• ベストアンサー

エアバッグ

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4715/17463)
回答No.10

>エアバッグが無かった友人というのも不思議ですけど >近年の車は標準でついているのではないですか エアバックが標準装備されていない中古車だったからです。 それほど古くは無かったのでグレード(エアバッグの無い少し安いモデル)のせいだとは思いますが・・・ しかし、軽とはいえジムニー、悪路を走るため強度は通常の軽と比べてもかなり丈夫に出来ているハズが廃車になるほどの状態。 相手の車は更に酷い状態にもかかわらずハンドルにあるエアバック一つの違いでここまで違いました。 あと、杯座礁ではなくて灰挫傷ですね。 訂正しておきます。

関連するQ&A

  • 二輪車用のエアバッグ

    テレビでホンダが二輪車のエアバッグを開発したというのを見ました。正面衝突したときに体が前に投げ出される確立が格段に下がるそうです。しかし、映像を見ていたところ大型バイクにしか搭載されないみたいでした。どうせなら原付や小中型にも付ければいいのになと思いましたし、外付けたタイプもあれば便利ですよね。しかし、横から追突された場合は意味あるのか?とも感じました。四輪にはサイドエアバッグ搭載車もありますが。2人乗りしたいた場合は後ろの人は本当に飛ばされないのかという疑問もあります。みなさんは二輪車用エアバッグの必要性はあると思われますでしょうか?

  • エアーバッグ作動と同時に自動ブレーキは不可?

    また事故の報道を受けて思う事なのですが 衝突後の車の動きで被害が大きくなってしまう場合があり エアーバッグ作動と同時に自動ブレーキで止める事は不可能なのか?が疑問に感じる昨今です 玉突き事故の被害も減りそう 乗っている人を守る仕組みはあるが 周りを巻き込まない仕組みが無い? 事故後の検証や車移動に問題があるのかも知れないが キーOFFで解除できれば影響は少なそう ブレーキランプ点灯は無しも可 ハイブリッドなら別経路で電動ブレーキも可能そう 被害を最小限にとどめるには標準装備されても良い機能と感じるのですが導入されないシステムなのでしょうか? 障害物制御より難しいシステムなのでしょうか? 今後導入される予想はあるのでしょうか? ドライバーや同乗者への衝撃は増えるかも知れませんが 無関係な人に被害を与えるより良い方法と思うんですけど 還暦を過ぎ 免許返納の年齢に近付きつつあるから感じる事かも知れません

  • 無免許やてんかんで痛ましい事故

    無免許やてんかんで痛ましい事故が起きていますが いつまでたってもなくならないのでは? 通学路も交差点も 人のすぐそばを車が通行するいじょう 事故はいつまでたってもなくならない。 車のそばを歩かないですむ 環境を作らない限り いつまでたってもなくならない。 一人で運転する乗り物〔加齢 薬物 病気 うっかり〕で 走られたらさけようがない。 ほかにも危険な場所はいくらでもある いつも大きな事故が起きてから 騒ぎ出す。 いまだに 電車のホ-ムにドアつきの駅はごく一部。 いまだに 一度に何千人も立ったまま乗れる100k以上で走る通勤電車。 車のシ-トベルトばかり厳しくして いまだに立ったまま乗れる 都バスや市営バス。 費用がかかるとか 安全運転しているとか わけのわからないこじつけで みてみないふりしているだけ。 今まで大きな事故がないから 問題になっていないだけ。 だからって 学校や会社のそばに住むしかないが。

  • アインシュタインの、E=MC^2は、車の衝突の式?

    友人と僕は、車の事故に関する話題をしていました。 そのとき、友人はノートに次の式を書きました。 E=MC^2 この式を見た僕は、 「これは有名なアインシュタインの式でしょ?」 と僕が言ったところ、 「うん、そうだけど、これは車の衝突にも言える式なんだよ。軽い車より重い車のほうが衝突のとき、衝撃が大きいよね。」 と言いました。 絶対違うと思うのですが、どうなんでしょう・・・?

  • ベンツAクラス エアバッグは何キロでの衝突で作動??

    初めましてよろしくお願い致します。 先日、事故をしてしまいました。 小さな交差点での対トラックとの事故です。 左サイド(主にフロントドア)に追突されたのですが、 かなりの破損に関わらずサイドエアバッグが作動 しませんでした。弟が助手席に乗っていたのですが、 もろに衝撃を受け腰を強打しました。 HONDAのHPではサイドエアバッグは側面からの およそ25km以上の速度での衝突から作動するような 設定になっているそうです。 もし、不良であればディーラーにそれなりに問いただして みないといけないと思っております。 こういったご経験、またご存知でしたら、知識を かしていただければと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 対人衝突防止自動ブレーキ

    人間への衝突が予測されるとき、運転者が回避行動に移らずそのまま衝突してしまう可能性が高い場合に、自動的にブレーキが作動して衝突を防止、あるいは衝突の衝撃を緩和する機能が設けられた車を購入しました 実際に、どのように動作するのかを試したいのですが、まさか生きてる人間相手に実験するわけにはいきません この機能は、マネキン人形でも反応してくれるのでしょうか? 場所は、クローズドされた私有地が確保できます

  • 単独事故・車外に出る・出ない?

    色んな状況があるんだけど あなたなら車の単独事故をおこして車外に出るのか出ないのかを聞きたい。

  • 物損事故から人身事故にきりかえようと思っています。

    物損事故から人身事故にきりかえようと思っています。 7月8日に車対車の衝突事故を起こされました。過失割合は9(相手):1(当方)です。その時は警察に物損事故と処理されましたが、事故の衝撃で膝が変なふうに曲がったのか、翌日膝辺りの痛みがひどく、膝も曲げることも困難な状態だったので病院に行きたかったのですが、仕事の都合もあり病院に行くことなく5日経ってしまいました。今からでも病院にいって診断書を書いてもらい、警察に持っていけば人身事故にきりかえる事は可能でしょうか。あと人身事故にきりかえれる期間(期限)ってそもそもどれくらいなのでしょうか?

  • 事故修理後の車のアイドリング時の振動が激しいです

    よろしくお願いします。 車は中古のワゴンRです。走行距離は33000キロです。先日、トラックと衝突事故を起こして、衝撃により前のバンパーとフェンダーが取れてしまい、保険で新しい部品と交換してもらいました。そして車に乗ってみたところ、アイドリングのときの衝撃が以前より大きくなったように感じます。信号で停車しているとき、以前よりも激しく車が振動しますし、ブルブルブルッという小さな音も聞こえます。特にエアコンを動かしているときに振動が大きいですが、エアコンを動かしていなくても少し振動を感じます。 これはやはりディーラーで見てもらったほうがよいでしょうか?また、直す場合はどれくらいの費用がかかるでしょうか? ちなみに、この振動も事故の後遺症ということで、保険で直してもらうことは可能なのでしょうか? 車に乗り始めてから半年しか経っていないため、分からないことばかりで恐縮ですが、どうか教えてくださると幸いです。困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 物損事故の過失割合について

    物損事故の過失割合について 車と大型バイクの接触事故です。 私は車を運転していました。 赤信号の交差点にて左ウインカーを出し停車。信号が青に変わり、私は左折しました。 左折動作中、左側から後続車を追い抜いてきた大型バイクが、 私の車の左後方(左タイヤの後)に衝突しました。 この場合の過失割合はどうなりますか? ご教授下さい。 相手と保険屋は僕の巻き込みを主張して、僕の過失80%と言っています。 僕の主張は巻き込みでは無く、衝突事故。 (1)僕の車は左折動作が半分以上完了していた。(2)衝突箇所が左後方  (3)相手は後続車を追い越してきたので前方を注意する義務大 よって過失は僕が20%、相手が80%だと思っています。 当該案件の論点は巻き込みなのか?衝突なのか?だと思います。 アドバイスお願いします。