• ベストアンサー

電磁気学の問題です

生に帯電した物体のみを用いて物体を負に帯電させるにはどうすればよいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 静電気でこんなことをしたことはありませんか?  「はく検電器」の項を見てください。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/denshi3.html

noname#203495
質問者

お礼

ありがとうございます! とても納得しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

こちらの「図B ボルタのコンデンサ」のことを言っているのかな? http://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/200609/

noname#203495
質問者

お礼

ありがとうございます! 役に立ちました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電磁気学の問題

    正に帯電した物体のみを用いて物体を負に帯電させるにはどうしたらよいか教えてください。 添付した写真の絵がヒントらしいのですが…

  • 電磁気学についての問題です

    電磁気学についての問題です 厚さ2aの無限に広い板が電荷密度ρで一様に帯電しているとすると、 ポテンシャルをポアソンの方程式を立てて求めようとすると どうなるかおしえていただけませんか?

  • 電磁気学の問題です。

    符号の異なった帯電体q1、q2が間隔をlとして固定してある。 q2と同符号の荷電体q3を有する質量岨の粒子が、荷電体q1の側からq1とq2を結ぶ直線に沿って、固定された帯電体に飛んでくる。 粒子がq1に達するためには、粒子が充分遠方にあったとき粒子の持つべき最小の速度を求めよ。 という問題が解けずに困っています。 どなたか解法、回答をお願いします。

  • 電磁気学の問題で

    以下の問題がわかりません。 2つの小物体が、長さ正の糸で連結し、水乎面においてある。各々の耐電量はqに等しい。質量はともにmである。糸を焼き切ると、物体は水平面上を転がる。 摩擦係数をkとして、物体の最大速度を求めよ。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 電磁気学の問題です。

    電磁気学の問題です。 電荷密度ρ=3Q/4πa^3で一様に帯電した半径aの電場をr≧a、r>aにわけて求めよという問題なのですが、教えて頂きたいです(;_;)

  • 静電気の問題

    ネットで、次のような静電気の問題がありました。 しかし、答がありません。解答は何番でしょうか? [問題] 物体の帯電について、次のうち正しいものはどれか。 (1) 電荷には、正電荷と負電荷があり、同種の電荷の間には引力が働く。 (2) 導体に帯電体を近づけると、導体と帯電体は反発する。 (3) 帯電した物体に流れている電気のことを静電気という。 (4) 物体が帯びた電気を電荷といい、その量を電気量という。 (5) 物体間の電荷のやりとりにより、電気量の総和が減少する。 よろしくお願いいたします。

  • 電磁気学が難しく授業についていけていません(~_~

    以下の問題が分かりません… 1.真空中に半径aの導体球があり、+Qに帯電されている。この導体球を囲うように、半径b(b>a)の薄い球殻が置かれている。球殻には均一に合計-Qの電荷を帯電させた。導体球と球殻の中心は一致している。以下の問いに答えよ。 1)球殻の中心を原点とするとき、げんてんからの位置ベクトルrの点での電界を求めよ。 2)空間に蓄えられる静電エネルギーUをもとめよ。 2.断面の半径がaで長さが無限大の円柱上の物体の内部を一様に電流Iが流れている。またこの円柱状物体と中心軸が一致した長さが無限大で半径がb(b>a)の薄い円菅に一様に電流Iが円柱状物体の電流と同じ向きに流れている。このときの磁界の大きさをアンペールの法則(積分形)を適用して求めよ。 長くなってしまい、すみませんm(_ _)m 1)はなんとかできたとはおもいますが、球殻と導体球が実際どのような電界が出ているのかがイメージできません(~_~;)

  • 電磁気学の問題です。

    質量が弧で同じ、荷電量もqで同じ3つの物体が、軽くて伸びない長さ1の絶 縁性の糸で連緒され、正三角形を形成している。 糸の一本を焼き切る。各々の物体の最大速度を求めよ。 という問題が解けずに困っています。 どなたか助けてください。

  • 電気

    静電気によって帯電した物体について、負に帯電している物体は、電子が移動してきたので微量であれど、質量が増加したと考えて良いですか? あと、見やすい帯電列を張っていただけると喜びます。

  • 電磁気学です

    一様に帯電した球に関する問題です。 球外、球面上、球内の電位をベクトルを用いて計算する。 ベクトルを用いて、という点がわからず、行き詰っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 43歳の自分は、過去に挑戦したのは大学受験だけで、その後は無難な仕事をしてきた。しかし、メンタルの不調で入院生活を送っていた。今後何か成し遂げたいと思っても、その思いを裏付ける行動が必要だ。例えば、仕事と睡眠時間以外に時間を捻出して10時間勉強するなど、血の滲む努力が必要だ。ノーリスクで結果を得ることは難しく、1000万円の資金があっても1億円や10億円を目指すなら全額ベットする覚悟が必要だ。自分が凡人であることを理解し、身の程をわきまえて幸せに生活することが重要だ。
  • 43歳の自分は、過去に大学受験以外で挑戦したことはなく、安定した仕事に就いてきた。しかし、メンタルの不調で入院生活を送ることになった。今後何か成し遂げたいと思っても、言葉だけではなく行動が必要だ。例えば、仕事と睡眠の時間以外の時間を捻出して10時間勉強するなどの努力が必要だ。結果を得るためにはノーリスクではなく、全力を注ぐ覚悟も必要だ。1000万円の資金があっても、大金を目指すなら全額ベットする意気込みが必要だ。自分が凡人であることを受け入れ、身の程をわきまえて幸せを見つけるべきだ。
  • 43歳の自分は、大学受験以外では何も挑戦したことがなく、安定した仕事をしてきた。しかし、メンタルの不調で入院生活を送ることになった。今後何か成し遂げたいと思うなら、言葉だけでなく行動が必要だ。例えば、仕事と睡眠時間以外に時間を捻出して10時間勉強するなど、努力が必要だ。ノーリスクで結果を得るのは難しく、1億円や10億円を目指すなら全額ベットする覚悟が必要だ。自分が凡人であることを受け入れ、身の程をわきまえて幸せに生きるべきだ。
回答を見る