大学院生活の孤独解消法は何?

このQ&Aのポイント
  • 大学院生活の孤独解消法についてまとめました。
  • 大学院生活での孤独感と向き合う方法をご紹介します。
  • 大学院生活の孤独を乗り越えるためのヒントをまとめました。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院生活の孤独解消法は何ですか?

孤独な大学院生活をやり抜きましたか?教えて下さい. 私のいる地方大学は,学内3%の進学率なので,同期がほぼいません. 学科に一人いれば良い方です. なので,院生活が孤独化してしまいます. しかも,私の研究室は放任主義なので,研究室には常に私しかいません. 学部時代は,共同研究して友達と楽しく研究していましたが,今はずっと一人なので少し辛いです. 指導教官は,的確に質問しないと質問の意図を理解してもらえないので,本当に躓いてよくわからない時は何もアドバイスがもらえません.ここにハマった時どのようにして抜け出すか大変です. 私はこのような状況でしたか,皆さんはどのようにして孤独な院生活をやり抜きましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8895)
回答No.2

研究テーマと親友になることです。

その他の回答 (2)

回答No.3

私の場合は真逆、大学四年間は極度の孤独、授業と実験が詰まっているから寂しくはないが、不毛だった。 院に進んだら先輩は親切、同期はなぜか京都から来た奴で漫才コンビ、技官とも仲良くなった、後に後輩が出来たがみんな優秀で温厚、こちらを立ててくれる。教授は干渉しない主義で自分と技官で「不思議な研究」をしていた。問題は直上の助手、ハラスメントでもないしホモでもない、私を残して留学へ行き帰って来ない、一応教授は助言を呉れるが、うちの研究室もひとり1テーマが基本、京都の奴も難渋していた、というより全員が難渋していたのだ。教授は隣の研究室の御大の弟子で助教授として巨大な著作の専ら文献調査をしていたため、最先端がどこにあるか全然分からなかった。 それに助教授もいないし、助手は三人でひとりは留学中、研究室は一体どこへ向っていったら良いのか全く分からない、一応、複素環の化学で硫黄を含むもの、リンの五価を無理やり三価にしたらどうなるか、硫黄が多めに入りそれ以外が炭素だったらどうなるか、などを試し「撒き餌」を撒いて魚が居るかなー、の状態、私の引き受けた部分も悲惨、だって先行研究してくれ、修士で出た方のデータは失敗の山、と言うよりどうも何も無い所を探し回った感じがする。ただアホも良い事がある、実験の部を余り真面目に読まなかったのだ、そこにはもの凄くつまらないが私がD論を書くのに「邪魔だった」事が書いて有ったのだ、もし真面目に読んでいたら私はなんの疑問も持たず、テーマは変わっていただろう。 毎年スキーに行った、就職しても便乗した、そこの「民宿」は大きくて、うちの化学教室(院生助手も含めて)どこかの研究室が居た、順番に来て三泊程する、場所は野沢温泉村、私はゼロからスキーを習った、と言うより「勝手に覚えた」誰も教えてくれなかった、スキー板も木製でエッジねじ止めの古典的な奴、長いリフトに乗って哲学を考えた(ほとんど冗談)、滑れる様になったら「突貫小僧」に化けた、就職した後は組合主催のスキー教室へ行った、仕事場の会計課は「レクレーション費」を消費するのに苦労していたからその金を使った。それはさておき院の間、私にとって大学はもう一つの我が家だった、私の毒舌に参った人も多く、暴れ回ったが、暖かく見守ってくれた人も居た、過剰に期待してくれた教授まで居た、分析の女性の技官の方の誤解まで解いてくれた方も居た。天国だった。が研究はちっとも進まなかった。こればっかりだ。 四十年研究者して居て「意味のある報文」はたった一つ。ゼロだったら恥ずかしいが、最後の最後に書いたこの報文は誇れると思う(勝手に思ってろ)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17150)
回答No.1

同じ研究室の先輩や後輩もいるだろうし、 隣の研究室もあるだろうし、 なぜ、そんなことで孤独を感じるのだろう? 「的確に質問しないと質問の意図を理解してもらえない」のは質問が的確ではないからなんでしょ。ちゃんとわからないことを整理するよい機会だとは思えないのですか?

circle4649_com
質問者

補足

先輩はいません. 私が学科で最上級生です. 周りは日常的に,SEX・お酒・ゲーム・合コンと騒いでるので,下品だなと思って距離を取ってます. そんな人達しかやってこない学校だと,比較的真面目にしてる私はかなり異質な存在となっています.

関連するQ&A

  • 大学生活の孤独

    みなさん、はじめまして。 僕は今、大学1年生(4月からは2年に)ですが、 友達がひとりもおらず、孤独な大学生活をすごしています。 講義のときは、他の人らは仲のいい人同士(グループになって) 教室の後ろの方に座っているのですが、僕はひとりだけ前の方に座って 受けています。 ときどき苦しくなるときがあります。 同じ学科内で友人を作ろうとは思いますが、自分にあった(同じ価値観・趣味の)人がいないので、なかなかできません。 あと、自分が内気で人見知りな性格を持っていることにも原因があると思いますが。 皆さんは、このまま孤独に4年間すごした方がいいと思いますか? それとも、友人を作った方がいいと思いますか?

  • 大学院と孤独感解消

    現在大学4年生で、4月からは大学院に進学予定です。 今僕が心配しているのは、大学院で、どうやって友人を作ったり、日々の寂しさを解消できるかということです。 僕個人の事情として、まず、 現在の大学とは違う大学の院に進む、ということ、 それから、 大学院の研究室には同じ修士、博士の生徒が僕しかいないこと、 があげられます。 普通一般的な大学院生は、同じ研究室内で友人を作ったりするのだと思いますが、 僕の場合、研究室が小さいこともあり、ほかの研究生がいないのです。 バイトやサークルがそのほかに友人を作る場になると思うのですが、 大学院生というのはバイトはともかくサークルなどはあまりする時間がないのかな、というイメージもあります。 僕のような方はほかにもいらっしゃるかと思うのですが、 どのように日々の生活を送っているのか、実体験などから教えていただけないでしょうか。

  • 大学院生活が孤独です。

    私は、春から他大学の大学院に進学する者です。そして、その周辺で新たに下宿することになります。しかし、その大学院もしくはその近辺には知り合い等がまったくいません。さらに私の研究室には、学生は私の他に留学生の方が1名のみで非常に少人数です。そのため、大学院生活が始まると非常に寂しく、孤独感を抱いてしまうと思います。それで、今までに私と同じような境遇になられた方にお聞きしたいのですが、一体どのようにしてこのような気持ちを乗り切ったのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 大学院について  (研究の仕方など)

    こんにちは。 大学院進学を検討している専業主婦です。 大学院(文系)での「研究」の仕方について、不安(?疑問?)に思っています。 大学院に入ろうと思っている理由は、 興味がある事について、 家の中で1人で何かを読んでいるだけでは、 受身で何もつかむ事が出来ない・・・と言うジレンマがあり、 もっと、実際に見て考えたり、 専門的に勉強・研究したいと言う気持ちが強まっている事からなのですが、 そもそも、「大学院は研究するところ」とは言うものの、 その研究の仕方がわかりません。 ご経験のある方、ご教授頂ければ幸いです。 研究の仕方がわからないと言うのは・・・ まず、「研究は、自分次第」と言う事だからだと思います。 これから入りたい院の学科(?)と、 卒業した大学の学部学科は、異なります。 私が卒業した学部学科は、ゼミも卒論の指導もありませんでした。 卒論は、名目上、指導官と言う教授がいるのですが、 結局、指導された事や会う機会も無く(最後の面接試験のみ)、 指導官の欄に教授の名前が書かれたのみです。 その為、卒論を書く際に、 私(他の学生も)は、 図書館などに通って、ひたすら書かれた資料から 古い事をたよりに書いた(=まとめた)だけのものでした。 何とも進歩(新しい記事や発見)もなく、資料も少なく、 卒論を書く事に苦しみ、 殆ど変な事しか書けなかった経験があります。 その為、 大学院に入ったからと言って、 こうした大学の経験(論文書きの進め方)や、 今の生活の中における読書と変わらないのであれば、 一体どうやって「研究」と言うのをして良いのかがわかりません。 文系なので、 例えば・・・ 心理とか環境とか経済とかを院で研究する際に、 ひたすら本を読んでいても、 何も新しい事は研究できないと思ったりします。 特に私が学び研究したい事は、 教授はもちろん、 どこかで誰かの話を多数例聞かないと、無理だろう・・・と思います。 現場に行って、 自分の目で見たり、聞いたり、触ったり、調査したり・・・しないと、 研究できないと思うのですが、 そうかと言って、その「調査現場」や「人」と言うのは、 自分で交渉をして、探してくるのでしょうか? 一介の大学院生が、 そうした現場に交渉に行く事は、難しいと思うのですが、 こういう調査現場や人の紹介とか提供と言うのは、 研究室で行われている事なのでしょうか? 基本的な事がわからなすぎて、恥ずかしく、 まだ、研究室には、伺った事はないのですが、 もし、私の大学時代の様に、 教授にお会いする時間も無いまま、 自分自身で進めていくしかない状況ならば、 研究が出来るのか? 論文が書けるのか? 不安です。 卒業した学部学科も異なりますし、 10年以上、学生+社会人生活ブランクがあるので、 いきなり院に入って、基礎が無いのに、 その「研究」が出来るかも疑問なのですが、 そうかと言って、 (院の学科にあわせた)大学の学部学科に 入り直すのもどうなのかな?と言う思いです。 それぞれの学校で方法は違うと思いますが、 「研究の仕方について」 「大学の学部と院の学科が違っても大丈夫なのか?」等、 教えて頂けると、幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 大学院生活が無駄に思えて仕方ない

     大学院で生物学を専攻しているM2の者です。学部から、漠然と研究者を夢見て卒論に取り組んできましたが、ノーデータ「可」で卒業しました。しかし、「私は研究者に向いてる!」と信じて、修士に進学しました。進学後もデータは出なかったのですが、とりあえず博士後期過程に進もうと決意しました。  しかし、他大学から来た学生がすんなりデータを出したりしてくると、さすがに挫折感を味合いました。また、独創性よりも管理能力や忍耐力が研究者の重要な資質だと悟り、さほど研究職に魅力を感じなくなりました。さらに、指導教官との仲も悪化し、研究室そのものに嫌悪感を抱くようになりました。教官的には院生は奴隷であり、捨て駒であり、私の思い描いていた世界とは違ったのです。    そうこうしてる内に私は博士進学を諦め、就活を始めました。ノーデータにも関わらず就活中半年間は全く研究しませんでした。初期は専攻内容を少しでも活かそうと食品会社の研究職を志望していたのですが、自分のやりたい事が大きく変わってゆき、先日満足できる内定を頂きました。某出版社の編集職です。    今では院進学を心から後悔しています。研究にかける熱意など皆無です。残り約10か月が無駄でたまらなく思えます。すぐにでも辞めたい。しかし入社には修士号は必須です(確認済)。今後自分を押し殺しながら、興味の無い研究に打ち込みまなければいけないと思うと気が狂いそうになります。  ノーデータの今から修論を提出するレベルにまで至るためには、やはり寝る間も惜しんで研究に取り組まざるをえないのでしょうか?残りの院生活で、「修士号」を得る以外のメリットはあるのでしょうか?それよりもバイトとか、学生生活を満喫した方が有益のような気がしてたまりません。できる事なら己を奮い立たせて研究意欲を湧かせたい次第ですが…。アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 大学院

    将来のことで悩んでいて、意見やアドバイスを頂きたく質問します。 よろしくお願いします。 僕は現在大学4年です。大学では理系の理学部の情報系の学科で勉強しています。 悩んでいるのは学部卒業後についてで、部卒業後は大学院へいこうと考えていました。 しかし、僕の考えがとっても甘かった、良く考えていなかった、大学院がどういうところなのかわかっていなかったために今どうしていいのかわからなくなってしまいました。 と言うのは、今所属している学部、学科とは違う大学院へ進もうとしている事です。 現在は理学部の情報系ですが、大学院では工学系の経営学(マーケティングなど)を勉強するところに行こうとしています。 もう既に入学手続きまでしてしまったのですが、冷静に考えてみて、大丈夫なのか心配になってきてしまいました。 大学院を希望するときに希望先の先生とは話をして受け入れてもらえる事となったのですが、学部4年間その勉強をしてこなかったということと、その大学院に向けて必要な勉強をしたり必要な知識を取り入れたり、そして何よりも「この研究がやりたい!」と言う事を考えていなく、今になってしまいました(「この方面の研究がしてみたい」と言うのはあって院を決めたのですが・・・)。 最近でも大学院の先生から「何の研究がしたいんだ?」「このままだと途中で挫折する可能性がある」などと言われてしまいました。 そして自分も「何がやりたいのか」とか「何でこの院を選んだのか」とか「将来何になりたいのか」とか分からなくなってしまいました。 (もしかしたら初めから「何がやりたいのか」とか「何でこの院を選んだのか」とか「将来何になりたいのか」とかなかったのかもしれません。「なんとなく~」という気持ちがあったのかもしれません。) 自分で自分を苦しめてしまったのですが、今更どうしていいのかわかりません。 こんな僕は今からどうすればよいのでしょうか? ・今からでも大学院のための勉強すれば少しは間に合う ・今から就職した方がいい ・・・など何かアドバイスください。 自分でまいた種ですが、どうしてよいか分かりません。よろしくお願いします。

  • 孤独な大学生活を充実させたい!

    はじめまして。僕は今、大学2回生の自宅生です。しかし、大学に友達が全くといっていいほどいません。行動や昼食もほとんど一人です。話すことが大好きなのですごく寂しいです。原因は色々あるでしょうが、初めの友達作りに失敗したこともあると思うのです。 学校も小さく、グループもできているので、今から馴染むのは無理なようです。 もちろん、積極的に声をかけたりもしたのですが…。 どうしてもつらくなり、編入も考えたのですが、元々今の学部でやりたいことがあったのでそれは違うな、と。 途方にくれていた頃、ある方に相談しました。すると、外に目を向け、新しい出会いを探してみては?と言われました。その言葉を聞いて、少し希望が湧いてきました。僕は単純です(笑 学外活動を充実させ、孤独な大学生活に、希望が欲しい。大学での思い出はできなくても、学外で思い出、一生の友人が欲しい。しかし、学外活動にどういったものがあるのか恥ずかしながらわかりません。 そこでみなさんに質問があります。ボランティアや習い事、何でもかまいません、どのような学外活動があるのか、アイディアを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 大学院の研究

    私は今工学系大学院の2年ですが,制御系の研究室に所属しています. テーマが変わったりして,今はほぼゼロの状態です. 指導教官は放任主義で,質問に行っても全然良いアドバイスがもらえません.そういうこともあってか制御分野への興味も薄れています. こんな状況であと半年で修了できるか不安です. そこで質問なのですが, ・このような状況でも今の研究を続けるべきか(同じような経験をした方がいると励みにもなるのですが) ・研究室を変えて留年してもう1年研究する どちらが良いと思いますか? アドバイスやこれ以外の選択肢等,宜しくお願いします.

  • 大学院進学

    教育学部4年生の者です。 他大の院への進学を希望し,受験しましたが不合格でした。 進学したい大学には学部に研究生制度があるのですが,来年院試を受けるために,学部の研究生として学部に在籍することは,院試を受けるにあたってメリットはありますでしょうか? 院試は内部からの方が受かりやすいと聞いたことがあるのですが。。。 ちなみに研究生は面接と書類審査のみで比較的入りやすいと,院試を受けた大学から聞きました。 ご回答の程,よろしくお願いします。

  • 大学院を辞めたくて悩んでいます。

    私は、レベルの低い大学からレベルの高い学部も違う大学院に編入し、ついていけず、悩んでいます。学部も違うということで、勉強してきたことが違うし、専門用語から分からず、研究発表を聞いても、全然分からず、自分の研究の進め方、実験装置の使い方、自分が今何をしているのかも分かっていません。上司の先輩にも、学部の4年生よりも分からないことが多いので迷惑をかけています。質問があまりに初歩的なことすぎて、ばかにされることも多々あります。毎日、分からないことが増えていくばかりで、自分で研究することに限界を感じています。個人的なことなのですが、院から一人暮らしをやむを得ずすることになり、孤独感・孤立感が増え、ますます辞めたい気持ちになっています。でも、ここで辞めてもどうしようもないというのも分かっています。しかし、あまりに分からないことばかりで、先輩に厳しい指摘を受け、分からない授業、発表を必死で聞くことにも限界を感じます。学部4年よりも分からなくて、編入したばかりで、悩みを打ち明ける友達もおらず、毎日自分だけがこんなにわからないんだ!と泣きそうになり、寝れない日々が続き、孤独でうつ病になりそうです。病気になるぐらいなら辞めてどこでもいいから就職したいという気持ちが強くなってきました。私はどうすればいいでしょうか。何かアドバイスをいただければ幸いです。まとまらない文章ですみません。本当に悩んでいるので、よろしくお願いします。