それでも実務経験の2年という条件を満たせますでしょうか。 (4)監査法人に採用された場合、必ず監査業務に従事できるのでしょうか。 コンサル等に従事することになって、試験合格者or会計士補のままということになる可能性はあるのでしょうか。 (5)そもそもな質問でお恥ずかしいのですが、 会計事務所では監査業務は行わない→会計士にはなれないのでしょうか。 (6)2011年頃の監査法人(大小問わず)の人材需要はどうでしょうか。 景気に左右されるのでしょうか。人材過多で需要がないでしょうか。 (7)2011年に試験合格はしたが、就職先がなかった方の行き先はどこなのでしょうか。 (8)2011年に試験に合格したとして、合格資格はいつまで有効なのでしょうか。 2011年合格、2012年就職活動のようなパターンはあるのでしょうか。 会計士協会のHPを見てもいまいち分からないので、分かる方のみ部分的にでも構いませんので、御回答ください。 (1)は自分の社会的価値に左右されるのかもしれませんが、(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)は本当に分かりません。

  • 税理士事務所への転職と仕事

    現在、税理士事務所への転職を考えております。 実務や資格は一切ありませんが、専門性を身につけたいと考えてます。 そこで、募集要項は経験不問です。 職種は、税務・会計、経営コンサルタント 仕事内容は、外部監査業務、決算業務、経営分析とあります。 私は外部と積極的に仕事をしたく、コンサルティングに大変関心があり、実務をしながら知識を養いたい想いです。この募集要項を見る限りでは、外部との接触やコンサル要素は少ないでしょうか。 PCに向かう時間が長く、事務処理的な仕事はあまり気が進みません。 実際、金融法人営業を志望しており、他社も受けているのですが、 税理士事務所は向かないでしょうか。 ご存知の方、是非教えてください。

  • 税理士や会計士の法律(事務所と名乗り方)

    私経営コンサルタントとして、いろいろな士業の先生とお付き合いさせていただいております。 その中で、法的にはどうなのか、という疑問のある名刺を見ました。 同一人物が複数資格により複数事務所を持ち、複数名刺を利用されている場合には、以下のような名刺は認められるのでしょうか? 保有資格:公認会計士・税理士・司法書士・行政書士 ABC会計法務事務所(届出上:公認会計士・司法書士事務所) XYZ会計法務事務所(届出上:税理士・行政書士事務所) これらの事務所の名刺において、それぞれの肩書にすべての資格を列記するというのは、どうなのでしょうか? ABC会計法務事務所では、税理士業務は扱うことはできません。しかし、肩書に税理士が記載されていれば、税理士による会計事務所と誤認されることでしょう。 しかし届出上は、会計士としても税理士としても会計事務所は名乗れてしまうのです。 さらに同様に司法書士も行政書士も法務事務所と名乗ることが許されており、混同されやすい名称だと思います。 公認会計士は、資格者一人で複数の事務所設置が認められていますが、税務を行うための税理士事務所としての設置は、資格者の常設をしなければ複数事務所の設置は認められないはずです。 届出上だけで言えればよいというのであれば、会計業務はどちらの事務所でも行うことができ、税務となった時に提携の税理士事務所として同一代表者の事務所を利用しているとすれば何ら問題ないことかもしれません。法務事務所の業務外となった場合に提携事務処理用とすれば、恰好だけは作れることでしょう。 しかし、顧客は知らずに依頼してくることがほとんどでしょうし、事務所側の都合で相談だけのお客さんを異動させることはまずしないと思います。資格者や補助者が動いて対応してしまうのが実態だと思います。相談だけでも、士業の執務であれば問題だと思うのです。 これが士業法人であっても、士業法人のグループ事務所などとして、税理士法人 ABC会計法務事務所と司法書士法人 ABC会計法務事務所とすれば、呼称はABC会計法務事務所として同一に見えてしまうことでしょう。 同一・類似する事務所名と複数資格を利用することによる資格者一人による複数事務所ができてしまう現実があるように思います。 実態がいい加減に管理しているような場合、やはり違法状態なのですよね?

  • 税理士事務所への就職

    税理士事務所(法人)について幾つか質問があります。 新卒での就職についてです。 1.将来独立することを視野に入れ就職するとすれば、大規模と小規模の事務所、どちらが良いでしょうか? 私としては、大規模では、研修制度の充実、小規模に比べて高給、同期ができる、将来は一通りの業務ができる等の長所があるので、小規模よりは大規模の方が良いような気がしています。 2.公認会計士事務所での勤務も、税理士登録に必要な実務経験2年になりますか? 3.税理士事務所で長期勤務とは、普通何年をいいますか?

  • 税理士資格について

    現在、税理士試験の勉強をしています。同時に資格取得のための実務経験2年を得るために就職を考えています。そこで質問ですが、この実務経験は会計士・税理士事務所の経験でなくてはいけないのでしょうか?例えば、一般企業や経営コンサルタントでの経理・税務業務では認められないのですか?実務経験が認められるときの諸要件などを教えて下さい。

  • 税理士事務所の転職

    私は、西日本の某100万都市に在住の29歳、税理士有資格者です。現在、税理士事務所に勤務しておりますが、今の職場に疑問を感じて転職を考えております。 今在職中のこの業界は今、大変は変革期を迎えつつあり非常にやりがいのもてる仕事ができそうです。ところが、私の住んでおりますような地方都市では、まだまだ旧態依然とした税理士事務所がほとんどというのが現状です。今在職中の事務所も例外ではありません。しかも、この業界では資格を持っていることは、将来の独立を懸念してか避けられる状況さえあるようです。小規模経営であるこの業界の弱点なのでしょうか?したがって、比較的大きな事務所を探しているのですが、地方にはほとんどそのような規模の事務所自体存在せず悩んでいます。 私の今後やりたいことは、税務・会計の専門家を目指しつつも、顧客とのコミュニケーションを大切にし、その対話の中で問題点を見出し新たな仕事を発掘すると言うことです。 転職サイトなども利用しておりますが、特に会計事務所系は中央・関西がほとんどです。資格専門校の求人においても記帳代行から簡単な申告業務用の職員募集しか出ておりません。 現在、実務経験が2年足らずなので企業内税理士になるには経験が少なすぎますし、業務内容も私のやりたい内容とは少しズレてしまいます。今のままもう1・2年勤務することも視野に入れて検討してみましたが、一通り業務も覚えていますし、業務を通じてのスキルアップはあまり図れそうにありません。 いろいろな意見を聞かせて頂けると幸いです。

  • 会計事務所と税理士事務所の違い

    日商簿記2級取得者です。 ゆくゆくは会計士の資格を取って会計事務所等に 就職したいと思っていますが 現在、求人を見ても未経験可の求人は税理士事務所が ほとんどです。会計事務所の未経験可の求人が あっても会計士の資格か経験がないとダメなので 無理です。 そこで、会計士の資格を取るまで税理士事務所で 経験を積むといったことは可能でしょうか? なんか、求人を見ると多くは「将来税理士を 目指してる方希望」などと書いてあり心配です。

  • 税理士試験と税理士法人、会計事務所への就職について。

    税理士試験と税理士法人、会計事務所への就職について。 26歳高卒の男です。 会計分野での実務経験はありません。 現在は受験に専念できる環境にあるのですが、 家計の問題もあり、来年の試験で簿財2科目合格し税理士法人か会計事務所に就職しようと考えています。 そこで質問させていただきたいのが、 ?監査法人ほどの就職難ではないとは思いますが、税理士法人や会計事務所への就職はどのような状況でしょうか?簿記2級からの採用があるくらいなので、大手は無理だとしても、中小のどこかにはひっかかるだろうと考えていますが… 実際に業界に携わる方からの意見が聞きたいです。 ?簿財に加え税法の学習を追加することで就職の状況が好転すると考えられますか? また時間的な制約を加味すると、法人税の学習を一通り終える、もしくは消費税など学習時間が比較的抑えられる科目の合格などが考えられますが、採用側に評価していただけるのは実務に役立つ法人税の学習でしょうか? しかし実質が担保されない受験経験より、形式で保証される他の科目合格の方が有利かなとも思います。 予備校からの捻じ曲げられた情報でなく、会計業界からの生の声を聞きたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう