• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫から離婚をほのめかされます。)

夫から離婚をほのめかされる専業主婦の悩み

okamura1978の回答

回答No.7

旦那さんは、男性として心狭いです。 日本人は、そういう男性が多いかもしれないですね。 運命を認めるか、離婚して、自立して、見返してやるかですかね。 お子さんは、まだ一人だから、何とかなります。 何人か生まれたてからじゃ遅いですよ。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 夫からの離婚調停

    夫が離婚調停を起こして、性格不一致や私が家事をしないのを理由に離婚したいと言ってきました。 周りには私が家事をやらないといいまわり、子供がかわいそうだと言っているのに、親権は妻とするそうです。 夫が出してきた離婚の条件もなんの誠意もなく、ただ養育費をはらうだけの記載で、ありえません。 私は普通に家事もしており、夫の言い分は通らないと思いますが、人の悪口をいいまわり、離婚にもっていこうというやり方が卑怯で許せません。 調停も不調に終わらし、何事もなかったように過ごそうと思いますが、夫のやり方は通りますか? どのように対応したらいいでしょうか?

  • 離婚したくない夫が弁護士をたてる狙いは?

    結婚3年目1歳の息子がいます。 夫のDV(過去4回殴る・蹴る)、出会い系サイト顔写真登録(過去2回)等が原因で私から夫に離婚したいと言い、賃貸マンションは私の名義のため夫を実家に追い出し、私はマンションを引き払い自分の実家に息子といます。 夫と話をするた夫の実家を尋ねた所、義理姉がおり、夫不在と言われ、 以下のようなことを言われました。 (1)うちは、大きな弁護士を知っている。自営業で顔が広い。 (2)あんたが警察に行った時(殴られて、警察に保護された)、弟も怪我をした、知ってるのか。 (3)あんたが、昔の男と旅行したときの写真(DVDにおとしたもの・キスをしている写真が含まれている)は、必ずとっておけと弁護士に言われている。 (4)あんたは、喧嘩するたびに「離婚したら次の男を捜す」と言った。 まあ、反論してもしょうがないので帰ってきました。 (4)は、売り言葉に買い言葉であり、(2)は言い掛かり。 次の日、夫からメールで「弁護士に任せた。」ときました。 私は、離婚調停を申し立てる予定でしたが、夫は弁護士に何を依頼したのかわかりません。少し不安です。子どものこと?義理姉のおどしからお金が欲しいのか? 無料弁護士相談をしたところ、離婚したくない相手が弁護士を依頼するのはあまりないことだがと言われた。 ちょっと不安なので推察でもいいので考えられることがありましたらお願いします。 まだ、弁護士からなにもきていません。

  • ケンカするとすぐに離婚に結びついてしまう・・・それって異常ですか?

    結婚って本人同士の問題以外にたくさんのことがありますよね。 私は結婚8年目ですが、ケンカするたびに「この人と結婚するんじゃなかった・・・」と思ってしまいます。 たとえば・・・ 主人の実家との事。都会育ちの私は田舎の長男の嫁になりきれません。 田舎は礼儀作法などに妙にきびしく、何が常識でどこまでが非常識かわかりません。 主人との価値観の違い。仕事家事育児に追われ適応障害になりました。それでも主人は仕事をやめてゆっくり家事育児をすればいいとは思ってくれませんでした。 ケンカするたび、もっと私を大事にしてくれて、実家との付き合いも密ではない結婚生活もあるのではないかと思ってしまいます。 本当に愛し合っているなら、そのようなことにも耐えられるのではないでしょうか? 子供がいるから離婚はできない。ただそれだけのように思ってしまいます。そんな私は、わがままですか?

  • 子供が3人にて、働かない夫との離婚を考えています

    下の子が生まれてから、すぐ仕事を辞めてきて、4か月後に決まった先も、すぐ辞めてしまう。それ以降は一回も面接なども行かず、毎日家で何をしているのか?家事も、米研ぎしたり、食器を洗い、子供の送り迎えは長男を除いてしてくれます。生活がしていけないので、パートにでたりして生活をしていたのですが、それでも足りず今の会社に就職でき、なんとか切り詰めればやれている状態ですが。 それから5年も経ち、以前のように、アルバイトでもいいから、少しでも稼いできてと言ってきましたが、一度も面接もなし。 上の子は私の連れ子で、性格上、夫とは合わず、険悪ムードです。仕事していないことや、たまに言葉の暴力、殴る蹴るなど、力でねじふせようとして、余計に嫌いだと、馬鹿にしている態度が、夫にとっては腹が立つんだと思いますが、自分は改善する気もなく、人のことばかり行ってきます。 ただ子供が3人いて、長男以外はパパの事が好きみたいですなんです。 この2人にとっては良いかも知れませんが、来年受験する長男は家に帰るにが嫌だとか言ってます。 この前の喧嘩では、出て行けと言われましたが、長男の2人で出て行けと言うこと2人の子供は離さないって言うんです。長男はその話も聞いている状態です。なんで働かないでゲームばっかしって。家事は 平日は晩御飯は焼くだけとかばっかりですが、作ってはくれるようになったような…同じ味だからちがうの食べたいっていっても、そんな気分にならないとか言って!! 仕事する気が起きないとか、こんな険悪な状態だったら…そんな気も美味しいもの作って食べさせる起きないとか暴言はきます。 上は受験生、小学生、幼児がいて、私の給料のみで生活すています。私には自由なお金もなく、疲れて帰ってきたのに、だらだらゲームしたり家の事もろくにしていない夫にイライラしています。 (1)2人の子供はパパが好き 長男は嫌い (2)私だけの給料で生活 夫は無職 約5年 家事はろくにしない ちょっとやったら、態度がデカイ (3)夫婦仲も険悪 ちょっとのことで口論になるが結果は出ず 売り言葉に買い言葉状態です (4)夫名義の持ち家に住んでいる 家の価値はありません 車も夫名義 (5)隣に夫の両親が住んでいる 2人とも病気で、その中でも孫の面倒は見てくれている 私が仕事の時は両親の所でご飯たげている。自分で作って食べさすのは稀です。 離婚するにはお金がいるので、 少しずつでもためていますが、溜まる前に我慢に限界が来そうです。 どうすべきか…悩んでいます。 子供の為だけの夫婦もあっていいと思いますが、長男との溝は埋まることはありません。 あからさまみ態度が違うのも腹が立つし、離婚して親権もとり早く別居したいです。 夫の両親には色々お世話にもなっていて、その事が原因になって…体調が崩れても嫌だしなーって踏み切れないでいます。 タンス貯金はばれないですか? 財産分与って自分だけが働いて、冷蔵庫や掃除機など月賦で買っているのもとられてしまうのでしょうか? まだローンが残っているんですが、誰が払うべき?

  • 仕事を辞め離婚して自由に放浪したい夫

    仕事を辞め離婚して自由に放浪したい夫 結婚9年こども2人 夫と先月から別居中で原因は喧嘩(夫が飲み会で帰って来なかった。おこずかいに厳しくした)のときに私が売り言葉に買い言葉で離婚しようと言ってしまったことからです。 別居してても週に一度は会ってこどもと戯れ,夜の生活もあります。 ただ離婚別居騒動のせいか仕事のことでだと思いますが「自由になりたいとか、仕事辞めて、放浪したいとか、法律にしばられてる」とか、友人に言ってたそうで,仕事辞め離婚して自由になりたいと思ってるそうです。 家からだと通勤2時間で今は会社近くで一人暮らししてるので近くから通えるから楽で別居のままでもいいかと思ってるようです。 一度は戻るとの話になったんですがもやもやしてるみたいで戻るのはなくなりそうです。 夫のことが大好きですが自由にしてあげたい気もあります。 もしかしてうつ病かな?とも思ったり。 「私たちのことはほっといていいから自由にしたら」って言ってあげたほうが良いんでしょうか? 仕事は高卒で入ってからずっと続けている大きな会社で給料も良く休みも福利厚生もとても良いです。転職になると絶対今の半分以下の仕事になると思います

  • 夫が出て行きました。

    喧嘩してしばらく実家に帰ってる間に夫が自分の荷物だけ全て持って出て行ってしまいました。 私自身今妊娠4ヵ月です。 上の子はもうすぐ2歳になります。 夫は中国籍で、ビザは3年間有効のを持っています。 期限は2年後まであります。 夫が出て行ってから電話で話をしたのですが夫の言い分としては・・・ 永住のビザをくれ、と。 くれないなら帰らない、と。 子供への責任はどうするのかと聞いたところ「知らない」と・・・。 私はとりあえずお腹の子が生まれるまでは養育して貰いたいと思い、最初の二人に戻ろうと言いました。 お互いに努力し合ってまた一から始めよう、そして修復したらビザの事を考えればいいじゃないと言ったのですが・・・。 ビザをくれの一点張りで・・・ 正直私は夫と修復する気持ちはありません。 今のこの状態で出て行ける無責任さに不信感です。 ビザにこだわってるのも不信感です。 元々喧嘩した原因も夫が約束を破ってばかりで、平気で何度も嘘をつく夫にもう信頼感は失せたのが原因です。 喧嘩の時、売り言葉に買い言葉状態で「離婚」の言葉も飛び交いました。 信頼にない夫に永住ビザなんて死んでも渡せません。 もし永住ビザを渡したら、今のこの状況で責任放棄で出て行ける夫はきっとまた出て行くでしょう。 ビザが貰えないなら帰らない、ずっとこれです。 私はビザはあげられないので、帰らないなら帰らないで仕方ないです。 ただ私も今妊娠してて働けず、でも上の子とお腹の子を守って行かなくちゃいけません。 蓄えも、出産の事を考えたら余裕なんて全くありません。 夫からしっかり養育費を貰いたいのですがどこにいるのかもわからず・・ 仕事場はわかりますがアルバイトなのでいざとなったらバイトを転々とする可能性もあります。 親も頼れず、これからどうしたらいいのか眠れなくて・・ 夫から養育費を貰うにはどうしたらいいのでしょうか・・・・ 私がするべき事は・・・ 動揺してる為分かりづらい文章ですいません。 本当に困ってます。 どなたか良きアドバイスをいただけたらって思います。

  • 軽々しく離婚を口にする旦那に困っています。

    旦那は喧嘩の度に「もう耐えられない!離婚する!」といいます。 結婚4年で10回以上言われていると思います。 本当に離婚したくてそう言って実行に移すならいいのですが、 あきらかに売り言葉に買い言葉状態で離婚を口にしている感じです。 またそうすることで、喧嘩を優位にもっていこうとしているようにも感じます。 本人に言わせると、本気で離婚したいと思っているから言ってるのであって おどしでも何でもないそうなのですが、仲直りしたあとは何事もなかったかのように べたべたしてくるので、そういうところも理解できないです。 今回も「離婚する。書類は全てそろえる」などと言って息巻いています。 私は「本当に離婚したい時にそう言うべきで、軽はずみに言って欲しくない」 と喧嘩していない時に伝えてますし、本人も気をつけると言っていたのですが 今回またか…といった感じです。 正直私も冷めていくというか、もう離婚してくれていいよといった心境なのですが やはり二人だけの問題ではありませんし、両親にも心配かけますし 仲直りして離婚しない方がいいのはわかっているのですが、 今後も喧嘩になるたびに離婚離婚とわめき散らす旦那と ずっとやっていかないといけないのかと思うと、気が重いです。 今後どういった態度を取っていけばいいのでしょうか。 色々なアドバイスをいただけたら嬉しいです。 喧嘩していないときは特に問題のない旦那だと思います。

  • 夫が離婚してくれと・・・、どうしていいかわかりません・・・

    はじめまして。32歳、結婚10年目にして離婚を言い渡されました。 子供は3人います。 夫は性格の不一致と言う理由で離婚を求めています。 子供のために何度も復縁を頼みましたが、応えてくれませんでした。 10年間、ケンカも多く、私から離婚も考えたこともありました。お互い不貞行為もなく、夫は私のわがままにも辛抱してきてくれていましたが、ついに、家庭に縛られるのがいやだ、ケンカばかりで疲れたといってきました。 離婚を切り出したのは夫であり、家のローンが30年残っていることから、家のローンは夫が払い、私に負債がかからないようにする、親権を渡し、養育費を払う。という条件で離婚の話を進めていました。 しかし、離婚の話を進めていく中で、夫は、 「俺は被害者だ。離婚はお前にも原因があるのに俺ばかり不利になり損をするのはおかしい」言い出しました。養育費の減額と家のローンの負担をいってきました。家は売り払う予定ですが、当然ローンは残ってしまいます。残りのローンを一緒に負担してくれというのです。家は私にも3割ほど権利があります。法的には支払う義務があるといってきています。 私は確かに10年間夫に対し安らげる家庭を作ってあげることはできなかったと思っています。夫婦共働きで、主にも家事の負担をしてもらっていましたが、私が全般的に家事、育児をこなし、さらに仕事をこなしていました。時間に余裕もなく、夫に対して思いやる言葉もかけてあげれませんでした。ただ、主人も同様に私に対し思いやる心を失っていました。私はその不満を常に夫にぶつけていました。 しかし夫は、結婚前の借金や、実際育児を手伝ってこなかったことなど、私に頭が上がらなかったようで、口答えできなかったといいます。 こういう離婚理由の場合で、主人から離婚を切り出した場合でも、私は主人の条件をのみ、家のローンを払うべきでしょうか。養育費を減額するべきでしょうか。 離婚の話が出てから、主人は毎日のように仕事帰りにパチンコにいき、 ちょうど10年目の結婚記念日にも女性の職場仲間との飲み会をいれています。やっと自由になれる、俺は好きにすると、休日も子供と過ごすことなくパチンコで一日つぶすようになりました。 夫の言う離婚の理由は正当な理由として受け入れていいものでしょうか・・・。 心身ともに疲れきってしまい、言い争うこともつかれ、どうしていいのかわかりません。 今は一人で3人の子育てと、仕事をこなし、まだ私は愛している主人の身勝手さに心を痛めています。 夜中に帰ってくる夫のため夕食を作って待っている私は、馬鹿でしょうか・・・・。

  • 夫が「離婚をしよう」と言ってきます

    こんばんは。 夫は40歳、結婚は15年目、子供は3人(13歳の息子、10歳の娘、9か月の息子)います。私は35歳です。 夫が「離婚をしたい」と言ってきて、理由を聞くと、「触れ合いがないから」ということで、そんなことが理由になるとは思えずに、「女性関係なの?」と聞くと、「それは絶対に違う!」と言います。 私達は結構仲が良いです。 夫は、子供の面倒も、家事のサポートも良くしてくれて、良い夫です。 触れ合いもしていると思います。 子供が思春期に差し掛かり、出来ないことも多いですが、下の息子も母が見ていてくれるので、夫の要求には応えているつもりでした。けれど、夫は「それでは足りない」と言います。子供が3人もいて、まだ下の子が小さいのに、離婚なんてよく口に出来るなあと、なんともいえない気分になりました。 夫の言い分は、「触れ合いを増やしてほしい」ということなので、それは約束しました。けれど、気分的にいいものではありませんでした。自分の欲求を優先させたいだなんて、親として自覚が欠けていると思います。 どう思われますか?

  • 鬱で主婦です 夫に離婚しようと言われました

    鬱で働けない状態です。夫にもう離婚しようと言われました。 価値観の違いやお金のことで口論が多く、 夫はお前が必要なのは金だけなんだろう。一緒にいてもしょうがないといいます。 以前は働いていましたが、ここ最近はパニック障害も出て、 仕事に就いても続かない状態です。 家事も出来ない事が多く、娘がフォローしてくれています。 夫とはいままでも喧嘩が絶えず、 心療内科の先生には夫との関係が鬱に深く関わっているといわれています。 でも中学生の一人娘がいますし、何度も離婚話が出ましたが やっぱり家族で一緒にいるのがいいと思って3人で暮らして来ました。 それが本当に娘のためになっていたかは分りませんが、 離婚するとしても今は外出することも出来ない日々が多く どうやって暮らしていけばいいのか、とても不安です。 娘をとても愛しています。でもこんな心が弱い私が母親で娘に申し訳ないです。 夫は養育費は払うと言っています。 今のマンションは引き払うから娘と都営住宅などに住めばいいと言います。 これからどうしたらいいのか不安です。 娘にもつらい思いをさせてしまうことが心が痛いです。 生活保護などを受けてこれから住む場所を見つけ、病院に通いながら段々に回復して働けるようになればいいのですが・・・ 夫はちゃんと話合おうといいますが、いつも夫がキレて話し合いになりません。 今はいつどんな風にとか何も考えられないのに、何をどう話合えばいいのか全く検討がつかない状態です。 自分などいない方がいいのではと思ってしまいます。 何をどう考えればいいのか・・・どうやって生活していけばいいのか・・・ 娘にとても申し訳ないです・・・