• ベストアンサー

アンプとhuのハイパスローパスについて

huで100のハイパスを掛けて、アンプで500のローパスを掛けた場合は100~500のhzしかでないということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.1

そうです。 Hi-Passは指定された周波数以上の帯域を出力します。Low-Passは指定された周波数以下の帯域を出力します。両方組み合わせればその間の周波数を出力、ということです。

関連するQ&A

  • アンプ内蔵ウーファーについて、

    アンプ内蔵ウーファーについてなのですが、アンプ内蔵ウーファーは再生周波数が下まででないと思うのでローパス+50hzくらいのハイパスを掛けたら歪みにくくなると思うのですがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • デッキとアンプの接続について。

    カロッツェリアのデッキで、RCA出力があるものですが、フロントスピーカーのRCA出力に繋いで、途中にイコライザーを入れてハイパスとローパスにして、そこからアンプに接続、フロントスピーカーのハイパス、アンプからローパスでウーハーに繋げてもいけるのか。 デッキからフロントスピーカーRCAを、そのままアンプでハイパス。 デッキから、ウーハー出力RCA線からアンプに入れた方が良いのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • サブウーハーの設定について。

    こんにちは。 JVCのCS-DA80というアンプ内臓のサブウーハーを取り付けて、設定で悩んでいます。サブウーハーには90Hz(ごめんなさいスロープは不明です。)のローパスフィルターが内蔵されています。そこで、カロッツェリアのFH-P005MDというヘッドユニットで、フロントスピーカー、リアスピーカー、アンプ内臓ウーハーにそれぞれフィルターをかけようと思ったのですが、90Hzの設定が無く、近いものだと80Hzか100Hzで、スロープがハイパス(-6か-12)ローパス(-12か-18)が選べます。自分の少ない知識で、以下のようなパターンを考えました。 (1)ヘドユニット:フロント、リアSPハイパス80Hz,ウーハーローパス80Hz (2)ヘドユニット:フロント、リアSPハイパス80Hz,ウーハーアンプ内臓ローパス使用(90Hz) (3)ヘドユニット:フロント、リアSPハイパス80Hz,ウーハーローパス100Hz (4)ヘドユニット:フロントのみハイパス80Hz,ウーハーローパス80Hz (5)ヘドユニット:フロントのみハイパス80Hz,ウーハーアンプ内臓ローパス使用(90Hz) この設定が最適!と言うものがあればそれを、それ以外の設定がなにかあればアドバイス宜しくお願いします。

  • スピーカーの周波数

    ダッシュボードに10cmコアキシャルを車内側向けと、足元に10cm二発のスピーカーをつけており、周波数はダッシュボード側が200hzハイパス足元のスピーカーがハイパス63hzローパス200hzにしてあります。ここで、足元のスピーカーのローパスを500hzにした場合、ダッシュボードのスピーカーと200~500までの音が重なると思うんですが不自然な音になりますか?

  • 車のスピーカーハイパス、ローパスの設定について

    今回フロントSP、サブウーファーを交換、追加しました。 デッキはカーナビを使用しています。 カーナビにローパス、ハイパスの設定があるのですが、アンプにもハイパス、ローパスの設定がついています。 設定するのはナビ側で行い、アンプ側は設定無しがいいのか、ナビ側での設定ではなくアンプで設定したほうがいいのでしょうか? それとも両方? 音の違いがはっきりわかる耳はもっていませんが、間違った設定はしたくないので悩んでいます。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • ハイパスフィルターとローパスフィルターについて

    車のオーディオですが、純正スピーカーとウーハーを設置していますが、この度純正スピーカーを外付けツィーターつきのスピーカーに取替え予定です。 ウーハーを購入したときにローパスフィルターという単語に出会い、ネットで調べた結果、80Hz以下がいいと言うのでウーハーをローパスフィルター80Hzにしています。 そこで疑問なのですが、外付けツィーターつきのスピーカーの設定はどうすればいいのでしょうか? ウーハーがローパスフィルター80Hzなら、メインスピーカーの外付けツィーターつきのスピーカーはハイパスフィルター80にするのでしょうか?もしくは100Hzでしょうか? ローパス80でハイパス100なら、その中間の音は聞こえないってことですよね?そういうものなんでしょうか? それともローパス80ハイパス80にして、中間の無音をなくすのが普通のやり方でしょうか?

  • ハイパス ローカット どっち?

    質問失礼します。 以前から気になっていたのですが、 ハイパス ローパス と言う言葉があると思います。 EQのフィルターで良く使いますが、ローカット ハイカットと技術的な違いはありますか? ハイパスは上を通す=下を通さない なのでローカットと呼びたいです。 と言うよりも、下を丸ごと削るからローカットで良くないか?と思います。 ハイパス ローパス と言う言葉、正直紛らわしいです。 が、未だに普通に使われているところを見ると何か歴史的背景やその他の理由が合ってハイパス ローパスと言う名前が使われているのかなぁ と。 それが知りたいのですが、 ハイパスをローカットと呼ぶと何か問題ありますか? ベテランエンジニアの方なら知ってそうな気がするのですが・・・。 蘊蓄レベルのご回答頂けると非常に嬉しいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • アンプの機能について、

    http://www.manualslib.com/manual/560457/Cadence-Qrs-Series.html?page=9#manual こちらのアンプのq4000というアンプの機能についていくつか質問です。 (1)9ページにあるch1&2のクロスオーバーのスイッチの切り替えにあるCLONE ch3&4というスイッチの使い方。 (2)9ページch3&4のクロスオーバーのスイッチの切り替えにあるLP/BPとは1.2chにハイパス、3.4chにローパスが掛かるバンドパスと言うことでよろしいでしょうか? (3)9ページのOUTPUTの所の下の4ch MONO MIXは普通にOUTPUTと考えて良いのでしょうか? (4)こちらのアンプでブリッジした時のピンの入力する位置 (5)こちらのアンプでウーファーを二本モノラルで鳴らしたいのですがステレオ入力できた信号をモノラルにする機能はついていますか? (6)23ページの一番下の図のSMART TURN ONのスイッチの使い方。 以上の六点が気になりました。英語があまり得意ではなく、尚且つこの手のアンプは初めて見たので、どなたか知恵のある方力をお貸しくださいm(._.)m

  • ハイパス、ローパス、微分、積分に関する質問

    ハイパス→微分 ローパス→積分 に相当するということはよく知られています。 ローパスの帯域は逆数をとることで時定数になるので、つまり積分範囲を指定することになるわけですが、 ・ではハイパスを帯域を変えるということは微分でいうと何をしていることになるのでしょうか?微分には範囲という概念がなく一義的に求まるものなので、一体帯域をどう考えれば良いのでしょうか? ・微分や積分には一階、二階といった感じで何度も微分積分することが可能ですが、ハイパス、ローパスフィルタで考えてみるといくらハイパスやローパスを何度もかけても帯域が同じであれば、出てくる結果は同じになりますが、これはどう対応しているのでしょうか? お願い致します。

  • CRパッシブフィルタ

    みなさま、教えてください。 CRによるパッシブフィルタで、 ローパスの場合、CとRによる分圧から Vo = Vi / (jwCR + 1) となると思われ、wが分母にあるので、 ローパス特性になるのかなと考えているの ですが、CとRを入れ替えたとき、 分圧が、 Vo = Vi * jwCR / (jwCR + 1) となり、ここからハイパス特性への 展開ができません。 どのように、ハイパス特性に導けばよいのでしょう?