• ベストアンサー

タッキユ~

先日最寄りのショップでニッタクプラ球(つなぎ目有)購入しました 価格1球税込320円 40mm(3☆)を・・・・ノギス(1/20mm精度)で計測したところ 20個計測で40,3~4でした、約0,3~0,4mm大きい! 重量はややセルロイドより重い気がした(計量器がない笑) 間違いなく直径40mm以上ありました こんなに違ってて良いのでしょうか?許容範囲なのでしょうか?

  • 卓球
  • 回答数7
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

僕もデジタルノギスでプラ球いろいろ計測しました 僕の計測結果は  ニッタクだと 40.17ー40.29mm  TSP だと   40.17ー40.41mm  andro だと  40.17ー40.41mm です。僕は 5-6個しか計測しませんでしたが、silyouwa77 さんとちょびっと違いますね これが計測誤差とかいう奴でしょうか さて、回答ですが、今まではセルロイド 39.50~40.50mm だったのですが、 プラスチック 40.00~40.60mm にルールが変更されました 【1】既出 Q&A プラ球はどのメーカーも約 40.2mm なの? http://okwave.jp/qa/q8725781.html  卓球王国 10月号 28ページ  プラは直径が約 0.5mm 大きくなる 直径は通常は40mmと言われていますが、規格上、厳密に言うと、 従来は「39.50~40.50mmの間」でした(ちなみに重さは厳密には 2.67~2.77gという規定)。 ところが、非セルロイドボール(つまりプラスチックボール)で は、この許容範囲が「40.00~40.60mmの間」と変更されています。 これにより、従来のセルと比べ、プラの直径はわずかに大きくな ります。 従来のセルの実際の製品を見ると39.7mm程度のものが多かった のに対し、プラでは40.2mm程度になり、結果的に直径が約0.5mm 大きくなると言えます。 【2】しょうかいのブログ プラスチックボールを試してみたい方に朗報です。 http://ameblo.jp/tts840/entry-11850153149.html 以下にボールのITTF検査項目を書いておきます。参考までに。 質量 2.67-2.77g サイズ 40.00-40.60mm 弾み 240.00-260.00mm 転がし 175>〇<175mm 【3】 ITTF の Q&A Which properties are tested for the approval and what are the differences between celluloid and plastic balls?" http://www.ittf.com/stories/pictures/Plastic_Balls_Q_A.pdf

silyouwa77
質問者

お礼

私のノギスはアナグロパイプゲージですから大凡です 白を購入したのですが見た目小さく思ったので計測したところ 案外でした、ありがとうございます

その他の回答 (6)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.7

> 私は最寄のウエルネスにて週1~2回泳いでポンピンする程度なので > 皆様の本気モードに敬服いたします、頭<(_ _)> 水泳&卓球 仲間が増えてうれしいです ニッタクのプラ球 20個も買える時点でかなり本気です そんなに買えてうらやましいです 僕の行く卓球ショップは売り切れで、次回入荷も未定です ただ、andro に続いて、donic もあったので買ってきました どんな感じか楽しみです

silyouwa77
質問者

お礼

行きつけのショップに予約してました もったいないので10個持って 昨晩練習に行きました・・・^_^ 数が少ないので拾いに行くのがめんどくさく 結局セル球で練習しました(笑)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.6

havfun さん、バタフライのプラ球情報ありがとう 12月1日 発売なのですね ヤサカのプラ球は11月発売ですので、卓球専門店に取り置きしてもらうことにします > もっと上手な人同士で強打も含め、検討したところ、 > 弾みが良いのは Xushaofa、andro は人の意見でしたので、今日、友達と確認しようとしたところ、 ニッタクのセル球を打った直後に Xushaofa のプラ球を打つと、 「アッ! 弾まない」と感じましたが、その後、andro、TSP、 ニッタクのプラ球を使っているうちに、打ち方もプラ球に慣れ、 普通に飛んでいくし、プラ球に慣れたところで セル球を打つと 「アッ! 弾まない」と感じたり、訳がわからなくなりました でも、感覚的に andro はいい感じです。価格もリーズナブルで お勧めです havfun さんには悪いですが、TSP は個体差があり、ぶれる 球だと、友達とのラリー、イレギュラーバウンドして続きま せん。松下浩二さんになんとか改善するよう言っておいて ください 松下さんにカット教えに来てもらいたいけど、50万円の 謝礼が相場なんですね。ちょっと無理かも

silyouwa77
質問者

お礼

私は最寄のウエルネスにて週1~2回泳いでポンピンする程度なので 皆様の本気モードに敬服いたします、頭<(_ _)>

noname#200949
noname#200949
回答No.5

バタは発売前から売り切れです(笑)

silyouwa77
質問者

お礼

発売前から売り切れってなんなのでしょうね^^

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

先日最寄りのショップでニッタクプラ球(つなぎ目有)購入しました > 価格1球税込320円 僕の行きつけの卓球ショップは 2割引きです 360円 X 0.8 = 288円 税込みで 288 X 1.08 = 311円 JASUPO だと 3個入り、816円(税込) なので、1個 272円 税抜きだと 252円 360 X 0.7 = 252円ですので、3割引きですね でも、卓球専門店も JASUPO もニッタクのプラ球は売り切れです

silyouwa77
質問者

お礼

('-'*)アリガト♪

silyouwa77
質問者

補足

それでも320×20ですから 高いなって思いました

noname#200949
noname#200949
回答No.2

おっと!!(/--)/ 新規格は40.0mm~40.6mmでした(^-^; 計測の専門家に怒られそうでした(笑)

silyouwa77
質問者

お礼

('-'*)アリガト♪

noname#200949
noname#200949
回答No.1

出たー!!(/--)/ 新規格は40.0mm~40.5mmですから許容範囲以内です 因みに、旧規格は39.5mm~40.5mmでした プラ球のほうがやく0.5mm大きいです ここには計測の専門家が いますからその方のご登場をお待ちくださいませ(笑)

silyouwa77
質問者

お礼

ななななにがでた? 許容範囲なのですか知りませんでした^_^; ありがとうございます

関連するQ&A

  • ノギスで面取りを計測したい

    普通のノギスでC1の面取りが出来ているか計測したいのですが、 方法がわかりません。φ12のザグリ穴にC1の面取りなので 直径は14mmは分かっているのですが、深さ1mmにどうジョウを当てたらいいのか 分かりません。ご存知の方教えてください。

  • 計測器に要求される精度

    計測器の必要精度について教えてください。 例えば図面許容交差±0.01mmのものを計測するためには、使用する計測器はどれくらいの精度が必要となるのでしょうか? 図面公差の1/51/10等の取り決めはあるのでしょうか? また校正を行う際、校正対象機器の精度に対して 非校正機器の精度は、「何分の一 以下でなければいけない」というような取り決めはあるのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • プラ球はどのメーカーも約 40.2mm なの?

    卓球王国 10月号 28ページ プラは直径が約 0.5mm 大きくなる 直径は通常は40mmと言われていますが、規格上、厳密に言うと、 従来は「39.50~40.50mmの間」でした(ちなみに重さは厳密には 2.67~2.77gという規定)。 ところが、非セルロイドボール(つまりプラスチックボール)で は、この許容範囲が「40.00~40.60mmの間」と変更されています。 これにより、従来のセルと比べ、プラの直径はわずかに大きくな ります。 従来のセルの実際の製品を見ると39.7mm程度のものが多かった のに対し、プラでは40.2mm程度になり、結果的に直径が約0.5mm 大きくなると言えます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ という記事がありました 質問 【1】 39.50~40.50mm なら 約 40mm と言えます        40.00~40.50mm も 約 40mm です        しかし、40.00~40.60mm としちゃって、        40.6mm だと四捨五入すると 41mm ですので        まずくありませんか? 質問 【2】 XuShaoFa のプラ球、安定してましたが、        回転、スピードが落ち、イヤでした        セル球は 39.7mm のものが多く、        プラ球は 40.2mm 程度とのことですが、        メーカーによる違いはないのですか?        ニッタク、XuShaoFa みたいだったら        本当にイヤです 質問 【3】 40.00~40.60mm としたのは        どっかの国の製品がばらつきが多くても        平均 40.3mm なら 40.00~40.60mm        の範囲に入るだろう        という意図なのでしょうか?        (なんで 約 40mm を外れるようなマネ         しちゃったのでしょう?)

  • 精度と誤差の問題を教えて下さい。

    2問ありますが、よろしくお願いします。 【問1】直径30mm、寸法公差が±0.01mmの鋼性の丸棒を検査する場合、測定の精度はできれば±5μmにするべきである。 正or誤? 【問2】画像の様にノギスを傾けて測定した。誤差を求める式はどれか? 解説もしていただければ非常にありがたいです。 全てJISに従うこととします。

  • グリス15gはどのくらい?

    リードのプーリーにモリブデングリスを塗ります。 以前は適当にほぼ埋まるくらい塗ったのですが、飛んでしまいました。(たぶん 多すぎた) そこで今回はマニュアル通りに10-15gを塗布したいのですが、これはどのくらいの容積でしょうか? 計量するほどの精度は不要ですが、まったく想像ができません。 直径10mmだとして 何cmくらいでしょうか?

  • パーツを組み込む際の実際のサイズの考え方

    こんにちは。 例えば、外周直径12mmのベアリングがあるとします。 そのベアリングをガタツキなく納める穴をあけるとしたら、 何ミリの穴を開けるべきでしょうか? 本来であれば、12mmを開ければ良さそうですが、 本当に精度の良い12mmの穴に12mmの物は入りそうになさそうなのと、パーツのほうの誤差の問題もあると思います。 ちなみに、ベアリングの中央には8mmの穴が開いていることになっていますが、ホームセンターに売っている8mm径とされているアルミパイプは通りませんでした。 アルミパイプをデジタルノギスで計ってみると7.98mmでした。 穴を開けるのはプロのNC加工機を持っている業者にお願いしますので、精度はそれなりに出ると思います。 通常、無理の無い範囲で指定するとしたら、どのようにしたら良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします!

  • 空隙率(空間率)の計算方法を教えて下さい

    100×100×100mmの立方体の空間に直径6mmの球を詰め込みます。 高さ100mmからはみ出さないように(つまり立方体に全て収まるように)詰めた場合のスキマ(球以外)の体積はどのようにして求めるのでしょうか。計算式を教えて下さい。 (実際は球の総重量を計算する為に知りたいので、そちらをダイレクトに算出する方法でも構いません) よろしくお願い致します。

  • ネジの種類について

    バフ研磨機、主軸に加工されているネジの種類、規格を調べていま す。  これに合うナットを作成したい為です。 ノギスでこの雄ネジを調べたところ、外径約φ25、谷の径約φ19.5、ピッチ約4.3 ぐらいかなと思わ れます。(谷の径とピッチは、不正確であまり自信有りません) 又、ネジ山形状を見ると山部の幅が約1.8mm?、谷部の幅が、約2mm?に測れるので 台形ネジかと思い、調べてみたのですが、30度台形ネジや29度台形ネジには外径26mmないし28mmピッチ3ないし5mmの規格しか見つけられませんでした。 ちなみにナットの内径は、φ21です。 ノギス計測の精度に自信はありませんが、さすがに1mmも間違えているとは思えません。 このネジに見合う規格について、ご存知の方がおられましたら情報を頂けないでしょうかよろしくお願いいたします。

  • 50mm間隔のポールを10μの精度で計測するため…

    50mm間隔のポールを10μの精度で計測するための方法 長さ400mm 直径20mm上に長さ10mm幅3mmの8本のポールが1列に立っています。 そのポールの間隔を非接触 接触どちらでもいいのですが計測精度10μ単位で計りたいと思っています。 そこで当方では、発光受光部持ったセンサーでポールがセンサーの光をさえぎった点を感知させて、且つ1軸のステッピングモーターでこのセンサーを動かして、モーターの動いた距離でこのポール間の長さを計ろうとしましたが 1、ポールの端端の距離(50mmぐらい)を計測したいのですが、センサーのスポット径が大きく(普通1mmぐらいでしょうか)1mmの誤差がでるのでは ないかと思うのですが、どのように皆さんは使っておられるか教えてください。私はこのような形でセンサーを使ったことがありません。  一般的な位置検出方法でもよいようにも思うのですが、経験がなく困っています。 2、センサーの信号をもらって、そのときのモーターの位置を検出し、 ポール間の間隔に変換するにはどのようにものを使ええばいいか お教えください。   以上よろしくお願いします                  以上

  • ネジの種類 バフ研磨機主軸のネジサイズについて教…

    ネジの種類 バフ研磨機主軸のネジサイズについて教えて下さい バフ研磨機、主軸に加工されているネジの種類、規格を調べています。 これに合うナットを作成したいと思っている為です。 ノギスでこの雄ネジを調べたところ、外径約φ25、谷の径約φ19.5、ピッチ約4.3ぐらいかなと思われます。 (谷の径とピッチは、不正確であまり自信有りません) 又、ネジ山形状を見ると山部の幅が約1.8mm?、谷部の幅が、約2mm?に測れるので台形ネジかと思い、調べてみたのですが、30度台形ネジや29度台形ネジには外径26mm、28mm ピッチ3、5mmの規格しか見つけられませんでした。 ちなみにナットの内径は、φ21です。 ノギス計測精度に誤差が、あるとは思いますが、1mmも間違えているとは思えません。  このネジに合う規格について、ご存知の方がおられましたらご教授お願いたします。

専門家に質問してみよう