• 締切済み

年収450万で同棲生活

sacco102の回答

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.7

年収450万で独身寮に住んでて 貯金が100万は少なすぎますね^^; いったい 何に使ってたのでしょう? ちょっと彼女さんに引き締めてもらわないと(笑) 北海道に住むということで いろいろと今までの生活と変わるでしょうから 最初はお金がかかると思いますが インフラ整備の仕事は残業も多いですし 計画を立てていけばなんとかやっていけるとは思います。 どのような生活を送るかは 彼女さんと相談したほうがいいですよ 彼女さんがお弁当を作ってくれる人なのか?食事をちゃんと作ってくれる人なのか?ということで 随分違ってきますから。 自分たちの生活だけでなく これからの未来のこともありますから 定期貯金しながら 楽しむ費用 生活の費用 車代保険代など 割り振っていくしかないですよね。 なんでも節約しようと思えば 節約できるものですが それとは別に楽しむための費用 というのも必ず項目の中に必要だと思います。 窮屈に生活しては 結婚前に破綻してしまうかもしれませんから。 なるべく彼女さんのバイト代を生活費に回さないようにしてあげるといいと思いますよ。 普段節約していても 楽しむための費用 余裕をもてるように がんばってみてください。 あなたのおこずかいが随分減ると思いますが(笑) 大丈夫ですか? 早めに結婚して 家賃補助を受けたほうがいいと思います^^

shinsandayo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の回答でも指摘をいただいき、自分でも感じておりました。 貯蓄少ないです。 奨学金の返済、建築士の予備校代、生活で必須だった車のローンなどがかさんでいました。 今はまっさらな状態です。 車もなく、維持費もなしです。 それでも定期預金した上で生活していればよかったと後悔です。 彼女さんに引き締めてもらいます。 昼の昼食代とか抑えようと思えば可能だとも最近感じます。 小遣い3万からスタートでしょうか? 今、私にとって1番大切な人のためなら何でもと思っています。 それで小遣い減るのは構いません。 生活してく上で節約していこうというのも大切ですが、何にお金を費やすか!ということも大切なことだと教えていただきました。 ありがとうございます。 相談して行くことは必要不可欠ですね。窮屈な生活はしたくありませんし。 正直、仕事のことでも悩みました。転職も考えましたが、窮屈な生活をしたくないという思いで転職という考えは捨てました。 転勤で札幌に来られるというのに窮屈な生活を送っては本末転倒だ。 貯蓄なのか車なのか娯楽費用か、それこそ子供が何人でそれにはどれだけ養育費が将来的にかかる?などなど考えることはいっぱいですね。 自分の考えての甘さに気づかされるばかり。 相談してよかったと本当に思います。 私の思いの大前提ですが、彼女さんには窮屈な思いをして欲しくない。 彼女さんのしている生活が窮屈になるようなことは絶対にしたくない。 バイト代も出来る限りは彼女さんの元にある物としていきたいと思います。 やはり早く結婚するべきなのでしょうかと思います。 参考になります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 同棲の生活費について

    同じような質問が見つからなかったため質問させていただきます。  私は24歳学生です。現在27歳医者の彼氏と半同棲生活を送っていて、もうすぐ3年になります。彼には私の家のすぐ近くに実家がありますが(基本的に親はそこには住んでおらず、現在は週1くらいで別荘として使っている程度)、私と一緒にいたいと言ってくれているのと、病院まで私の家のほうが近いのでそこから通うほうが楽だという理由でほぼ同棲という形になっています。  今彼は研修2年目で、4月から3年目として入局します。私はまだ学生であと1年学生生活を過ごし、それから研修医となります。私は奨学金(17万)をもらい、そこから一人暮らしのお金を出しています。(家賃8万、生活費など学費以外すべて)彼は研修医で現在は手取り約20万です。3年目からは7月までは大体40万程度、8月からは給料は上がるそうです(100万弱)。  彼は働き出してから、生活費として月2万出してくれています。あとはご飯代、お酒代、外食代は折半してます。その他の生活費は私が出しています。2万をもらう以外は、特に彼のお金について口を出していません。  彼は当直や仕事後の飲み会が多く、私と夜ごはんを一緒に食べるのは平均週3、4回くらいです。ただあまり家でごはんを作ることはなく、二人で外に飲みに行き、そこでも毎回2人で半分ずつ出し合っています。  ただ、毎日生活を共にしているのだから、もっと出してくれてもいいんではないかとうのが私の困っているところです。3年目からはもっと稼ぎが良くなるし、もっと払うと言ってくれてるのですが…彼にも一応実家があるわけで、実家に帰れば家賃を払う必要はないのですが、私の家で暮らしている以上、家賃も半分、生活費も半分だしてくれるのが妥当なんではないかなと思っています。家賃の話をすると、彼はいつも「おれの家があまり使われていないのだからそこに一緒に住めばいいじゃん。あと3年くらいで結婚するんだし」と言います。友人に相談すると「いいじゃん、家賃もかからないし、学校や病院からだって遠くないし」という子もいます。  ただ、結婚してもいないのに彼の家に(住んでいないとはいえ)一緒に住むことはまだ学生の私には無理だと思うし、なにかあったときのために自分の家はある状態がいいです。彼の家に行くことは今は考えていません。  私の家で今の同棲生活を続けていくにはお金に関してどういった方法が一番いいのでしょうか?彼には3年目からどれくらいお金を出してもらったらいいのでしょうか?ご飯代は毎回折半でなく、もう一つ2人用の財布をもって、そこから出したほうがいいんでしょうか?長くなってしまいましたが、なにかアドバイスがありましたらお願いします!

  • 同棲の生活費。学生の私はいくら払えばいいのでしょう?

    ・彼は社会人で給料は20万、私は学生でバイト代が7万です。 ・今のところ生活費全般を彼が出しており、私はバイト代を定期代や携帯代を除けばほとんど友達との交際費で使ってしまいます。 ・デート代や外食費も彼がお金を払っています。 ・生活費は、家賃6.5万、光熱費(ネット、新聞代込み)2万、食費はわからないですが外食が多く、少なく見積もっても5万はいってます。 ・犬がおり、餌や病院代などもあります。 ・彼は営業なので、付き合いの飲みとかも多いです。 ・時期など考えていませんが結婚したいので、お互い毎月1万円づつ貯金しています。 この状況は私が楽をしすぎていますよね? 私も、学生のバイト代にしては多めの額をもらっていますし、生活費を入れると言ったのですが、 彼は、「学生のうちくらいしかたくさん遊べないし、遊ぶことで仲間も増えるからそっちにお金を使いなさい。生活費は何とかなってるから」と言います。 デート代も、同じ理由で受け取ってもらえないです。 プライドもあるみたいで・・・。 でも、彼はここ半年ほど自分の服を買っていません。 学生時代は結構お洒落に気を使っていたのに。 たぶんカツカツなんだと思います。 もう少し彼に楽をさせてあげたいです。 この状態で、私はいくらぐらい生活費を払えばよいでしょうか? また、生活費は一般にどれくらいの割合で分担するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 同棲の家賃について

    付き合って1.5ヶ月の彼と結婚前提でお付き合いしています。 一緒に暮らそうと思っているのですが 家賃の考え方について皆様の意見を聞かせてください。 彼、私共に手取りで20万円ほどの収入があります。(二人で40万円) 私の会社の家賃補助が7万円出ます。 実質負担額を5万円と考えて、計12万円くらいの家賃の物件を探しています。 (彼の会社は家賃補助はありません。) 私が将来結婚して子供が出来た場合、家賃補助がなくなることも考えられます。 今のところ仕事をやめるつもりはないですが・・・。 家賃補助を考慮しないで住める家賃の物件にしたほうがよいと思いますか?

  • 同棲生活においての生活費全般についてなんですが、

    同棲生活においての生活費全般についてなんですが、 いずれ結婚したいと考えている中での同棲です。 収入・彼約20万、自分約15万 北海道在住 お互い車保持 家賃、水道光熱費、食費すべて折半です。 家事の割合は、だいたい7割自分がやってます。 ここの時点までは腑に落ちないのですが… 昼ごはんは、彼は給与天引きのお弁当。自分は食費から出てる手作り持参弁当。 仕事柄、お風呂は会社で済ませることが多い彼。 そうなると、目をつぶって続けていくしかないのかなと思い、質問させていただきました。

  • 同棲のときの家賃補助

    彼女と同棲を考えている会社員♂30歳です。 彼女も私も会社員です。私の会社は独身者に家賃補助は出ませんが、彼女の会社では約3万円の家賃補助が支給されます。 同棲する場合、家賃が15万円としたら、3万円を引いて12万円を折半して、それぞれ6万円を払うのが普通でしょうか? それとも家賃補助はあくまで彼女のものだから、15万円を7.5万円ずつに分けて、私はそのまま7.5万円、彼女は7.5-3=4.5万円を払うのが普通でしょうか? 彼女と私は食事などはすべて折半しています。 どちらが正しい、間違っているというお返事が難しければ、私たちはこうしています、というコメントなどでもお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 世帯年収800万

    現在世帯年収800万で手取り約38万で生活しています。 貯金が15万です。新婚一年目で子供はいません。 現在1LDKに住んでいますがこれから先子供ができると 狭いため引越しを余儀無くされると考えます。 夫の母から家賃72000円を払うなら若い間に マンションでも買ってはどうかと言われました。 現在25才で貯蓄も300万程度しかありません。 子供の学校や今後の生活も考え頭金1000万程度は 貯蓄をしてから家やマンションの購入を考えていますが マンションや家を購入された方頭金どれくらいか 返済は月いくらぐらいかなどアドバイス頂けたらと 思います。

  • 年収350万で生活 マイホーム

    年収は350万程ですが、夏と冬のボーナスも支給されてのことです。 12か月の内、1~2回は残業ない月があります。 彼は材木関連の仕事をしているため、伝もあってマイホームの材料費が割引で手にいれられるということもあり、取引先の地元のハウスメーカーの方にシュミレーションしていただき、土地、建物、諸費用などいれて2200万程の借り入れできることになりました。 彼は残業ない月の手取りで生活費を考えると言い、私は残業のない月の平均で考えましょうとなりましたが 残業ない月で計算してしまったら、マイホームなんて持つ状況ではないのかと思っています。 私は平均の金額で、先取り貯蓄しながら残業ない月に回していこうと考えているのですが、彼も背負うものが大きいので慎重になって不安でもあると思うのですが。。 彼の言うように、残業ない月が1~2回あるならば、それを基本として生活費を考えるべきなのか私も悩みすぎて頭がこんがらがってきました。 彼は、足りない分はバイトして補うことも考えています。 私には子供がいて彼と再婚なんですが、二人の間に子供を望んでいるのですが、お金に苦しくなるならば働きに出たいと考えております。 そうやって補いながら支えあいながら、節約もしながらやっていこうと思っているのですが、、 話をまとめますと、彼は会社はいつ何があって給料がどうなるかわからないから、残業ない月で生活費を考えようと言う考えと、1回、2回の残業ない月で考えないで毎月の給料で生活費を考えるのならどちらが適しているのでしょうか? 私達は慎重や不安になりすぎて何が正論なのか少し迷走してしまいました。。 どなたか知恵をお貸しくださいますよう宜しくお願い致します。

  • 現在の収入で生活していけるのか

    今度結婚しようと思ってる者です。 30歳で手取りが18万円程度です。年収は300万ちょっと。地方の会社ですので、これ位が普通だと思います。 現在は独り暮らしで、家賃や食費、光熱費を引くと毎月2万円程度しか残りません。 ボーナスは毎回あるかどうか分かりませんし、貯蓄は有るけど、いざと言う時に残したいです。 この状態で結婚をし、子供ができたらどうやって生活していくのか不安です。(あまり真剣には考え込んではいませんが....。) やはり親を頼るものなのでしょうか? 皆さんはどうやって生活されてますか?

  • 生活保護

    親が生活保護で、家を出たいのに娘がいなくなると家賃が足りなくなって引っ越さなければいけないという理由で離れることはできません。 他県に出稼ぎに行った場合のバイト代から控除されるものに他県での家賃などは入りませんか?

  • 彼女と同棲の生活費について

    僕27歳、自営業です。月収20~80万程度です。貯金1500万円です。 彼女25歳、フリーター。月収15万程度です。貯金50万程度みたいです。 僕の収入・貯蓄に関しては黙っています。 なぜなら、彼女の態度が変わったらいやだからです。 金でついてこられるのがいやだから。 現在は遠距離恋愛をしています。 最近、彼女が「一緒に住みたい」と言ってまして、 僕も同意していますが、 生活費の面で少しもめています。 それは、家賃や、光熱費などをどのように支払うかということです。 「おいアンタたくさん稼いでるんだろ?」との批判はちょっと待ってください。 彼女は「炊事・洗濯とか全部してあげるから、 そのぶん生活費はすべて払ってほしい」とのことです。 でも僕は炊事洗濯など好きなので自分でできます。 折半とはいかないまでも、 家賃・光熱費の1/3くらいは出してほしいと思うのですが、 彼女はそのへんをうやむやにしています。たぶん一円も出さないつもりのようです。 お金の問題は後々の火種になりうるので、 気をつけたいです。 たしかに、僕の方が彼女より収入は多いのです。 だけど、ひとつきに100万稼げるときもあれば、 10万も稼げない月もあります。 つまり収入にかなりのばらつきがあり、不安定なのです。 また、サラリーマンのように年功序列で給与が上がっていくわけでは なく、いつ収入がストップするかわからない状態なので、 家庭や子供の将来のために、 一円でも多く貯金したいというのが自営業者の本音です (この辺の恐怖は雇用者にはわからないと思います)。 こう考えると、 やはり、収入が自分とイーブン程度の女性と 付き合うべきなのか?とさえ思ってきます。 でも僕は彼女を愛しています。 でも彼女は貧乏なくせに浪費癖があります。 金を持っているだけの女性とは付き合いたくないんです。 みなさんどう思われますか。 同棲のとき、女性は一円も払わないのが常識なんですか?