• ベストアンサー

相続についての質問です。

私は母と同居し、母の介護費用の全額負等の面倒をみてきましたが、3年前、遺言書を残さず母が亡くなりました。 私が居住している土地は、母と私の折半の名義でした。私には3人の弟がいますが、2人には生前に居住用の土地を贈与していたため、贈与されていない弟も含め全員の同意を得て、司法書士に依頼し、遺産分割協議書の作成、不動産の私への名義変更を行いました。 先日、仕事の資金繰りのため、私が購入した土地を売却することになりました。 遺産分割協議書作成の際、金銭的に苦しかったので、この機会に弟たちにハンコ代を渡しました。 すると贈与を受けていない弟が相続分の現金を要求してきました。「土地が売れたらと払う」いう口約束が水掛け論となっております。(文書もありませんし、具体的金額提示もあやふやな状態です) 相続は3年前に完結していたと考えておりました。残りの弟たちも同意見で、相手にしないほうがいいと言っております。現在、手持ちの現金も無く、家族で頭を痛めています。 この場合でも私に支払い義務はあるのでしょうか?何かいい解決策がありましたら、ご教示をお願い致します。

  • 相続
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>遺産分割協議書作成の際、金銭的に苦しかったので、この機会に弟たちにハンコ代を… あくまでも判子代であって、遺産総額を現金に換算して 1/4 ずつ渡したわけではないのですね。 >「土地が売れたらと払う」いう口約束が水掛け論と… 契約は口頭でも成立します。 あなたにそう言った覚えがあり、弟も聞いた覚えがあるのなら、遺産総額の 1/4 が既払いの判子代を引いた残りを支払うべきでしょう。 あなたが天地神明に誓っても言った覚えなどなく、他の兄弟も聞いていないというなら、無視すれば良いです。 >母の介護費用の全額負等の面倒をみてきましたが… これは「寄与分」と言って、遺産総額から引き算したのちに 4等分すれば良いでしょう。

その他の回答 (1)

  • jsse8255
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

贈与を受けていた弟たちは 当然知らんぷりでしょう。蒸し返されたら自分たちの取り分が減りますから。 しかし、こういう問題は 以外にが根が深くて 恨みも大きく 最悪の場合は事件に発展しかねません。 身内から犯罪者を出さないよう ご自分も被害者にならないよう 支払い義務とかの法律論を振りかざすより 然るべき金額を払ってあげて穏便に解決するのが 大人の解決だと思うのですが・・ 母上も 理由はどうあれ 子に差をつけるなんて 罪作りな行為をしたものですね

kokoromu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。冷静に考えて、穏便に解決します。

関連するQ&A

  • 相続手続き(数次相続)についての質問です。

    相続手続き(数次相続)についての質問です。 長文になりますが、よろしくお願いします。 昭和50年に亡くなった父の相続について、名義の書き換えを行っていない土地(父名義)があることが判明したため、書き換えの手続きを行いたいと思っていますが、少し悩んでいます。 名義は私単独の名義にしたいと思っています。 概要は次のとおりです。 被相続人(父)Aが昭和50年亡くなった際の相続人は母B、子C(私)、子Dです。 当時、相続財産を整理するための書類を作成しています。(現在も手元にあります。) まず、子Dが特別受益証明をし、事実上の放棄をしました。 そして、残る母Bと子C(私)で遺産分割協議書を作成し、相続する財産について細かく定め、土地等の名義を書き換えました。 その協議書に今回、書き換えを行いたい土地は記載されておらず、また、「新たな財産が判明した場合は○○が相続する。」などの文言もありません。 その後、母Bが平成20年に亡くなりました。 母Bの相続についてはまだ手続きを行っていません。 なお、両親の子はC(私)と子Dのみであり、再婚等はしていません。 上記の状況の場合において、父名義の土地を処理する(私C単独の名義にする)に当たり、新たな遺産分割協議書等を作成する必要があるのかどうかについて悩んでいます。 (1)現時点の父Aの推定相続人である子C(私)と子Dのうち、子Dは父Aに対する特別受益証明を行っているため、新たな書類を作成しなくとも、子C(私)が単独で相続できる。(名義も書き換えられる。) それとも (2)母Bと子C(私)で行った遺産分割協議に今回の土地は記載されていないので、今回の土地は一旦、母Bと子C(私)の共有となるため、 私C単独の名義にするためには、亡くなった母Bの遺産分割協議を子C(私)と子Dとで行い、母Bの持分を私Cが相続する旨の協議書を作成する。 または、 (3)現在の父Aの推定相続人である子Cと子Dで今回名義を書き換える父名義の土地についての遺産分割協議を新たに行う。 (この場合、父Aの相続についてのみ遺産分割協議を新たに行えばよいのか、別途、母Bについての協議も必要なのかについてもよく分かりません。) (1)か(2)or(3)で悩んでいます。 分かりづらい面もあると思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 相続関係図と遺産分割協議書

    3年前に父を亡くし、昨年母を亡くした二人兄弟です。 父名義の不動産(建物)があり、母名義の不動産(土地)があります。父が死亡時、遺産分割協議書は作成せず、登記未了の状態です。 母が死亡したので、このたびに父、母名義の不動産を私の名義に登記変更しようと思っています。 弟は不動産はいらないということなので、特別受益による相続分なしでいいという了承を得ています。 過去に似たような質問がありましたが、父の遺産については、兄弟二人と母の相続人として兄弟で遺産分割協議書を作成。母分については、兄弟で遺産分割協議書を作成との解答がありました。 遺産分割協議書を二つ作成するということはわかるのですが、特別受益による相続分なしの証明書を作成した場合(父の遺産分と母の遺産分の二つ)でも、遺産分割協議書は作成しなければならないのでしょうか? また、作成しないでいい場合、相続関係図は被相続人は父でしょうか? 母でしょうか?それとも二ついるのでしょうか? また、遺産分割協議書を二通作成しなければならない場合の相続関係図はどのようになりますでしょうか?(父の相続関係図には相続人母死亡、相続人私、相続人弟と記入するのでしょうか?) 相続人については戸籍謄本等、役所より取得済みで、あとは相続関係図と必要であれば遺産分割協議書を作成できれば相続登記ができると思うのですが、今回の部分で詰まってしまいました。 文章が長くなり申し訳ありませんが、専門家様からの良きご返答をお待ちしております。

  • 相続でもめています・・・

    私の夫の父親が去年亡くなり、もう一年が経ちます。 父が亡くなった際に、遺産がいくらかあり、 土地建物の他にクルマや現金がありました。 分割する際に、遺産分割協議書を作成し、主人の他の 兄弟2人と主人の母の4人がそれにサイン、捺印し、 現金とクルマについては相続手続き(名義変更等)が 既に済んでいます。 土地と建物については、長男である主人が相続する ことになっていて、協議書にも明記してあります。 しかし、土地や建物の名義変更をする際に、 他の兄弟や母親のサインが新たに必要らしく、 困っています。 と言うのも、今になって、兄弟のうちの一人が サインもしないし、土地も渡さないと言って来たのです。 既に、協議書にはサイン捺印しておりますが、 そのような意見は通るのでしょうか??? また、どうしてもおさないといった場合は、 名義変更が不可能なのでしょうか? その兄弟は、裁判をしてもいいと言ってます。 ちなみに、財産分与の際、現金などを法律で 定められたようには分割してません。 半分以上の現金を母親に、残りを三人で三分割。 クルマは兄弟の一人がひきとりました。 もう本当に嫌になるくらいもめています。 詳しくご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 相続後の贈与税がかかるか?

    ・相続人は子供二人(兄、弟) ・遺産の土地を法定相続分で共有登記 ・その土地を売却 ・売却してから遺産分割協議をし、  兄が売却代金全額を取得 このケースの場合、弟の持ち分を兄へ贈与することになり、 贈与税がかかるのでしょうか? それとも、遺産分割に過ぎないのでかからないのでしょうか?

  • 相続についての基本的な質問です。

    状態 1.父が死亡(母すでに他界) 2.兄弟2人のみで相続 3.相続は現金(1000万)と死亡保険(1000万)のみ 4.死亡保険は払い込みは父が一括で完了済み、 受け取りは私のみになっています。 この場合、弟との遺産分割協議には 死亡保険(1000万)を加えて総額2000万で 検討するのか、それとも現金(1000万)のみが 遺産分割協議の対象になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法定相続人じゃない人に相続させることは可能?

    先日、父が亡くなり、その相続の手続きを行っています。法定相続人になったのは、母と、子供である僕の二人です。 遺産の内容も確認し、遺産分割協議書もほぼまとまっているのですが、僕の祖父(父の父)が住んでいた家の土地が、まだ父の名義のままだったことが、つい最近になってわかりました。正確に言うと、父の名義の土地だったことは知っていたのですが、父の弟(僕の叔父)がこの不動産を引き継ぎ、手続きも完了していると思っていたのです。 それで、この土地の相続についてです。 一応は父の遺産ということになると思うので、取りあえず法定相続人である僕か母が相続し、その後に譲渡の手続きをしなきゃならないのかなと思っています。が、ひょっとして、遺産分割協議書とかに叔父が相続する旨を明記すれば、直接に手続きすることができるのでしょうか。 あるいは、他の方法でも、法定相続人じゃない叔父に相続をさせることは、可能ですか? 可否の他、可能な場合は書類等についても教えていただけると、助かります。よろしくお願いいたします。

  • 公正証書遺言による相続について

    昨年末に父が亡くなりました。 相続人は兄姉3名です。(母は一昨年亡くなっています。) 父が公正証書遺言書を作成していて、遺言執行者は姉になっています。 遺言書の内容は、A土地を兄にB土地を弟に相続する、残りの土地、建物、現預金は姉に 相続するとの内容です。 遺言執行者である姉が、現預金は3名で均等に分けたいと言っていますが、遺産分割協議書を 作成して分けた場合は父からの相続でしょうか、姉からの贈与でしょうか。 又相続登記は遺言による相続登記でしょうか、遺産分割協議書を作成しての相続登記でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続について

    20年前、父が死亡その時の相続人は私、母、弟二人でしたが遺産分割協議書は作成していません、亡○○相続関係書類という綴りの中に私の住民票等と一緒に私以外の三人の「相続分なき証明書」が綴られています、 「私は被相続人の生存中に於いて被相続人からすでに財産の贈与を受けており、被相続人の死亡による相続については、その受けるべき相続分の存しないことを証明します。」との文面と印鑑証明書、住民票が添付してあります、司法書士さんにお世話になって、父の遺産全てを私が相続する趣旨で母も作成したようです。 10年程前自宅を改築した際に自宅とその土地は私の名義で登記しました、同時に自宅以外の父名義の土地、山林、田などを母の名義で登記しています(どのような経緯でそうしたのかはよく覚えていません) まずこの登記は問題ないのでしょうか、また、母が死亡した場合の相続関係はどうなるのでしょうか、 私一人が相続するには遺言書がによるのがよい方法でしょうか、弟二人はまたいつでも「相続分なき証明書」を書いてもいいよと言っています。 もう一点遺言書に○○番地の土地は○○夫妻にと書かれた場合どちらか単独の名義で登記は出来るのでしょうか 要領を得ない質問ですが宜しくお願いします。

  • 相続税の試算についてご質問です

    現在相続を進めており遺産分割協議書の捺印する所まで来てますが 相続税は現金に対して税金がいくらで土地に対して税金がいくらと 別々に相続税は出てくるのでしょうかまた配偶者を入れ4人で相続するのですが個々に基礎控除額を計算され遺産分割協議書が作成されるものでしょうか(協議書は長男側の税理士が作成同席になります) 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続 相続後に新たに金銭が見つかった場合

    遺産分割協議書により相続金を分配し、税も支払い終えました。 しかし、相続後1年経過し、新たに多額の現金の存在が明らかになりました。その現金は分割協議書によれば、他の親族がすべて相続する内容になっています。私はその現金の存在を知っていれば、遺産分割協議書の内容に同意はできませんでした。 (1)この場合、法律的には過去の遺産分割協議書は無効になるのでしょうか? (2)また、税法上では、遺産分割をやりなおした場合は、さらに贈与税がかかると聞いています。今回のケースでは、どうなのでしょうか? 私は遺産分割をやり直したいと考えています。しかし、他の親族が依頼した会計事務所からは、贈与税になるからやめろとか延滞税が莫大になるので早く修正書にハンを押せと迫られています。