• ベストアンサー

進路で悩んでいます...

私は今高専の4年生なのですが、 進路の一つとして公務員を考えています。 中級?の短大卒の試験を受けようか悩んでいます。 (1)今から勉強し始めるというのは遅いでしょうか? (2)公務員といってもたくさんあると思うのですが、 例えばどういう職があるのでしょうか? (3)おすすめの勉強法があれば教えてほしいです。(参考書、通信教育?など...) 質問がたくさんあって申し訳ないのですが どれか一つにでも答えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

現役の公務員です。 勉強を始めるのに遅いもないですよ。 ただ、問題形式と解き方を早く理解して一つでも多く練習問題を解くことをオススメします。 また、公安系であれば体力試験もありますし、技術系であれば専門科目の試験もあります。 自分が何を受けたいのかも早めに決めて、それの対策も行って合格できるよう頑張ってください。

その他の回答 (2)

回答No.2

公務員になるには、先ず人事院が行う公務員資格試験に合格(一般職)するか、所定の国家資格を取得(技術職など)して置く必要があります。 国家公務員試験に合格しておけば、地方自治体が行う資格試験(危険物取り扱い責任者資格など)にも、合格者と見なされる場合が多いようです。 公務員資格の種類については、人事院のHPを参照して下さい。 資格試験合格が即採用を意味するものでは有りません。 各省庁で欠員を生じた場合や増員が認められた場合に、当該省庁が採用試験を行います。 採用試験は所定の方法(官報または所轄官庁の定期刊行物[広報]への記載、及び広報掲示板)で公開されます。公務員試験合格者には、文書または電話等で通知される場合もあります。 自治体職員の採用もほぼ同様に、各自治体で行われます。 省庁で大学校を設置(気象大学校、海上保安学校等等)している所もあります。受験合格すれば、研修が終わるまで初任者同等の給与を受けながら、大学卒業と同等の学力を認められます。卒業者は、殆ど全員、その省庁に採用されます。他の就職先を選択することも出来ます。各種大学校に付いては、所管の官庁の出先機関に問い合わせて下さい。 消防学校は都道府県で入学者募集が行われます。各地の消防署に問い合わせて下さい。 公務員も「削減」の方向で、年々狭き門となっています。 受験勉強は、高専から一般中級職(呼称が変わっているかも?)は、可成りの難関かと思います。現在の専攻課程に関係する専門職資格を取得されたら如何でしょう。

回答No.1

  >公務員といってもたくさんあると思うのですが、例えばどういう職があるのでしょうか? 自分で探せ!! そうすれば、公務員を受ける決心が出来る 決心できれば「今からでは遅いか」なんて思わない必死で勉強できるはず  

関連するQ&A

  • 進路について悩んでいます。

    進路について悩んでいます。 自分は某高専の3年で、土木を専攻しています。 将来は土木系公務員になりたいのですが、高専5年の時に国立大学に編入して、大学4年の時に、地方公務員上級を受けるべきか、あるいは高専5年の時に地方公務員初級(自分の地域に中級はありません)を受けるべきか、悩んでいます。 自分としては、大学に編入して大学4年の時に上級試験にチャレンジしたいという気持ちがあります。 待遇も上級の方がいいと思いますし、出来るなら上で働きたいと思います。 担任の先生からは、この成績のままなら推薦をもらえると言われています。 今興味がある大学は岐阜や徳島といったところです。 しかし、今は不況で公務員の人気が高まっているとよく耳にします。 そのことを考えると編入をやめて高専5年の時に初級合格を目指すべきなのかとも考えたりします。 また大学編入についていくつか不安があります。 (1)編入して大学に入ったら毎日忙しいか?公務員試験の勉強をする時間を確保出来るか? (2)高専であるため一般教養が苦手です(政治や文章理解)。大卒レベルの内容を勉強して理解出来るようになるのかか。 (3)家計が裕福ではありません。奨学金を借りて生活をすることができるか。(年にいくら程度借りられるのか?) 大学編入した方、公務員について詳しい方、分かる程度でいいので回答お願いします。

  • 進路について悩んでます

    進路のことくらい 自分で決めろ! と思われる方がいらっしゃると思いますが どうか力を貸してください 私は今 高2です 将来の夢はまだ漠然としていますが ケースワーカーになりたい、という気持ちがあります。 ケースワーカーになるには資格をとり、公務員になる試験に受かり、その課に配属されなければならない ということがわかったので 「資格をとるだけなら短大か…大学行ったら1年は確実に遊ぶし、2年で一気に詰め込んだ方が合ってるかも…お金もかからないし!」 と、短大を考えていたのですが 2者面談の時に先生に話すと 「もし公務員試験に落ちたらどうするの?ブラックリストにのるわよ?」とか 「大学に行って、もしものために他の資格もとっておきなさい」とか 「最近は高卒、短大卒は無理よ」とか言われてしまい 悩んでいます 先生としては大学に行ってほしいんだろうな、という感じしかしない面談で 本当のことを言っているのかもわかりませんでした ・公務員試験は 短大卒では厳しいでしょうか ・大学で資格をたくさんとっておくと役に立つのでしょうか ・大学でとった資格で進路を変更するのは、当たり前なのでしょうか 質問ばかりで申し訳ありませんが わかること、知っていることがあれば教えてください

  • 進路指導してください

    今高2のものです。 進路について本気で悩み始めています。 無難で安定しているものへ行くか、小さいころから夢だったものへ行くか、ちょっと興味があるものへ行くかで質問があります。 1、無難で安定してる。 「公務員」です。現時点での進路は大学へ行き、中級公務員試験を受けるという風に先生方・親へは話しています。 ですが公務員といってもいろいろあるし、「じゃあ具体的に何になりたいの?」といわれても全然想像がつきません。 そもそも公務員なんてものになりたいと思ったことが無いのでやる気もないし、ただなんとなく、無難だなーという理由でこう言っています。 こんな進路でいいのでしょうか? 2、小さいころからの夢 「パティシエ」です。あくまで夢の話だよwwとずっと言ってきたのですが、最近進路で悩むようになってからは製菓系の専門学校へ行き、ケーキ屋さんとかでお菓子作ったりするのもありかな~なんて思っています。 ただ給料です。給料はぜんぜんもらえないでしょうか? 私は大学・専門学校・短大等を卒業したら1人暮らしがしたいと思っています。 製菓系の専門学校へ行き、1人で暮らして行けるだけのお金をもらえる職につくあてがあるでしょうか? 3、ちょっと興味がある 「SE」です。パソコンが好きで、好きってだけでそんなに詳しくは無いのですがどんなに好きなことでも1週間ももたずに飽きてしまう私が、5年間もやり続けられているのですごく興味があります。 SEじゃなくても、コンピュータ関連の職全般に興味があります。 この場合、高校卒業後の進路はどうすればいいのでしょうか?大学ですか?それとも専門学校があるのでしょうか?具体的な学校名などがわかる場合は教えてください。(どこの県でもかまいません) そしてこちらも給料は少ないのでしょうか? 今考えてるものを3つ上げましたが、私は「給料第一」で進路を選びたいと思います。 どれが一番私向きでしょうか? ほかにこういう職もあるよ。というのがありましたら教えてください。 本気で金がほしいのでちょっとトラックの運転手も考えてます。

  • 公務員試験について教えて下さい。

    短大を卒業しました。 公務員試験を受けようと考えています。 通信講座で勉強しようと考えています。 地方公務員中級試験を受験をする事になると思いますが、 上級と中級では出題分野が変わってきますか? テキストは上級ではなく、中級を扱っている講座を購入した方がよいですか? 上級の教材を勉強すると、勉強の範囲も広まり、 無駄な範囲の勉強をする事になってしまいますか? このサイトで評判の良い、実務教育出版の講座を受講しようかと考えています。 ですが、解説が分かりにくいという評判を聞いた事があります。 活用された事のある方アドバイスをお願い致します。 それ以外にお勧めの講座がありましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 公務員 学歴と昇格・給与について

     公務員にも受験の際に様々な制限がかかっていることが多いですが,今回は「学歴不問および学歴制限なしで,年齢制限はあるが,一般行政初級・中級・上級のどれでも受験可能な年齢」のケースに関して質問したいと思います(中級で一般行政職があるか不確かなのですが).  このケースだと,学歴と試験区分に関して「(1)高卒で初級職,(2)高卒で中級職,(3)高卒で上級職,(4)高専・短大卒で初級職,(5)高専・短大卒で中級職,(6)高専・短大卒で上級職,(7)大卒以上で初級職,(8)大卒以上で中級職,(9)大卒以上で上級職」の合計9パターンが考えられます(よくよく考えたら,学歴不問ですから中卒もありえますが).一般的には(1),(5),(9)が自然な組み合わせかもしれません.  これらの9パターンにおいて,定年まで勤めたとして昇給や給与という点でどのような違いが出てくるでしょうか?たとえば,(1)と(7),(3)と(9)を比べたときに,採用される区分は同じなわけですが何か差が出てくるでしょうか?  できれば現職の公務員の方の意見を伺いたいと思いますので宜しくお願いします.(ちなみに私自身は来年4月から(3)のパターンでの採用が内定しています)

  • これから勉強して地方上級事務職に受かる可能性。

    大学3年生です。 最近まで民間と公務員で迷っていて、全然公務員試験に向けて勉強していないのですが、これから勉強しても地方上級事務職に受かる可能性は十分ありますか? もし厳しいようなら市町村上、中級も視野にいれて公務員を目指すプラン。 或いは、新卒での公務員を諦めて民間に就職し、再来年社会人枠で受験するプラン。 を考えています。 しかし公務員試験で落ちた後、民間で就活しても難しいですか?来年は諦めて最初から民間で就活するのが賢明でしょうか? また勉強は予備校と通信教育と市販テキストではどれがおすすめですか? 予備校が近くに無く、通うのが大変なので、出来れば自宅学習したいのですが、理数系が苦手なのですが、独学は難しいですか? また週3回、8時間バイトしていますが、公務員試験を目指すなら減らさないと無理ですか? 就職浪人は絶対にしたくないです。

  • 短大通信教育で公務員試験に直結するカリキュラムを組んでいるところはありますか?

    現在、地方某独立行政法人に勤務しております24才の♂です。高卒・国IIIで入庁のため、かなりの安月給です。 それで、再度公務員試験を受験し直そうと考えており、受験区分を地方上級・中級か国IIで考えてます。 公務員試験を受験する前に、学位(当面の目標は短期大学士)も欲しいので、短期大学に通信教育で入学しようと思っております。カリキュラムが、公務員試験に直結するような内容の学科・コースは短期大学ではないのでしょうか?そのような学科・コースがあれば、卒業時には短大の学位も取れて、なおかつ、学習する内容が公務員試験に直結しますので、短大の授業とは別枠で公務員試験の勉強をしなくても、公務員試験勉強が出来ると思います。このような一石二鳥が可能な短期大学通信教育は存在しますか?やはり専門学校になってしまいますかね? どんな些細なことでもかまいませんので、どうか、ご教示願います。

  • 公務員試験について

    初めまして。現在26歳の大卒、女子です。この年齢になってからでは遅いかもしれないのですが、地方公務員試験を受けたいと思っています。独学で勉強したいと思うのですが、どのような参考書や問題集を選択したら良いのか迷っています。オススメの参考書や問題集をどうか教えてください。また、公務員試験対策の講座が行われている予備校とか通信教育などありましたら通った法が良いですか?よろしくお願いします。

  • 民法をわかりやすく勉強する本など

    こんにちは。 民法をわかりやすく勉強出来る教材を教えてください。 本、通信教育、予備校の講師などなど 何でも大丈夫です。 法律関係の試験を目指して勉強をしているのですが、 いきなり高度な学校に入ったため、 付いて行くのが大変です。 たとえば、最初は公務員試験用などの参考書で 勉強するのが良いのでしょうか。 いろいろ、お薦めなどありましたら よろしくお願いします。

  • 公務員の栄養士を目指しているのですが・・・

    私は今、栄養士専門学校の1年生です。来年、公務員試験を受けて、公務員栄養士として働きたいと思っているのですが、その試験が、地方公務員中級の試験になるということを調べました。 地方公務員中級の試験勉強として、どのような方法で勉強すればよいか、どなたか教えていただけないでしょうか。どんなささいなことでもよいので教えてください。やはり、公務員試験のための通信講座や、塾・学校に通った方がよいのでしょうか。独学では難しいでしょうか?

専門家に質問してみよう