• ベストアンサー

FPGA入門

Classifiedの回答

回答No.3

> 具体的にどのようなボードや参考書がFPGAを始めるに当たって適切かを教えて というコメントをいただいたが、それは他の回答者さんにおまかせしたい。 私自身は、だいぶ以前にlattice社のISPスタータキット(FPGAではなくCPLDだけど)を買ってみたりヒューマンデータのボードとかを買ってはみたものの投げ出してしまったくちなので、どれが良いというのはわからない。 ただ、そういう経験があるので、最初は敷居の低いところから始めたほうが良いとおもう。

関連するQ&A

  • FPGAボードにROMを実装したい

    CQ出版の”FPGAボードで学ぶ論理回路設計”を購入し学習中のほぼ初心者です。よろしくお願いします。 この本に付属のFPGAボードですが、一度データを書き込んだら、あとは電源OFFして再度ONしたあとも、 パソコンからの再書き込みをすることなく動作するようにしたいのですが、 空いている”U2”のところにソケット&ROM(フラッシュ?)を実装してやれば実現可能でしょうか? たぶん実装するのは難しくないと思いますが、その後パソコンから新しいデータを書き込むにはどうすればよいのかなど、 あまり理解できていません。 どなたかご教授いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • FPGAのコンフィグレーションについて

    お世話になっております。 現在、アルテラ製FPGA「cyclone4」を搭載したボードを設計しているのですが、 FPGAボードのコンフィギュレーションを遠隔で行いたいと考えています。 このボードにはマイコンも搭載されていますので、 「LANポート」⇒「マイコン」⇒「FPGA(JTAGポート)」⇒「コンフィギュレーションROM」 の構成で実現できないかと考えておりますが、 他にも何かアイディアがあれば教えて頂けないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • FPGAについて。

    FPGAの中にA/D converter, D/A converterを組み込むことって可能なんですか? FPGA初心者で簡単な質問かもしれませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • FPGAを駆動させるためのボード設計

    さっそくですが, 研究室でFPGAを使ってCMOSセンサからの画像を出力させる回路を作れと言われました. FPGAチップだけが手元にある状態で, 一から回路を設計していかねばならない状態です. ネットで探してみたところ, 駆動させるには電源だったり,JTAGピン(?)だったり,抵抗,スイッチなどをボード上に 設計しないといけないことは分かったんですが, どうすればいいのかが全く分かりません. 研究室に市販のFPGAボードがあるんですが,参考にしようにも何がなんなのか全く分かりません. FPGAチップ以外にどんな部品が必要でどのように配置すればよいのでしょうか. なにか,これを参考にすればよいという,本とかサイトがあれば教えてください. あと, 図書館にあるディジタル・デザイン・テクノロジ 2010年 11月号にマイコン基板設計の常識というのが 載っていたのですが,これは参考になりますか?

  • FPGAのピンアサイン

    AX-USB2というFPGAボード(FPGAはStratixIIがついている)にピンアサインをしようとしているのですが、まったくの初心者なのでどういう基準でピンアサインを行なえばよいのかがわかりません。 本などのサンプル回路の説明でも、この信号はこのピンにアサインしろと書いてあるばかりで、どういう基準でそのピンにアサインしているのか、他のピンではダメなのかなどのがよく理解できません。 抽象的な質問で申し訳ないのですが、ピンアサインする際にはどのような資料を用い、どういう基準でアサインするものなのか教えていただけると幸いです。よろしくおねがいいたします。 (ちなみに開発環境はQurtusIIを使っています)

  • CPLDおよびFPGAの書き込みはUSBでいけますか?

    PLDを調べていると、たいていはパラレルポートで通信するそうなのですが、USB-RS232C変換ケーブルでも大丈夫でしょうか? また、USB → シリアル9ピン → パラレル でもPLDに書き込み出来ますか?教えてください。 よければFPGAやCPLDの学習用のボードをご存知ありませんか?5万円くらいのしか探せなくて、、自作したほうがいいですか?

  • FPGAは秋葉原で入手できますか?

    趣味でFPGAを始めたいと思っている者です。 初心者なので、Spartan3スタータキットから手を出すのが適当かな、と考えていますが,肝心のキットはどのようにしたら入手できるでしょうか? 法人ではなく、個人で入手したいのですが,可能ですか?もし可能なら、秋葉原あたりで購入できるでしょうか? 詳しい方がおられたら、よろしくお願いします。

  • FPGAについて

    最近VHDLを勉強し始めて教科書に載っている 加算器やカウンター、DFFなど基本的な事柄を覚えました。 そこで次にやりたいことが音(できれば音階)の出せるようなプログラムを組み、実際にFPGAに焼いて音を出してみたいと思っているのですが、質問がいくつかあります。初歩的なことかもしれませんがわかる方教えていただきたいです。 (1)音が出せるようなFPGAはどのようなものを使えばいいのか (2)音の出るようなプログラムをどう書けばよいのか   ※一応、自分の頭の中の構想は下の通りです。   ⅰ)まずボタンなどで出したい音を選択(例えば「ラ」)   ⅱ)次にラが押されたという情報を取り込む   ⅲ)D/A変換してLPFを通してアナログ波形にする   ⅳ)スピーカーからラの音を出力   ・・・大まかにこんな流れではないかと自分では   思っているのですが。(間違っていたらご指摘ください)    参考になるHPの情報など些細なことでもよいのでよろしくお願いします。

  • 論理回路 FPGA

    電気の新米技術者なので勉強できるよい参考書を探しています 内容は論理回路(D-FFなど) FPGA です。 どなたかよい参考書をアドバイスください

  • FPGAを、マイコンのI/Oやメモリとして使いた…

    FPGAを、マイコンのI/Oやメモリとして使いたいです。    日立のH8マイコン(H8/3067)と、ザイリンクスのFPGA(スパルタン3)をつないで、   1) FPGAのピンを、H8の拡張I/Oピンとして   2) また、FPGA内部のブロックRAMを、H8の外部メモリとして 使いたいと考えています。 本屋さんやネットなどで調べてみまたのですが、 希望する内容をうまく見つけ出すことが出来ませんでした。 ・H8とSpartan3のハード的な接続は。なんとかできそうです。 ・FPGAの中身のHDL記述が、うまく描けません。 使用例のある参考ページや、参考本などがありましたら、 ご紹介いただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。