• ベストアンサー

稲刈りのあと。

秋の稲刈りも終わりましたが、収穫後に稲の若葉がまた生えてきています。 この若葉はそのままにしておくとまた収穫できるのでしょうか? 冬になるので枯れてしまうのでしょうか?では大規模な温室でしたらまた収穫できるのでしょうか? 二期作の収穫はいつといつなのでしょうか?上記が可能なら3期作もあり得ますか? 農業を全く知らない素朴な疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4018/9127)
回答No.4

>この若葉はそのままにしておくとまた収穫できるのでしょうか? こちらは暖地です。 ニュースになるくらいまれに収穫できるほど実ることがありますが、 株は夏場ほど大きくならず、穂が出ても多くは実が入りません。 モミをつまんでみるとスカスカです。 たいていはそのまま田にすき込んで肥料にしているようです。 二期作の稲刈りは1回目は7月、2回目は11月だそうです。 本土では高知や鹿児島が有名でしたが減反政策後ほとんど見なくなりました。 田植えや収穫の手間とか補助金のことなどいろいろ理由があるのでしょう。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.5

私は大学が田舎だったんですが、収穫後に暫くすると稲が芽吹いて緑の絨毯になっているのを見て感激しました。 私はあの青々とした緑の絨毯の風景が大好きです。 私も最初二期作でもするのかと思いました。 不確かですが、土地の人に聞いた記憶ではあれは再生茎(ひこばえ)というそうです。 比較的関東では放置して、翌年にはすき込んでしまうようです。 他にも「田焼き」といって焼くところもあるそうです。 確かにもう一度育てると稲になります。しかしほとんど実が入らないと聞きました。 なので収穫を上げるためには新たに植えなおしたほうがいいそうです。 二期作は温暖な地域で、台風がくる前に収穫し、もう一度植えなおすので、秋の稲刈りをしている地域では二期作はしないそうです。

ponyo7
質問者

お礼

実が入らないんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • midleon
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.3

稲刈り後をそのままにしておくのは珍しいですね。 といっても化学肥料をメインにしている農家さんでは すきこまないところもあるようなのですが。 わたしの周辺の農家での話としてですが。 実家で稲作をしておりますが まず稲刈り後には稲の株をトラクターで梳きこみます。 稲の根を切って、藁を土中にすきこみ自然分解を促進させて 一種の肥料とするためです。 なかにはそのままの田圃もありますが そういう田圃は冬の間水を溜めます。 質問への答えとしては 「収穫できません。 それ以前に次の年の稲の肥料として活用するし、 そうでなくとも冬の低温で枯れるから」 となると思います。 それともし時間に余裕があれば 「連作障害」というものを 検索してみてください。 同じ水田で毎年稲作をするってのは 本当は大変なことなんですよ。

ponyo7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 近辺の水田はほとんど刈り取ったままになっています。 連作障害の対策と言うのは休耕も含むと思いますが、近辺の水田では毎年米作をしています。 知らないところでいろいろ苦労されているのでしょうね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LILZE
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

こんにちは。 若葉にまた実はつきますが、食べるには値しないです。 私は四国の田舎在住で、稲刈りが終わった後、質問のような光景をよく目にし、同じく疑問に思ったので農家の方に聞いたところ上のように言われました。 出稼ぎにきているアジア圏の方々がたまに「獲ってもよいか」と言ってくるぐらいで、獲ったり食したりしている日本人は聞いたことがないとの事です。 以上、参考になれば幸いです。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございました。 食するに値しないとはどういうことでしょうか? まずいということなのでしょうか? ならば煎餅等の転用にもなるかとも思いますが・・・。 教えていただいたように実はなるのですね。びっくりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.1

>この若葉はそのままにしておくとまた収穫できるのでしょうか? 冬に枯れます、水もないし、収穫もできません 二期作は7月と11月です。沖縄 年2回植えるんです 三期作は、沖縄より南に行けばいいんですが、今度は夏が暑すぎるので育ちません 温室だったら可能です。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございます。 温室ならば可能なんですね。 でも暖房費とかの経費で考えると割が合わないのでしょうね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛知県の明治用水の漏れについて

    工業用水は確保できる見通し、 農業用水は見通し立たずとのことですが、 農業の方を急いでほしいです。 工業は1日休んだらいくらの減収になるとの 計算が出ているのでしょうが、 農業は稲が枯れてしまいます。 枯れれば秋の収穫はゼロ、米不足に陥ります。 そのことを一切考えていないのでしょうか?

  • 田植えでの最適な稲の間隔は?

    子供が小学校で田植えを行います。(田んぼ作りから行うかなり本格的な内容です) そこでお聞きしたいのですが、田植えをするにあたって、できるだけ収穫量を上げるためには、何センチくらいの間隔で稲を植えればよいのでしょうか。 全くの農業未経験者ですので、わかりやすいご回答をよろしくお願いいたします。

  • アメリカの農業地域の冬小麦地帯って夏は何をしているのですか?

    アメリカの農業地域の冬小麦地帯って夏は何をしているのですか? 地図帳を見ていいたら、アメリカの農牧業地域って図があって カンザスあたりが冬小麦地帯になっています 冬小麦って秋に蒔いて初夏に収穫するんですよね 夏は何してるのですか?何もしてないじゃもったいないし 何してるんでしょう?

  • 大規模な専業農家の方教えて下さい

    想像なんですが、多分ポテトチップスなどを販売している菓子会社はある程度の規模の農家と契約していると思うのです。その契約の方法を教えて頂きたい。通常、農業って家族でやるような気がしますが、大規模な場合は、人を雇ったりすのでしょうか?それから無人ヘリコプターを使用して農薬散布をする場合は、どれくらいの広さの土地くらいからなのか?稲の収穫方法は鎌ではなく機械を使用して結構広い範囲でも人手をかけずに収穫が出来そうな感じがするのですがじゃがいもなどの根物の収穫方法を教えて下さい。あと、たとえばかぼちゃの収穫が終了した土地は寝かせるのか、それとも別の作物を作るのか?素人考えですけど、たとえば、じゃがいも専用とかの農家は存在するのか?その場合、じゃがいも育てていない時期は何をしているのか?的はずれの質問もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 自民党の無策な農協の改革農業を大規模化に、何か策を

     昨今の、米の要望書による自民党の無策な、農協の改革、農業を大規模化に、何か策を考えられないものでしょうか ? 農協改革を手始めに、農家は先祖伝来の土地を手放し、農作物の原価を下げるため、大規模農業を目指さなけれはならなくなりました。 日本は、先進国だから、後進国と違い、農業の現代化は可能と評価されたのです。 自民党は、米価の補助金を出して農家の票をまとめていた、その票田、まさに票田を、失うのです。 さて、そうなると、農業の改革です、原価低減、大規模化です。 日本の農地は、大規模農業をするためには、傾斜地を造成して、耕地整理をしなければ、水田の水は溜められません。 だから、大規模の水田にするためには、不可能に近い耕地整理が必要なのです。 どうしたら良いのでしょう。 一例として、スプリンクラーで水をまき、稲の品種改良で水田で無くても収穫できるようにする。 どうしても、水田が必要なら、海外で水田に合う土地を買って、農業を経営する。 こんな事を考えてみました。 政府も、何もビジョン無では、この政策が成功するとは思えません。 どんな方法が考えられるのか、教えて下さい。

  • インフルエンザウイルスについて教えて下さい

    インフルエンザは冬に流行って春から秋にかけては、なりを「潜めて」いますよね。 おバカな質問かもしれませんが (^^; 素朴な疑問として聞いて下さい。 インフルエンザウイルスは「生命体」である以上、 いつでも何か「栄養分」を補給しないと生きては行けませんよね? 冬は人体に入って「栄養」を得ることは出来ますよね。 でも春から秋にかけての長期間、どこで何をしているのでしょうか? まさか「熊の冬眠」みたいに「夏眠」なんて状態で空中を浮遊しているのでしょうか? 常識的にはそんな長期間「栄養補給」なしに「生命維持」することはありえないと 考えられますので流行期が過ぎたら「死滅」してしまうような気がするのですが…。 「死滅」すれば「世界中から撲滅」された状態となり、次の年には インフルエンザはあり得ない、と思っちゃいますが…。 何だかヘンですよね? 要するに何が知りたいのかというと、 1)流行期以外の「ウイルスの過ごし方」 2)流行期以外の「ウイルスの増殖の方法」 3)流行期以外の「ウイルスの寿命」 4)流行期以外の「ウイルスの栄養補給の方法」 素朴な疑問です。よろしくお願い致します。m(_"_)m

  • 家の庭での稲作、脱穀と籾摺りに代わるやり方教えてください。

    我が家の庭(猫の額)も収穫の秋を迎えましたが、稲を刈り取る天日干す事はできても、 玄米までの過程を、素人がやろうとすると道具もないため、、。 何かいい案はありませんか? せっかく実ったお米を食卓にと思います。 我が家は、玄米を7分つきにして食べてます。 玄米収納して、精米できる精米機(20K)ナショナルがあります。 この精米機でガリガリやって、籾摺りが出来ると言う話を聞いた事がありますが、、?? 脱穀は熊手で籾を落とす方法を考えてます。 どなたか稲を家庭でお作りになった方がいらっしゃいましたら、経験談を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 菜花の栽培について

    菜花には、秋に播種や植え付けをして、翌春収穫するタイプと 夏の終わりから秋のはじめにかけて、播種や植え付けをして、秋冬に収穫するタイプがあるようです。 後者の、夏の終わりから秋のはじめにかけて、播種や植え付けをして、秋冬に収穫するタイプの栽培について質問です。 秋冬に収穫して、そのまま放置しておいたら、春になったら、どうなりますか? 冬の寒さで枯れ、腐ってしまうのでしょうか? 地際の部分や根は生きていて、春になったら新芽が出て、また収穫できるのでしょうか?

  • 農業経営について教えてください。

    現在、旦那の実家に嫁いで一緒に農業をしています。 旦那の父、母、旦那、私で季節限定のパートさんが数名います。 旦那が農業を継いでからは10年くらい収量、収入が右肩上がりですが旦那、家族は働くばかりで経営のことや生活のことをあまり考えません。 一年中(冬に少し農閑期あり)朝から晩まで働いています。土日の休みもありません。 私も子供のことで休む以外休みはありません。 旦那の親は休むことを悪いことだと思っているようで休もうとしません。 収穫が休みでも近所の農家は収穫してるだのと休みになるのが不満そうで私も好きに出掛けにくいです。忙しいが口癖です。 毎日こんな状況で働いているためか所得はかなり高くなってしまい旦那だけでも所得税260万円ほど払っています。市県民税も健康保健も高く子供手当などももらえません。 こんなに毎日働いて税金を納めている意味がわかりません。 農業ってやはりこんな感じなのでしょうか? 私はもっと規模を減らして時間に余裕を持ちたいのですが農業では不可能なんでしょうか? 経営など、わかる方いましたらアドバイス下さい。

  • 二期作。

    当方が子供の頃、田んぼと言えば、5月に植え、秋の10月頃刈り取っていた覚えがあります。現在は、稲の品種改良もあり、早ければ、7月中旬か、下旬には刈り取る事が出来るようです。もう少し頑張れば(稲も)、二期作が出来そうな気がしますが、やはり難しいのでしょうか?そのまま水を入れ、また植えるといった単純なものでもないのでしょうか?現在地は、滋賀県大津市内になります。

専門家に質問してみよう