• ベストアンサー

子どもの当て字みたいな名前について

テレビでやってたんですが、『新生』でネオとか○姫とか、当て字で子どもの名前をつけてるのをよくみかけます。 ○姫とか苗字ならわかりますが、名前で姫とかついてたら風俗嬢みたいで・・・。 なんか信じられないというか、親は何考えてるんでしょうか?ディズニーやらアニメにかぶれたのか知りませんが、子どもは一生その名前を背負っていきていくのに何を考えているのやらと思います。 まあ、どんな名前をつけようが人の勝手でしょうけど一個人の意見を述べさせていただくと、そのような名前をつけれる親がきもいというか怖いです。 皆さんはどう思われますか?

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.6

日本語どうなっちゃうんだろうなあ、と心配になります。 現代に○○衛門とか○兵衛とかいう名前の人はほぼいない。 江戸時代にポピュラーだった名前も200年とか経つと絶滅している。 だったら100年後にはそういうとんでもない名前もポピュラーになってるのかしら? 字の意味を無視した当て字の名前が横行するとしたら、漢字や日本語の価値ってどうなってしまうのか。 甚だ心配です。 多少の当て字でも多くの人が納得するものであれば良いと思うのですが。 「そりゃあないだろ!」と思う人が多い時点で、やっぱりNGでしょうねえ。 救急搬送時のカルテ作りの時、本当に困るらしいですよ、読めない名前だと。

harry1200
質問者

お礼

読めない漢字は単なる親の自己満足でつけるべきではありませんね。 医療現場にも迷惑をかけ、子どもの命を危険に晒す行為ですね。カルテとかにも影響があるとは・・・

その他の回答 (8)

回答No.9

>皆さんはどう思われますか? 気持ち悪いとも、怖いとも思いませんが、その子の将来は日本に住んでいる限り苦労するだろうなぁ~と思います。 一例としては郵便物を受け取るにも、本人の確認に手こずるのでは? 第三者が、どうやっても読めないような当て字は付けるべきではないと思います。 PS; 森鴎外と現代の親と同列に語るのは間違っているでしょう。 森鴎外は本名を林太郎と言います。 ドイツ留学している歳に、自分の名前を相手に伝えられるのに苦労したそうです。 子供や、その子供が孫に変わった名前を付けたのは、外国でも簡単に自分の名前を相手に伝えられるようにしたかった為だそうです。 当時の日本人としては、とても国際感覚に優れた人だったのだと解釈しています。 だから医者でありながら、優れた文学も書くことが出来たのでしょう。 変わった名前を付けられた今の子供達が、国際感覚の優れた人間に育ってくれれば幸いですけどね。

noname#204111
noname#204111
回答No.8

女の子の名前を ○姫とするのは 韓国系の方だと思います 当て字とは異なる物だと思いますよ。

harry1200
質問者

お礼

なるほど、それは一理ありますね。 お国が違うのですか。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.7

有名なのは森鴎外の子供の名前です。ドイツの名前の当て字、オットーとかアンヌ、漢字は忘れました。案外鴎外も、ご指摘の親たちと変わらなかったのかもしれないと思います。

noname#201345
noname#201345
回答No.5

ごめんなさい、下の横槍の方。 森鴎外のことじゃなくて、森鴎外の「名付け」のことです。 森鴎外の子供たちの名前、知らないかな。有名じゃないか…。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

横やり失礼 本名とペンネームは違う。。。。森鴎外はペンネームなので、DQNも有りだと思うけど?

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

今の親は、自分の子供に対して責任感が欠如していますね。 ちょっと前に、子供に「悪魔」君と名付けた親がいましたよね。 子供のために考えたのではなく、自分のエゴだけです。 子供に命名すると言うのは、字のごとく、命を吹き込むという 事なのですが、それを分かっていませんね。

harry1200
質問者

お礼

それがわからないからDQNなのでしょう。そのような親にはご愁傷様としかいいようがないです。

noname#201345
noname#201345
回答No.2

そうは思っていても、いざとなるとはっちゃける(マタニティハイやお花畑状態と言われます)になったり 中学生の頃からあっためていた名前を待望の子につけたいだとか とんでもない名付け本が世の中に出回っていたりするし。 理由はいろいろですよ。 むかしっからDQNな名前は一定数いたわけで。森鴎外とかさ。 わかりやすくていいと思うのがいいと思います。 最悪改名は出来るので…子供は強く生きろと。 なんか特異な才能があったら、目立って良いですしね。

harry1200
質問者

お礼

役に立つ才能ならいいのですが、犯罪者になったら脚光を浴びますね

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

だからDQNという単語が生まれたんでしょうねえ。 昔のヤンキー漢字言語なんかがそうだよね。大元はそのあたりじゃないかな。 夜露死句!的な。。。。。4649でもいいけど。普通に「よろしく」で良いじゃないねえ? ポケベル世代だと数字だけで会話出来たけど。 今の2chとかニコ動のようにGJとかMKとか…の流れかな。 確かに子供に恨まれそうですね。 でもまあ、実際に娘のクラスにもいますけどね。。。。。なんでそうなるかな・・・ってある意味人間の脳の可能性を拡大させたというか・・・あきれるのを通り越して、感心します。 すごい!どうやって思いついたのか・・その過程を知りたいです。 出来ればその後、止めたいですね・・・・・。

関連するQ&A

  • これらの名前の読み方って当て字になりますか?

    一般的には消して読めなくはない漢字の名前ですが、やはり世間一般では当て字と判断されてしまうのでしょうか?これから生まれる子供の名前は漢字2文字で読みも2文字と考えています。できれば少しでも当て字と思われるような要素がある字は付けたくないのですが、苗字に合う画数や使いたい漢字、気に入った読みの何れかを優先するとどうしても下記になってしまします。 ※例えば玲奈の「玲」だと辞書には「レ」という読みがあるとは書いてないですよね。 ・ 玲奈(レイナと読まずレナ) ・ 優希(ユウキと読まずユキ) ・ 英理(エイリと読まずエリ) 

  • 子どもに当て字をつける親

    子どもに読めない当て字をつける親って教養がないように思われませんか? 名前は普通なのに、あえて読めない漢字に組み合わせたりしてややこしくして、まるでDQN親みたいに思います…。 いくら、親がいい学歴で常識がある人でも、子供に読めない当て字をつけたら¨教養がない親なのかな¨と思われませんか? 私は子供が生まれたら、分かりやすい名前で将来就職した時などにも苦労しないような簡潔な名前にしてあげたいです。 「桜子」「薫子」「小百合」など、日本人らしく上品な名前は万人からも印象がよく尚且つ読みやすいので素敵だと思うんですが、今の時代古風で変と言われて流されてしまいますか??

  • だって読めないんだもん!子供の名前。

    さっき・・・今年小学校にあがった子供の隣の女の子の お母様にお会いしました。 いつもお世話になっています。のんびり屋さんなのでご迷惑かけるかもしれません。よろしく・・・みたいな話しの後、ところで、お嬢さんのお名前は何てお読みすればいいんですか? ※ちょっと前に子供に聞いても「知らん」の返事だったので。 と聞きましたら一瞬、ムっとされて「え?読めないんですか?○○○です。やっぱり読めないですかあ?」と言われました。 ごめんなさい~。たぶん○○○ちゃんだとは思ったのですが、違ったら失礼なんで一応、聞きました。と言いましたが、なんとなく雰囲気が悪かったです。 >たぶん○○○ちゃんだと・・・というのはウソです。 すごい当て字でヒネってあるので、聞いたときは「そうきたか!」と思いました。しかも、プリントされた名簿も悪いのですが、どこまで苗字かわからない・・・という感じで。 子供の名前の読み方を聞かれるのってやっぱり気分悪いものでしょうか? 私の子は組み合わせが変わっていますが普通に読める漢字ですので、ほとんどの人が読めます。苗字も非常に少ない苗字ですが、普通に読めますし、名前と苗字の区別がつきます。なので聞かれた事ってありません。 あんなに嫌な顔されるとこれから聞かずにおこうかな・・・って思います。 皆さんは、解らない子供の名前って普通に聞きますか?

  • 子供の名前を改名したい・・

    私の苗字は難しくほぼ100%読めない苗字です。 なのに、子供の名前に歩星(あゆま)と名づけました。 たまひよに掲載していたのであゆまと読むのか・・と 深く考えずに名づけましたが今考えると当て字ですよね? 苗字も名前も呼んでもらえないので歩真に漢字だけ変えたいと 主人に話したところ、いい名前だ! 読めないくらいで変えるのはおかしい!と大反対です。 息子はまだ小さいので息子に意見を聞くわけにも行かず 私が勝手に変えたいと思っている状況です。 もし良かったらアドバイスをお願いします。

  • 子供の名前

    子供の名前について・・・ 今、妊娠中で子供の名前(男の子)について悩んでいます。 このようなことを質問させていただいて申しわけありません。 今、候補にあがっているのが"ダイヤモンド"からとって"だいや"がいいのではないかと話しています。 苗字がごくありふれた苗字なので、少し変わった名前をつけたいという気持ちがつよいのですが・・・ ”だいや”は、ありきたりでしょうか?? 漢字もどう調べていいのかわからないのですが、色々調べてみると"優星"で"だいや"という名前がヒットしました。 当て字ですかね??おかしいでしょうか?? "だいや"の他の漢字や、"ダイヤ"以外に珍しい名前も、参考にしたいのでゼヒ教えてください。

  • 子供の名前について 

    この秋に生まれてくる子供の名前について教えてください。 女の子の場合、秋湖 と書いて(あきこ)と呼ぶ名前にしたいと考えています。 理由は、 ・秋の湖のように、静かで豊かな美しさを内に湛えた人になってほしい ・季節感のある名前・景色を連想させる名前が好き ・あっちゃん と呼びかけたい です。 気に入っていたのですが、友人に漢字の当て字がキャバクラ嬢に似ていると言われ反対されています。この当て字はお水っぽく見えてしまうのでしょうか? この名前の印象や感想も教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の名前について

    子供の名前についてお伺いいたします。 最近はとっても「あて字」のような変わった名前が多く、 読み方が分からないこともあったりしますが、 なぜあえて難しい名前をつけるのでしょうか? この質問の意図は、 お子様を持つ方への意地悪でもなんでもなく、 お子様の名前の説明するの大変だろうな~、 という単純な興味からです。 もしよろしかったら教えていただけるとありがたいです。 私自身苗字も名前もかなり普通なので、 ちょっと変わった名前には憧れます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 当て字をつける親と教師の対応について

    先日、とある掲示板でこんな書きこみを見ました。 >名前3文字のうち、2文字は1年生で習う漢字で、残りの1文字は2年生だから、  漢字一覧を眺めながら早く習いたいと子供が心待ちにしていた。  その漢字を習って大喜びした翌日、  「あなたの漢字は正しい読み方じゃないので、平仮名で書きなさい」  と担任に言われたと、帰るなり号泣した。  確かに当て字だけど、そんな言い方はない、と参観日の後に担任に直接聞いたら  「考えてみます」と。  次の日に先生が子供に言った言葉は  「漢字で書きたかったら書いていいけど、そんな読みはないんだから、  それでも書きたいのはワガママだ」と。  そこまでたいした当て字でもないのに、なんでそこまで言われなきゃいけないんだ。  心を「ここ」、海を「み」となど、読み方を一文字省略してるだけの名前だが、  そのような当て字名の子はみんな書かせもらえないそう。  習ってない漢字が名前に入る子は、全て平仮名。  子供には「それはワガママじゃないから、自信もって書きなさい」と言った。 この書き込みに対して「先生ひどい」「他に言い方あるよね」・・・などなど同調する意見ばかりでしたが、私は言い方は悪かったとしても先生も気の毒だなあ・・と感じました。 正しくない読みを認めたら子供たちの国語力に支障を来たすから、徹底して書かせないようにしているのかと思うのですが。 現にその子だけじゃなく当て字名の子全員書かせてないそうですし。 例えば海=まりんちゃん、がクラスにいて、海の読みでまりんってあるんだ~などと勘違いされたらだめですもんね。 掲示板の中で先生が「これは名乗り読みなのよ」と指導すればいい、というような書きこみもありましたが、そんなのは先生の仕事ではなく、つけた親が責任持って本人に教えておくべきかと。 「○○ちゃんの漢字は名前にだけ使っていい読みだから、テストでこの漢字が出てもこの読みは書いちゃだめだよ」 とでも言い聞かせておくべきでは・・・。 この方は家の子供の当て字なんて大したことない!と憤っていらっしゃいますが、 その子が大人になって上司に「何だこの名前は、読めんな」 などと言われた時にも親が出て行って「そんな言い方ないでしょ!」と乗り込んでいくつもりなのか。 子供は確かにかわいそうでしたが、この親が子供にすべきことは当て字の名前の説明と、先生のフォロー(先生は正しい読みを教えるためにしたんだね、みたいな感じで)だったのではないですかね? そして自分の名前が嫌いにならないように、当て字だけどお母さんたちが一生懸命考えたんだよ、でも周りの人には読むの難しいから聞かれたら教えてあげようね、と説明しておくべきかなと。 読めない名前をつけておいて先生意地悪だね、ひどいね、では子供も自己中心的な性格に育ってしまうのではないかと思うのですが‥。 この問題に対して明確な答えはないと思いますが、みなさんはどう感じますか? どんな意見でもいいのでお聞かせください。

  • 変わった子供の名前をつけることにたいしてどう思いますか?

    こんばんは、 タイトルの通り最近変わった名前の子供たちが増えており、幼稚園などでは「太郎」などごく普通の名前の方が珍しいくらいという状況もあるそうです。 親が付けた名前ですから私が文句をつける筋合いもありませんし、それぞれの家庭の事情であって何も悪いことはないと思います。 先日、私の高校時代の先輩の子供が生まれ、その名前がとても凝った名前をつけていて、私はあまりにも幻想的な名前なので「この名前でイメージと違う子だったらどうなんだろう?おばあちゃんになっても不便はないのかなぁ、、」と思ったのです。 例えば新しく名前に使える様になった字で確か「苺」なんてのもあるそうです。。 私は個人的に思うのは変わった名前を付けるのは親が「いい名前をつけてやろう」とか「他の人と同じになりたくない」という気持ちがあるような気がして、「子供の為の名前」と言うより「親がつけたい良い名前」という様な気がしていて。。 だからといって普通な名前をつけるべきであるというわけではありません。 あくまで私が勝手に思っていることです。 そこで、最近の当て字などの名前をつけたりすることに対し、 皆様はどう思っているでしょうか? 1.賛成 2.反対 簡単なアンケートですが、よろしくお願いします。

  • 子供の名前(男の子)

    こちらのカテゴリで良かったのかわからないのですが・・・12月に男の子を出産予定です。 やわらかい響きの名前がいいな。 という漠然とした考えでいくつか候補を挙げているのですが、 苗字との愛称で“夢”という文字がつくものが良いみたいです。 そこで“夢”のつく名前をいくつか挙げてみたのですが、周りから男の子なのに“夢”の文字はおかしいと言われて悩んでいます。 その子が一生使う名前なので親の気持ちだけで勝手につけて後で子供がいやな思いをしたら・・・と思うと考えてしまいました。 “夢”のつく男の子の名前っておかしいでしょうか? 現在考えているのが、 “夢叶”ゆうと “大夢”たいむ “歩夢”あゆむ などです。