• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キッチン)

理想のキッチンを作るための参考書やサイト、ブログ、会社を教えてください

sagayell2の回答

  • sagayell2
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.1

お菓子作りを趣味の範囲でする者です。 私はおよそ自分で家を建てる事はありませんが・・・ もし仮にあるとすればキッチンは学校の家庭科室にあったような物が良いなと考えます。 あの金属素材の骨組みだけのやつです。 掃除・収納全てにおいて機能的かと。 もちろん素材の好き嫌いがあるので何ともですが、 一般的によくあるシンク下に扉があるものって、 見た目はゴチャゴチャ感も隠せますが、 扉によりワンアクション増えるわけだし、 ゴキブリの温床になりかねないなと。 製菓道具って場所取りが多いので整然と並べるのは結構難しいと思うのです。 どうしても何かの入れ物に入れる状態。 であれば、骨組みだけのシンクで下はFITSケースなどを詰める方が思うような収納になり、 年数が経ち気分が変わればケースだけ変えれば良いので変えやすいかなと思うのです。 想像だけで実際に経験はしていないので参考まで。

kaikamigamu
質問者

お礼

なるほど、学校にあるような感じのキッチンということですね! 確かにお手入れは楽そうです^^ しかも衛生的ですしね。 おっしゃる通りお菓子道具は場所とります。 スタイリッシュなものがあれば検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キッチンの収納について

    新築にあたり、キッチンレイアウトに悩んでいます。 長文ですいません。 ____________                   | キッチン      ダイニング|        _______|       | リビング |  庭       | といった間取りですって分かりますかね・・・ キッチン、ダイニングの横幅が約5500mmあります。 そこに 勝手口(800くらいでしょうか・・・) 冷蔵庫(650mm) 天井までの食器棚(900mm) カウンタータイプの収納<吊り戸有>(1500mm) パントリー(1000mm) これらを左から並べる予定です。上から順に。 使い勝手についてどう思われます?? カウンター上にはレンジや炊飯器を置く予定で、炊飯器とかはダイニングから近い方がいいかなと思ってパントリーの横に置く予定です。 食器棚は食器を片付けるときにキッチン(食洗器)から近いほうがいいかなと・・・ すると冷蔵庫と勝手口の間に少しスペースもできて、冷蔵庫が調理スペースの真後ろ辺りに来ます。 キッチンと冷蔵庫の間は800mm他は1000mm取れる予定です。 当初は冷蔵庫がキッチンのは入り口が良いと聞き、パントリーの横に置く予定でしたが、収納関係より冷蔵庫の方が少し大きいため凸っとなってしますため、端にした方がすっきりするかなと思ったのですが・・・ 悩みすぎて困ってます。 これだけ考えたのならそれでいんじゃない??って言われそうですが、 他の方のご意見お願いしたいです。 お願いします。

  • キッチン冷蔵庫の上の空きスペースに窓

    現在、新築一戸建ての設計中ですが、東側対面キッチンに窓が取れず、明るさと換気のために冷蔵庫の上の空きスペースに窓をつけたらどうかと考えています。 冷蔵庫を置く位置の隣には勝手口があり、そこから明かりと換気は取れると設計士の方は言うのですが、勝手口はキッチン入口(ドアはありません)手前にあるので、キッチンまで光が入るのかどうか疑問です。 窓をつけたとしても、隣家があり、すごく明るくなるとまでは思っていないのですが、昼間(できれば朝も)電気をつけなくても不自由しないくらいにはなるといいなと思ったのですが、どう思われますか?

  • キッチンレイアウトについて。対面キッチンかシンクのみアイランドか

    今年新築予定です。 大体の間取りは決まってきたのですが、 キッチンだけまだ決まっていません。 独立キッチンは嫌なので、対面キッチンの予定ですが、 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁 壁コンロ(IH) 作業台 窓 壁  食洗器|シンク I型にすると 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁 作業台  収納 窓    壁コンロ(IH)食洗器|シンク どちらにするか悩んでいます。 I型だと動線等考えると作業効率はよさそう ですが、狭くてモノが置けません。 というのもコンロの右側すぐ壁があるのですが 普通15cm空いていますが、 私はそれでは圧迫感を感じてしまうかもと35cm開けているのです。 今まで右側壁でまどもなく すぐコンロで足元も狭かったせいもあるのですが… 新築にすれば、近くに窓もあり、100cmほど作業台シンクの間を空けるので、あまり圧迫感も感じないかもと思いますが… I型しか今まで使ったことがないので ・今までどおりのI型で普通サイズ(15cm)にして後に収納タイプにするか ・シンク独立タイプのような、このようなキッチンを使ったことが ある方、使い勝手など教えていただければと思います。 シンク独立タイプは使ったことないですが、 作業スペースも多く取れて、使い勝手も慣れればいいのかもと どちらか迷っています。難点は、リビングから少し見えると 思うのでだしっぱなしはできないかなと思います。 一応シンクの前一段あげるつもりではいますが。 どちらか早く決めてくださいと言われていて少々焦っています(>_<)。 どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • キッチンにアリが出て困っています。

    2週間前にキッチンのゴミ箱の中のものにアリがたかってしまい、そのゴミ箱の袋は結んで外に出したのですが、それからキッチンでアリが出てくるようになり困っています。 ゴミ箱内やその付近にアリはいないのですがシステムキッチンの収納の中から出入りしていたりコンロの近くを歩いていたりで、完全にいなくならないのです。 システムキッチンの収納を全部外し、掃除機をかけ消毒用アルコールとハッカ油で拭いてシステムキッチンの奥にスーパーアリの巣コロリを置いたところだいぶ減りましたがそれでも1日に5匹くらいは出てきてしまいます。今日はキッチンのワークトップを3匹ほど歩いていました。キッチンは2階でリビングと続きの対面キッチンで、出てくるのはキッチンのみです。キッチンの横には勝手口、反対の壁には窓があります。 虫が嫌いなので毎日泣きそうになりながら過ごしています。どうにか完全に駆除する方法はないでしょうか。 早くどうにかしたいので教えて下さい。

  • キッチンレイアウト

    新築を予定しています。現在自宅で料理教室を行っていて、キッチンはI型の壁付けです。その後ろにみんなで囲める作業台があります。作業の効率性もいいです。 新築の際、キッチンは対面でと思っているのですが、作業台の位置や作業性を考えると壁付けの方がいいのかなあと迷っているところです。対面にした場合の作業台の位置や、どなたか対面キッチンで料理教室をされている方のキッチンレイアウトを教えて頂きたいです。またアドバイス、ご意見を伺いたいです。

  • 南西のキッチンの使い勝手

    今年、新築予定です。 家相は気にしていませんが、南西のキッチンにしていいものか迷い始めています。 ただ単純に、明るく日当たりの良いキッチンを夢見て 南西にキッチンを配置しようと思っていましたが、 もしかして、、夏場は暑いし、朝は日差しが眩しくてせっかくの大きな窓にカーテンをひいて調理する様になってしまうのでは、と心配になってきました。 実際、南西にキッチンがある方、メリット、デメリット感じていることを教えてください。 予定している家は高気密高断熱住宅、東を向いての対面キッチン(吊り戸棚なし)、南面には大きな掃き出し窓(リビング)があります。キッチンカウンター内の南面には、勝手口の格子ドアがあります。

  • キッチン収納部分で迷っています。

    はじめまして。 来年の新築に向けて、今現在間取り段階です。 悩んでいる箇所は多数あるのですが、特にキッチン収納部分が決めきれません。 キッチンはペニンシュラ型です。 キッチン背後に収納をもってくる予定なのですが、 幅が4.55mです。 冷蔵庫と洗濯機&収納で、両方サイドに配置予定です。 画像と少し違うのですが、洗濯機と収納部分は、おそらく洗濯機90cm、収納を50cmくらいとりたいと考えています。 残りの部分をキッチン収納部分とようと思っています。 悩んでいる箇所ですが、 1、その収納部分に下段と上段と分けて、真ん中に窓を配置する。    窓の高さは30cm~60cmくらいでいいかと。 2、作りつけのすれ違いの扉(天井まで)をつけて、全面収納とする。 3、作りつけのすれ違い扉(2m)にして、上部を開けれない窓ガラス   をいれる 以上、3つで悩んでいます。 1の場合キッチン側が北西にあたります。窓をつくれば西日が入ってくると思います。暑さはそんなに気にはしないのですが、見た目が気になります。 オープン型のキッチンなので、リビングから丸見えになるので、隠してすっきりさせたいというのもありますが、明るいキッチンにしたいというのもあります。また真ん中に窓で外の景色も眺め、風通しもしたいというのもあります。 1の場合はやはり真ん中が空いているため、レンジやら炊飯器を置いたりすると思います。これがやはり目につくので隠したほうがいいのか。 隠すと景色と通風がそこなわれます。 3は適度に明るさもとれて、収納も見えない。 2は明るさに問題があるかなと思いますが、かなりすっきりする。 ほんと、どれもいいとこ悪いとこがあって、決めれません。 ほんとに、自分にとってどれがいいか、完璧に想像できないので、悩んでいます。 実際住んでいる方で、上記のような条件にされている方がいましたら、メリットデメリット等を教えていただけないでしょうか? 何でも結構ですので、参考にしたいです。 文章が下手で、全て伝わってないかもしれませんが、また言っていただけられば補足しますので、お願いします。

  • キッチンの窓で悩んでいます。お知恵をお貸し下さい!

    現在、新築1戸建の間取り検討中です。 キッチンですが、対面キッチンにしたのですが、 窓が2つあります。 1つは、勝手口にはしないで、縦の窓にしました。 もう1つを、対面キッチンの背の部分に カウンターがあり、 レンジや炊飯器を置くスペースがあるのですが、 そこに窓をつけようと思っています。 カウンターの上は、吊とだながあり、 その間にある窓ですが、小さな窓(30cm角)か 横の引き違いになっている窓(横114cm・縦50cm) かで悩んでいます。 横の引き違いになっている窓(大きいほう)は、 外は格子がついています。 悩んでいるのは、掃除のことです。 格子があると、外にはずせないので 掃除が大変と聞いたことがあるのですが、 どうでしょうか? ちなみに、この窓は西になるのですが、 西側は横の家があり、 あまり日差しなどは期待できません。 それでも窓があると明るいだろうと思い、(1階ですが) 大きいほうがいいのかと思ってるのですが。。。 横に引き違いの窓をキッチンで使われている方、 メリット・デメリットなど 生活してみないとわからないような点を教えていただけたらうれしいです。 どちらにするかの判断材料に ぜひ、どんな意見でもいいのでお願いします。

  • 対面キッチンのエアコンの設置

    新築で現在基礎作業中です。 リビングを対面キッチンにしたのですが、ひとつ落とし穴を見つけてしまいました。 対面の背中側には、全面で食器棚を設置することで進めています。勿論窓の上も収納があるパターンです。 これだとキッチンはどちらかというと閉鎖空間的で結構暑くなるのが予想つきます。 でも窓の上のスペースがないので、セパレートタイプのエアコン設置スペースがありません。 唯一の救いが背中側の窓の高さが90cmあることです。 90cmあれば窓用のエアコンが取り付けできるかと思うのですが、問題はキッチンが2階のため、ひとりで作業できるのかちょっと心配です。 勿論中から嫁さんが取り付け時の補助はしてくれると思います。 こういったエアコンというのは、基本的にひとりで作業可能なのでしょうか? またセパレートのようにガスチャージや、配管作業は一切ないと思っていいのでしょうか? イメージ的には大きめの換気扇をつけると思っていいんでしょうか? それから窓用エアコンを設置すると隙間とかから虫とか入ってきませんか? それとも、食器棚と壁の間に10cmくらいの隙間を設けてそこにエアコンの配管を通したほうがいいのでしょうか? ┣━━━┻━━━━━━━━━━━━   ┃食┃     ┃ ┃   ┃器┃     ┃キ┃     ┃棚┃     ┃ッ┃  ┃ ┃     ┃チ┃   ┃ ┃     ┃ン┃   ┃ ┃     ┃ ┃   ┃ ┃     ┃ ┃  ┃ ┃     ┗━┛ ┃ ┃      ┃ ┃       ┃ ┃ ┏━━━━┓   ┣━━━┃    ┃    ┃配管 ┃エアコン┃    ┣━━━┻━━━━━━━   ┃ ┃ ┃    洋間 すみませんがよろしくお願いします。

  • 対面式キッチンの背面に置く冷蔵庫の位置

    対面式のキッチンの背面(窓有りの壁側)に置く冷蔵庫の位置で悩んでます。 ペニンシュラ型のキッチンを置くことになってます。 ==============背面============== コンロ  作業台  シンク  -通路ー 壁 わかりにくくてすみません。上記のような順でコンロの左隣は壁です。 勝手口もあります。作業台の後ろには窓があります。 通路は90cmほどとってあります。 コンロの後ろに冷蔵庫を置くのか、通路の真正面に 冷蔵庫を置くのか迷ってます。 コンロの後ろに置いた方がコンロ、シンク、冷蔵庫のトライアングルは 短くなりますが、通路の方に置くと、キッチンが250cmなので コンロの位置から足りないモノを取りに行く時にかなり歩きます。 ただ、リビングにいる人が飲物を取る際は便利ですよね! キッチンから背面収納までの距離は95~105cmぐらいで 考えており、まだ変更可能な状況です。 実際に使われている方のご意見を参考にさせていただきたく よろしくお願い致します。