• ベストアンサー

ドリパケについて

今TT‐01、1台とドリパケ、2台を使用しているのですが、ドリパケ2台目の方を2駆にしたいと思っています。なるべくお金をかけないで2駆にできないでしょうか。この条件で、出来ないようでしたら、 今売ってるシャーシで2駆にしやすいシャーシを教えてください。なるべくTAMIYA以外が、いいです。 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

TT-01もドリパケも持っていません。 TT-01に似たDF-02は持っています。 2輪駆動にするなら、センターシャフトまたはドライブシャフトを抜く方法ではダメですか。 ドライブシャフトを抜く方法なら、RRにもFFにも出来ますけど。

noname#210333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、そうゆう方法しかありませんよね~試行錯誤して頑張ってみます また宜しくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#2です。 寝ぼけて 同じURLを2回張ってしまいました。  ドモすみませんでした。

noname#210333
質問者

お礼

返事遅れてすみません。 一回目にmicroburstさんが、書かれていたもの読ませていただきました。 自分が使っているのは、シャフトドライブの4駆です。(2駆にしているのはTAMIYAさんのTT-01というもの使っています。余ってたので。)今自分がやっている方法は、Fのドライブシャフト抜いて重りを乗せて調節しながら、走ってます。microburstさんの書かれていた、Rをトーイン、Fをトーアウトにすると、ドリフトが始まらないと書いてありますが、多分ですが、ドリフトは出来ると、思います。タイヤが滑るタイヤ、樹脂だったかな?プラスチックみたいのでできているので、ドリフトはしにくくなるだけで、出来ると思います。あと、 もともと、リヤタイヤが「ホイルスピンするパワーは有って欲しい」のですが、4駆のモデルカーを フロントの駆動を外しても、「フロントに伝わっていたはずのパワーが、リヤに集中する」ためには、フロントに伝わっていた駆動をロックしなければ、どこかが空回りするとも書いてありますが、自分のはデフロックしてあるので、パワー伝わっています。有りすぎて、重りで調節しています。自分のはモーターなのですが、後ろにモーターがあるので、MR?ですね。ギア比を変えるって書いてありましたが、自分の何もしてないので、変えることにします。長文になってしまってすみません。参考にさせて貰います。 ありがとうございました。また質問するのでよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは  このコーナーで「ドリパケ」という言葉が ずいぶん多く出てきて、「ドリパケ」って・・何?  「ドリ」はわかっているけど、「パケ」け?    ある意味で興味 (野次馬根性)で、調べてみました。  まあ、笑ってくださっても結構ですが、調べたら、多分「電動のラジコンカーで、ドリフトを目的にセットしたパッケージ」ってことでしょうかね?  私は グローエンジンで、ボート専門、嘗てやっていたラジコンカーは「どこまでタイヤをグリップできるか」・・・1/8, 12/1, 1/10, すべてグローエンジンカーでした。  ついには実車で試してみたり・・・(・・怒られそう・・代車だからFFしか試しはできませんでした・・)  実車で私が乗っているのは」FR一筋ですよ。    ラジコンカー、古くは「エースエンタープライズ」だったかな、鉛バッテリー2個積んで「20km/h出ます」なんて、その頃「壊れないポリカーボネートボディー付き」なんて、・・ 1/8のオプションのグラスファイバーボディ、これは別売りで¥4000とか、割れるのを覚悟?  トランザムが欲しかったが、時期的に1/8は身の丈に合わなかった。  もっと (う~~~~~ン ぽっちゃん!・・)はともかくも、1/8、21エンジンだと、スポンジタイヤに「グリップ剤」べたべたに塗り付けても、コースを2周ばかり走ると、グリップ剤は効果を無くして、途中から グリップがバランスを崩す・・程度の話ではなかったですかね。   今のドリパケというのは、タイヤの半分に、ビニールテープを張り付けて、リヤを流す というレベルではなさそうですね?  (なんだこの回答は。。呆け~?って感じですか。) だから、信用の出来そうなURLを張り付けてみましたが、  どうなんでしょう?  http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n166915  4駆をそのまんま 2駆に変えるなら、前の回答者の方の方が詳しいでしょうね。  フロントタイヤへの動力を「切断」するなら、フロントへの伝達を切断、これは、ベルトを外すか、センターシャフトを外してしまうか という話ですが、ここで問題。    もともと4WDの物を、2駆にすれば、2駆として設計するべき重量バランスが まるっきり違ってきます。    フロントに動力が伝わらないのは良いのですが、FRにすると、手元に有るエンジンカー、「無限TMX-3」の場合、トルクでフロントを押さえつける設計の物。  多分、これを左右逆に設計する人はいないでしょう。    これとと同じような、横置きなら、リアタイヤが前に進む力が、フロントをねじり下げる設計、その力をハンドリングに伝える事は想像がつくと思います。  (当たり前なのに気付かない人が多いようです。)  当たり前の話ですが、その動力のトルクでフロントの「押さえつける力」を失えば、「アンダーステア」にはなるでしょう。        「曲がらない」事になるわけですよ。 リヤのセッティング(トーイン) フロントトーアウトにするとスピンしにくくなりますが、スピンが始まらないと ドリフトそのものが始まらないんじゃないかな~? 逆のセッティングをすると、まともにグリップしては「曲がらない」・・多分質問者様は 「それでは趣旨が違う」ということになるでしょう?  FRにするにあたって?  「ドリパケ」っていう物が、「後ろが流れ始めてしまうような設計がされている」のではないでしょうか?    もともと、リヤタイヤが「ホイルスピンするパワーは有って欲しい」のですが、4駆のモデルカーを フロントの駆動を外しても、「フロントに伝わっていたはずのパワーが、リヤに集中する」ためには、フロントに伝わっていた駆動をロックしなければ、どこかが空回りするので、その辺を工夫してみれば、FRにできなくはないと思いますが、その辺は対策しているのですか? 多分シャフトドライブだったら、「シャフトドライブのシャフトを外した時点で、「カップジョイントだったかな?そこはロックするのは当然だと思いますが、ベルトドライブの場合、構造がどうなっているのかを確認してみてください。  方法としてはまるっきり違いますが、デフギアの比率を変えて、リアタイヤの方が早く回るような、「ギア比リアドライブ中心にすると、4駆でも、カーブの時点でフロントタイヤの外側だけ 駆動をサポートする事もできますが、多分それは「ドリフトしにくくしてしまうのかな?  レースで強い人は、こんなセッティングで、「後ろが暴れながらも(フロントタイヤの駆動がる屋に追いつかない状態)」をわざと作って、とんでもなく速い人もいます。  まあ、色々いじらなければ、「出来合い品」に過ぎないので、ドリフトがダメならそんなこともやってみてはいかがでしょうか?    「ドリフト車、」見かけますよ。  http://www.youtube.com/watch?v=e00sW55njvk  こんなの実車でやったら、借金まみれですから、試すこともできませんが、   http://www.youtube.com/watch?v=RRRXkQyq2X0  こんなものを参考にされてはいかがでしょうか?  4WD実車でも こんな  http://www.youtube.com/watch?v=RRRXkQyq2X0  こともやっている(ある有名人)し、隣で誰かそうした物を走らせている人に聞いた方が、余程 時間の節約になると思う次第です。    まあ、どこまで入れ込むか? 泥沼に嵌らないように。   ・・・・・・・・・・・・・疲れたので寝ます。・・・・・・・・・ZZZZZ  参考まで

noname#210333
質問者

お礼

返事、随分遅れてすみません。 いろいろ、書いていただきありがとうございました。また、質問するかもしれませんが、その時はまたコメントいただけると、嬉しいです。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TAMIYA TT-01とYOKOMO ドリパケ

    今使っているのが、TAMIYA TT-01です。 YOKOMOのドリパケを、買おうと思っているのですが、TAMIYA TT-01と どう違うのですか?どっちが、性能がいいのですか?

  • ヨコモのドリパケについてです。

    今、ヨコモのドリフトパッケージプラスでラジドリしています。  そこで質問なんですが ドリパケをドリフトマスター化することはできますか? できるのであれば、なにを変えればいいですか? 回答、お願いします。

  • TAMIYA TT-01 カーボンシャーシ 

    近頃 TAMIYAのTT-01(TYPE Eではない)のシャーシを3レーシング製のカーボンシャーシに変えようと思ったのですが、情報が少なく少し困ってます。 カーボンシャーシの以下のことについて知っていれば教えてください。 ・カーボンシャーシの耐久性 ・カーボンシャーシでのドリフトのしやすさ ・カーボンシャーシの精度(パーツがしっかりはまるか など) ・TAMIYA純正パーツとの併用がどの程度できるか。 ・カーボンシャーシの評判など 以上の5つです。 よろしくお願い致します。

  • TT-01の他社のボディについて

    TT-01を使っているんですが・・・TAMIYA以外のボディを乗せるとき見なければ(確認しなければ)ならない項目は何ですか??それに回答者さんがTT-01で使っている他社のボディがあれば教えて下さい。

  • ラジコンボディについて・・・

    自分はTAMIYAのTT-01のラジコンを使っているのですが・・・一緒に走っていた友達が衝突して僕のボディがボロボロになってしまったので買い換えようと思っているのですがTAMIYAのスペアボディ以外(他のメーカー)でも取り付けができるのでしょうか??

  • タミヤ ラジコンカーのポテンシャルについて

    初めまして。 タミヤ・RCカーについて詳しい方がいらっしゃいましたらご回答の程、宜しくお願いします。 私はRCカーを初めて2年位経ちます。特にサーキットやレースに参加する訳でもなく、自宅前で練習を重ね、いつの日かレースやイベントに参加したいと夢見ている中年ドライバーです。 タミヤのRCカー(オンロード4WD)には現在TT-01・TA-05・TB-03と複数のシャーシが発売されています。私が所有している物は初心者用のTT-01を2台(初期の物とタイプE化した物)ですが、最近は他のシャーシも興味津々です。 そこでご質問ですが経験の浅い私が同条件(モーター・アンプ・サーボ・送受信器)を使用した場合、TA-05やTB-03シャーシと私の所有しているTT-01では走りの違いやポテンシャルの差など感じる事が出来るでしょうか? 因みに私の所有するTT-01はライトチューンでフルベアリング・オイルサスペンション・ソフトタイヤ程度です。 TA-05・TB-03シャーシのポテンシャルを知りたいです。 また今後の展開として、自身のテクニック向上は当然ですが、TT-01の更なるバージョンアップを行うか上級者向けのシャーシを購入し練習を重ねるか…コスト的な事もお伺いします。 RCカーを作る楽しさと所有する満足度、そしてラジコンカーを自在に操る楽しみも忘れていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ドリフトラジコンのサブシャーシ

    ヨコモのドリパケでドリフトさせているのですが、このたび引っ越しまして走らせようとしている駐車場が結構汚いのとラジコんやの在庫がタミヤとHPIばかりなのでドリパケは室内専用で安いシャーシを持とうと思うのですが検討しているのはTT01DかE10です。 防塵性が高いあるいは対策がしやすくて安い物で検討した結果です。 皆様の意見を聞かせてください。 特に改造はせずに維持だけで行きたいと思っています。 できればタイヤはゼロワンで行きたいのでキャンバーをつけれるパーツが出ているものであれば助かります。 DF03RAも検討したのですがあまりパーツが無いのでちょっと候補に入れるのは見送りましたTB03は結構いいみたいですがあまり汚れには強くないそうなのでこちらも見送っています。 是非皆様の意見お聞かせください、駐車場であそぶていどなので一万円程度でいいのがあれば教えてください。

  • お勧めバッテリー教えて!

    先日タミヤXBシリーズ(TT-01TYPE-Eシャーシ)を購入したばかりの全くのラジコン初心者です。2つ質問があります。 1、バッテリー 標準のTAMIYA Ni-Cd BATTERY 7.2V-1300mAhは走行時間が短くもう少し長く走行出来る容量の大きいバッテリーを探しています。 タミヤ以外のものを使用出来るのか?サイズの事?など全く分かりません。出来れば5,000円以下で標準よりは早く走れる物を何方かズバリ型番指定で教えて頂けませんか?出来れば予算の都合上充電器は標準のものを使用したいです。 2、タイヤ アスファルトでドリフトしたいのですが、タイヤをそれなりのものに変更すれば出来る様になりますか?おすすめは? 以上、ご教授願います!!

  • RCカーについての質問です。

    今までは、遊ぶためにラジコンを使っていました。 でも、レースにもでてみたいと思ったので いろいろ教えてください。 まず、ギヤ比ってなんですか?その効果は?   どうやって調整するんですか? タミヤTT-01シャーシを使ってるんですが、 これで、レースを勝ち進んでいくことは出来ますか? やっぱ、もっといいのじゃないと無理ですか? TT-01シャーシでモーターとタイヤ以外で 先に交換(チューンナップ)したらいいのはなんですか? グリップ走行で速くするために モーターにつける形の青いヒートシンクって どういうふうに冷やしてるんですか? タイヤにインナーって入れたほうがいいんですか? よろしくおねがいします

  • オススメのシャーシ教えてください

    今TT-01のシャーシを持っているのですが 新しいシャーシがほしいです。 皆さんのオススメのシャーシを 教えてください。 予算は2万円ぐらいでお願いします。

女性の急な態度の変化について
このQ&Aのポイント
  • 30才女性の急な態度の変化について解説します。
  • スポーツクラブでの同性の女性との関係が悪化しました。
  • その原因として、自身がジャズダンスの講師になったことが考えられます。
回答を見る