• ベストアンサー

アニメーション制作会社に就職めざしてます

GDBF_Sti05の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

No.2です度々すみません。 質問者様が高校に行くいう仮定が抜けていました。 もし、高校進学するのなら高校に入学したら 3年間、クラス委員長・文化祭・体育祭実行委員を必ずやって下さい。 文化祭・体育祭実行委員は1年から委員長が出来るのであれば 1年から委員長を両方共に3年間委員長をやって下さい。 2年から委員長は出来ると思うので2年・3年と両方の委員長を同じくやって下さい。 部活にも入って部長になって下さい。 文化祭・体育祭実行委員、部活と生徒会が兼任できるのであれば生徒会もやって下さい。 これらは人を纏める・人を上手く使う・スケジュール通り物事を動かす トラブル対応等の実践が出来るので制作進行になる為には大きく役に立ちます。 アニメは30分で海外発注も含めて約300~500人程度の人数で作ってます。 高校行事位は仕切れないとクセのある人が揃ってるアニメ業界ではとてもやっていけません。 もちろん学業も疎かにしてはいけません。 また、礼儀もきちんと身につけて下さい。 まさかとは思うのですが中卒からアニメ専門学校へと考えているなら 最悪なので辞めた方がいいです。 中卒だとほぼ100%書類審査で落ちます。 最低限高卒でないと無理です。 上記と被りますが 質問者様は高校卒業後アニメ専門学校への進学は考えていますか? 考えているなら今すぐその考えを辞めて 大学進学へ切り替えて下さい。 アニメ専門学校は行くだけお金と時間の無駄です。 親御さんが泣きます。 習った事は業界に入ったら全く役に立ちません。 今は大小問わず殆どのスタジオが大卒も募集してますので 気にせず大学へ進学して 勉強したり遊んだりして色々学んで下さい。 進行はやはり辞めていきやすいので部署なので 高卒よりは大卒の方が再就職の時有利です。 スタジオによっては募集時には専門学校と書いてあっても 実際には大卒しか採らないスタジオも多いです。 最後に回答をくれた方へのお礼がきちんと出来ないようなら 進行は辞めておいた方がいいです。 一言や三行お礼は論外です。 出来なければハッキリ言ってむいてません。 これも礼儀の一つだと思って下さい。 何度も書き忘れて申し訳ありません。 以上参考になれば幸いです。

aki-0513
質問者

お礼

度々たくさんの回答ありがとうございました。 すごく参考になりました。 しっかりとと勉強を特にやった方がいいと改めておもいました。 今回は回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • アニメーション制作会社への就職について(少し長いです;)

    自分は、20歳の学生です。 今年就職活動ということもあって、自分なりに色々考えた結果、 アニメーション制作に関わりたいと思っています。 今、専門学校で「映像編集」について学んでいます。 学校はどちらかというと、映画、TV系なのですが、その学校に通っていても、アニメーションの会社に就職するという事は可能でしょうか? 色々な会社の採用募集を見せて頂いたところ「学科は問わない」と言われる所も多くありますが、やはり書類選考などの時に学科で差はでてくるでしょうか? また、カッティングの分野で進んで行きたいと考えているのですが、 なかなか募集はないようです。制作などで入社した場合にそちらの仕事に移動できるような可能性はあるのでしょうか? やる気だけが先攻して、今やって置くべき事、勉強して置くべき事が今一自分の中ではっきりしなくなっています。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • アニメ制作会社への就職

    私は現在大学3年で、今年就職活動をするものです。私は普通の総合大学に通っていますが、将来はアニメのプロデューサーになりたいと思い、アニメ制作会社の制作進行職を受ける予定です。今漠然といいなーと思っている会社は、P.A.works、京都アニメーション、Production I.Gの3社です。ネットで調べるとどこも元請けで人気な会社なので内定を勝ち取るのは容易ではないと伺いましたが、頑張るつもりです。そこで質問なのですが、女の私でも制作進行という大変な職種で採用していただけるでしょうか?アニメ会社で事務職や芸術職なら女性は多いと聞きますが、制作職は少ないと聞きます。どうなのか、分かる方にお答えいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • アニメ制作会社への就職

    初めてアニメ制作会社へ就職する場合は、アニメータか制作進行どちらかしかないんですか? 皆そこからキャリアアップしているんでしょうか。 それとも他の部門もありますか?

  • 番組制作会社への就職

    私は、現在造形大学 映像アニメーションコースに通う大学三年生です。 昔からテレビっ子で、将来は番組制作会社に就職できたらと思っています。 最初は、テレビならばバラエティーでもドラマでも、関われればそれでと思っていたのですが、大学で演劇サークルに入ってから、人が演じるという事にとても魅力を感じ、現在はドラマや映画をつくる仕事がしたいと思っています。 欲をいえば、デリレクター(制作職)になりたいと思っているのですが、番組制作会社はとても狭き門だという事を色々調べてみて知ったので、制作職でなくとも技術職でも美術職(大道具小道具)でも、(もちろん興味があるので)なんでもなりたいとは思っています。 そこで質問なのですが、私ももう大学3年生。夢ばかりではなく、本格的に就職について考えねばなりません。 番組制作会社に勤めたいのですが、やはりコネや高学歴がないと、就職は難しいでしょうか? また、今からやれる事などありませんでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • アニメ会社の制作進行の求人について

    私はアニメーション制作会社の制作進行の求人を受けようと考えていますが自分の持ち味(お勧めできる部分)を履歴書に書こうとしましたが、うまく書けません。アニメーション制作会社を受けるとなると、特別な長所が必要なのでしょうか。教えてください。皆さんならば、どのようにアピールしますか?

  • アニメ制作会社に就職したいのですが・・・。

    今高校生です。将来アニメ制作会社に就職して監督か編集か制作進行かプロデューサーになりたいと思っているのですが、やはり行けるなら偏差値の高い大学に行って卒業した方が専門学校を出たよりも就職のときに有利なのでしょうか?また、大学に行くなら何系のどのような学科・学部に行った方がいいのでしょうか?教えてください。

  • アニメーションの制作費用について

    アニメーションの制作費用について ipad用に、アニメーションを発注する際に、費用はどの程度になるでしょうか? 例えば、「車が激突するシーン(20秒程度)を効果音入りで制作」のような あいまいな感じで、制作してくれる会社は、あるのでしょうか? 今まで全く経験がなく、無知ですが、 皆様からのアドバイスを元に、知識を付けたいと思います。 よろしくお願いします。

  • アニメーションの制作会社が舞台の漫画を教えて下さい。

    アニメーションの制作会社が舞台の漫画を教えて下さい。

  • アニメーション制作依頼

    教えてください 個人的にアニメーションの制作を受け付けている会社を 探しているのですが見つかりません。 (線画イラストのアニメーションで 1シーン5秒くらいのものを6シーンくらい作りたいのですが) どこに依頼したらいいのでしょうか?

  • アニメ制作会社でのアルバイトについて 制作進行など

    私は今4年制大学の大学2年生です。 今は実写の映像制作を中心に勉強しています。(大学の講義内容はそこまで映像と関係はありません) 外部の制作会社さんにカメラマンのアシスタントとして使わせて頂いたり、大学の教授について、映像の勉強をしたりとしているのですが、もともと映像といっても、アニメーションの2Dに興味があったため、今までの2年間で映像制作の厳しさや(実写にはなってしまいますが)制作の進め方などがわかったところで、アニメーションの世界に飛び込んでみたいと考えています。 アニメーション業界は運転免許が必須とのことで、2月はまだ実写のほうの制作のプロジェクトでとびとびで忙しく、次の3月の春休みで合宿で免許を取得しようと考えています。 また、アニメーション業界の ・制作進行 ・編集 ・デスク ・特殊効果 などの作画以外の分野に興味があり、漠然としていますが大学に通いながらアルバイト、もしくは勉強させて頂くという形でアニメ制作会社の現場を知ることはできないかと考えているのですが、今までにそのような例はあるのでしょうか。 やはり忙しくて学生に構っている暇はないという形なのでしょうか・・・ また、何かアドバイスなどがあればお願いします。