• 締切済み

景表法について教えてください

貧乏 じじい(@bimbohjijii)の回答

回答No.1

問題が出ますね。 景品の最高額はくじの20倍で1万円ならクリアしていますが、景品総額規制があり、販売予定総額(この場合、10万円)の2%まで(この場合、2千円)となっているので、総額規制に引っ掛かります。

takohachi765
質問者

お礼

イトーヨカドーやイオンが元旦に似たようなイベントを行っていますが、 そちらは問題無いのでしょうか? 違いが分からないので教えて頂けると(汗)

takohachi765
質問者

補足

イトーヨカドーやイオンが元旦に似たようなイベントを行っていますが、 そちらは問題無いのでしょうか? 違いが分からないので教えて頂けると(汗)

関連するQ&A

  • ちょっと変わったパターンでの景表法

    下記のような場合は景表法についてどのように考えればいいのか分からない為、教えてください。 例えば、200円~300円の商品を3つ買った場合に300円~500円の金券をもれなくプレゼントするというのは景表法として問題ないのでしょうか?

  • 景表法について

    今回うちの会社では会員向けのキャンペーンとしてクレジットカード決済に変更して頂いた会員様には、抽選で1名様に20万円相当の商品をプレゼントするという企画を計画してます。 これは景表法のガイドラインにひっかかりますか? うちの会社のサービス内容は、会員様に飲料を販売するというものです。 定期的にご購入される方もいらっしゃれば、1年に数回のみ購入の方もいらっしゃいます。 但し、飲料を飲むための機会は有償でレンタルしておりますので、毎月のレンタル費用はお支払いして頂いております。 一般懸賞に該当するのであれば、取引価額がポイントだと思うのですが公正取引委員会のサイトも見たのですが、取引価額の概念がいまいち理解できません。

  • 景表法のご質問です⇒Web限定の付与特典について

    初めまして、業務上疑問に思っています。 ある一定のキャンペーン期間があり、チラシやHPで同じ内容、期間で告知しています。 例えば、HPという媒体限定でチラシにはない特典を付与することは可能でしょうか? 例) チラシ ⇒ ●●円を●●円で販売します! HP ⇒ ●●円を●●円で販売します!さらにHP限定で金券をお付けします! また、似たようなケースで、 キャンペーン期間中のうち、3日間のみ特典をつけることは可能でしょうか? HP ⇒ 5/1~5/31期間中、●●円を●●円で販売します!       プラス、GW期間中5/3~5/6中につき、金券1000円をお付けします! 12月から施行された景表法改案に伴い、厳しくなってきましたのでこの販売方法で 問題がないのかどうか不安でした。なにとぞ皆様のお力をいただければと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 景表法の取引価格について

    中古車買取の業者比較サービスにおいて、抽選で10名にキャッシュバックをするという企画を検討しております。  (1)顧客が中古車買取の業者比較サービスを利用  (2)実際に中古車を売却  (3)上記顧客の中で抽選を行い、10名に各1万円をキャッシュバック この場合、景表法の一般懸賞型に該当し、最高額は 「取引額の20倍以下かつ10万円以下。 総額は売上予定総額の2%以下」となりますが、 極端な話をすれば取引価格(中古車の売却価格)が200円の可能性もあるため、 【抽選で10名に各1万円をキャッシュバック】という表記は景表法に抵触するのでしょうか。 また、1万円をキャッシュバックする為には、どのような表記をすればそれが可能になるでしょうか。

  • くじ引きを利用した販売法は問題ありますか?

    先日フリーマーケットで、抽選方式で販売しているお店がありました。500円で一回くじを引くことが出来、5等まであり、一等はカニ缶(5個入)で、5等は10円の価値も無いものばかりでした。 そこで質問ですが、こういう販売法は、違法ではないのでしょうか?そこの人に聞いたところ別に問題ないといっていましたが、うさん臭い感じでした。 また、そのくじが入っている箱に、もし一等が入っていない場合、詐欺罪のような罪にはならないのでしょうか?効率よく儲かりそうなもので、違法でなければ私もやってみようかと考えております。

  • 景表法:友達紹介キャンペーン

    初めて質問させていただきます。 宜しくお願い致します。 現在、お店でキャンペーンを実施しようとしているのですが、 その際に景表法に気をつけなさいと知人に言われました。 知人には「あんまり高いプレゼントしちゃダメらしいよ」と言われ、 ネットで調べましたところ、取引価額の20%まで、とありましたが、お友達紹介のキャンペーンについて該当するものが分からず困っております。 お客様にお友達を紹介して、新しいお客様を獲得したいので、 「友達キャンペーン!3人のお友達を紹介してくれたら、○○(メニュー内1,000円のもの)プレゼント」 とした場合に、お客様によって取引する金額が異なるので、1000円のプレゼントが可能かどうか、 心配になって書かせていただいております。 プレゼントを差し上げるのは、紹介してくださった方で、3人のお友達には粗品を、と思っているのですが、上記のキャンペーンは景表法に違反しますでしょうか。 勉強不足ですみません。 ご回答を宜しくお願い致します。

  • 早急にお願いします

    1等が1本、2等が2本、3等が3本、はずれが4本のくじがある。1等は600円、2等は300円、 3等は100円の賞金がある。次の(1)、(2)の問題に答えよ。 (1) このくじを1本引くときの賞金額を X とすると、確率変数 X の期待値 E(X)を求めよ。ただし、1度引いたくじは戻さないものとする (2) (1) のくじを販売することを考える。くじ1回の料金を何円以上に設定すれば売上総利益が 0円以上になるのか答えよ。またその金額を答えた理由についても述べよ。 ただし、くじの販売による収入とくじの賞金の支出のみで売上総利益を考えることとす る。例えば今回の場合、くじの販売にかかる人件費や、くじの材料費などは売上総利益の計算 に含まれない。

  • 景表法 その他の制限について

    中古車の一括査定サイトを運営しております。 ウェブで顧客が一括査定を申し込み、複数の中古車買取業者が顧客の車を査定、 双方が合意した場合車を買い取る、という流れです。 当該サイトにおいて、成約者全員に対してプレゼントをするキャンペーンを行う場合は以下の制限がかかりますが、  ・取引額1000円未満の場合、200円まで  ・取引額1000円以上の場合、20%まで その他に、景表法の観点で以下の3点について教えていただけないでしょうか。 (1)当該サイトにおいて全く別のキャンペーンを行っていた場合、   これから行うキャンペーンで何らかの制限がかかるのか? (2)中古車買取業者が当該サイトの成約者を対象にキャンペーンを行っていた場合は   これから行うキャンペーンで何らかの制限がかかるのか? (3)これから行うキャンペーンを抽選にした場合、(1)(2)のケースで制限がかかるのか。 よろしくお願い申し上げます。

  • クレジットカード入会特典の景表法について

    クレジットカード(年会費無料/銀行カードではなくショッピングセンターなどが発行するクレジット機能付きポイントカード)の入会促進企画を予定しております。 入会特典として、2000円分の粗品を検討していますが、 景表法に問題ありますでしょうか? ※入会費、年会費無料なので取引きがない前提。 あと以前ご相談して 入会金等の費用が発生せず、一定の取引額を条件としない場合は、 「取引価額が確定しない場合」として景品提供を行う(上限1,500円)か、 過去の客観的データから通常考えられる最低の取引額を取引価額と みなして景品を提供することとなる。 と教えていただいたのですが、 1500円でいいのでしょうか? また、過去の客観的データとは、 現在の既存顧客をベースに1年間の取引額を調べて、 平均か何かを出せばそれでいいのでしょうか? ”最低の取引額を取引価格とみなして”の部分に ついても教えてください。

  • 景品法についておしえて下さい

    スーパーのイベントで、1000円お買いあげごとに、クジが1回引けて最高15000円相当の景品が当たるというイベントをしようと思っていますが、 確か景品法で購入代金の何倍までとか決まっていたと思うのですが、上のような場合は大丈夫でしょうか? 当選本数なども決まりがあるのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします