• 締切済み

遅刻すると学校に行けない

nyoro-rinkoの回答

回答No.6

私は高校時代不登校でした。 たまに登校しても遅刻ばかりしてました。 行きたい高校じゃなかったから、その高校のことが 好きじゃなかったのです。 進学校だったので、勉強もついていけませんでした。 なので、大学は自分が心から楽しんで通えるところに 行こうと思って、大学選びをしました。 結果、楽しく通うことができました。 (遅刻、休み癖はついてしまいましたが……) きちんと社会人生活を送れましたよ。 あなたもきっと大丈夫です。 1回やってしまうと 遅刻、休みは癖になりますからね…… あと、気になるのが >でも行く時にこちらを見てる(向いてる)人などがいると私のことをなにか言ってるのではないか、学校に連絡されるのでは、怒られるのでは、とか考えてしまいます。 の部分ですが…… あまりに気になるようでしたら、保健室の保健師さんに相談されてはいかがでしょうか。 あなたは軽い被害妄想があると思われます。

関連するQ&A

  • 毎日遅刻をする職員( ほぼ公務(税金)です。)

    毎日遅刻をする職員( ほぼ公務(税金)です。) ほとんど毎日遅刻してくる、職員がいます。 理由は、子育て? なんか子供を学校に行かせるのに手間取るような・・手間取らないような??理由は知りません。 そんな状況で、上司が慣れっこで、遅刻者が到着するまで待ちます。 時間は、3分とか5分ですが。。 何の注意もしないので、不思議です。 1時間かけて通勤する私は、毎日15分程度余裕をもって着きます。 20分で通勤するものが、毎日5分程度遅刻します。 で、他の職員も何もいいません。 非常識が、常識のようです。 なぜ、遅刻することで迷惑を掛けているとは思わないのでしょう。 「遅れてすみません」とか。。あやまりもしません。 自分の予定を5分早めるだけでいいのにもかかわらず。。 その人の遅刻にあわせて、朝礼を始めるのです。 それこそ変ですよね。 どうするのがいいのでしょうか? ( こういうのもあれですが。。バカと一緒に勤務しているようで不愉快ですよ。(笑))

  • なんで遅刻しちゃうんでしょう。

    ある会に参加しています。 その会に行くとき、いつも遅刻しちゃいます。 5分とか10分、遅刻しちゃいます。 ああ、だめだなぁと思います。 どうしたら遅刻しなくなるでしょう。 それから、なぜ遅刻するんでしょう。 何か精神分析的にその理由を知りたい気もします。 ある人は、ほんとうはその会にいくことに気が進まないのだ、と言います。 なんだか、ものおじ、不安感そういう気持ちがあるのかなぁとも思います。 でも、遅刻するとばつが悪いし、自分のことだらしないって思います。 ちゃんとしたいです。

  • 中学遅刻しすぎたら県立高校うけれない?

    一つ相談がありましてこの場をお借りいたします。 私は私立中学に通っています。 中一の夏までは楽しく毎日遅刻もしないで学校にも来ていたのですが、友達と のトラブルがあって学校を3週間ぐらい休んでしまいました。 トラブルのあった友達とも今は仲良くしてまあまあ楽しいのですが、一つどうしても 気にかかることがあって。。 トラブルのあった友達と仲良くなりクラスの人とも話すようになったのはいいけれど、 休み癖がついてしまってほとんど毎日遅刻をしてまして、中二の秋になり 自分の進路と向き合おうとしたら、ある友達が 「県立高校受けれんかもよ。」 と言われとてもつらいです 先生に聞く勇気もなく、どうしたらいいのかわかりません。 ほとんど毎日遅刻したら県立高校を受けれるのでしょうか。 自分にとてもイラつきます。 なおそうとしてもなおらなくて、。

  • 学校の授業遅刻について

    私立の高校に通っています。 先日、台風の影響で学校自体が一時間遅れでした。 一時間遅れで学校に着き、授業は二限目からスタートでした。 その前に、台風の影響で学校が遅れるという連絡ですが、友達のTwitterを見て知りました。 学校側は、HPに台風の件については掲載するといっていたのですが、HPに載っていませんでした。何故友達は授業が遅れる事を知っていたかというと、違う学科の友達から聞いたそうです。 学校の一部にしか連絡が回っていなく、皆がTwitterで確認するしかなかったのです。 もしこの日に休んでしまったとしても、連絡が回っていなかったという事になって欠席にならないというような事まで言っていました。 そんな日に迎えたはじめの体育の授業で、私は教室の鍵を閉めてから校庭に向かいました。 チャイムは聞いていませんし、私が校庭に向かう最中、各クラスに授業へ向かう先生たちとすれ違いました。 という事は授業は始まっていないということになるのに、授業遅刻にされました。 何故遅刻にされたかというと、体育の教師が、その日は台風の件があって授業が二限からだったので、自分が一限の授業が無かった為、少し早く校庭に来ていた為、教室の鍵を閉めていて皆より少し遅かった私を勝手に遅刻だと思い込んで遅刻にされました。 これって、遅刻を無しにできますか?

  • 学校の遅刻癖 休み癖

    わたしは高校3年生です。 小学校ぐらいの時から親に嘘を言ってズル休みすることがたまにありました。 年に5回ないぐらいです 中学、高校と上がるたびに休んだ時の罪悪感が分かっていきましたが減ることはありませんでした。 どちらかと言うと多くなっていきました。 遅刻は高校に入ってからです。 わたしの遅刻は学校に向かっていて間に合わないと言うよりは起きるのがいつもの1時間以上遅く、それから用意して行くと言う感じです。 受験生のため塾で寝るのが遅くなったと言うのはありますが、遅刻や欠席をしてしまいます。 寝坊はほとんどありません。 自らもうちょっと寝よう とか 遅刻していこう とか 夜は行く気でいても朝になるとそうなってしまいます。 別に学校に行くのが嫌だとかそういうのはありません。 遅刻欠席をした時は親には怒られたりしんどいと嘘をつくと心配されます 家から高校は遠いほうです。 この時間に起きると行っても4時間目からだ~と言うのはよくあります。 社会に出ると遅刻欠席はしてられませんよね それは分かっているのですがなおらないんです! 朝起きるために夜早めに寝ても朝になると眠たくて起きたくないと思ってしまうんです どうやったらなおりますか? もう高校生活も短いので遅刻欠席したくないんです! 教えてくださいよろしくお願いします!!

  • 【誹謗中傷】小学校個人新聞で“遅刻の王者”・・・みなさんどう感じますか?

    わたしは30才逝くになりますが 小学校は私立でしたので・・・ ちょっとご回答に戸惑うことがあると思いますが  小学校のとき個人新聞というものがありました。 毎月自分で何か情報を見つけて 学校の行事のことや気になることを題材にして 新聞のようなレイアウトで作っていました。 中には小学校でもちょっと大人っぽい子もいましたし 千差万別のようでした。。 で小学校5年のとき・・とある人と 同じクラスになったとき 結構ぎりぎりで遅刻になってしまったことが たびたびあったのですが わたしのことを個人新聞の今でいうネタで 【遅刻の王者!】という記事をのせて 1位は誰々、2位は誰々・・・ というリストアップ形式にのせたんです。 (単なるいじめだったら30才にならなくても 馬鹿でなければ立派な大人になっているし言うまでもなく・・) クラス全員にそれをコピーして全員に配り同級生が 永久に持っていると思われます。(個人新聞をつくるたびクラスで全員に配っていました) 担任も特に何も言わなかったし 父兄の人も担任に講義が見られなかったし なので いまでも思い出すと腹が立ちます。 だって過去はいつたっても消えないし どういう保証があるっていうのですかね。 プライバシーもあるし それを中学校・・に行っても こんな馬鹿がいたんだぞ・・ などと情報をいろんな人に言う可能性も みなさんどう感じますでしょうか?!

  • 遅刻って学校を休むよりイヤなわけ?・・

    今日、うちの次男(中2)が、学校を休みました。 理由は、学校に遅刻するのがいやだから・・・ いつも私の出勤の途中に学校の近くまで乗せて行くのですが(それは甘やかせているわけじゃなく、ついでに・・) 今朝は、長男が自転車で車と接触事故を起こし、そちらに向かってしまって、≪出勤&送って行く≫に、ギリギリになってしまい、道が混んでいることを予測していなかった為・・・しかし、今から行くと登校時間すれすれか完全遅刻!! そしたら、 「もう間に合わないから、いい!」 「休むの?遅刻くらいで・・」 「だって途中から教室はいるのやだから」 「だから、先生には、病院に行って遅くなりますって電話するから」 「そしたら、具合悪いということで、部活できないじゃん。そんだったら行かない方がいい」 とのこと。 この件に関しては、まず私の段取りがミスを招いたのもあり、始めに長男のところに行く時に、次男に「歩いていけ」と言っていればこんなことにはならなかった訳で、わたしは「すぐ来るから待ってて!」といってしまっていたのです。 別に、絶対休んではだめという考えの親ではないのでかまわないのですが 遅刻っていやなものなのでしょうか。。。? 遅刻ぐらい・・・ 本当は休みたかったのかもしれませんが、学校に行く用意はできてました。 私が学生の頃は、平気で遅刻早退していたけど(これは高校ですが) 中学生の男の子ってこういうものなのでしょうか?? 意見が聞きたいです

  • いまさらながら学校に行きたくないって、言われても

    中3女子の母です。  これから、私立高校、公立高校の受験がありますが。 元々、クラスに仲良しの友達がいないこともあり3学期には学校に行きたくないと言って こちらでも相談にのっていただきました。  当初は、願書や入試の関係で学校に行っていたものの、入試直前になり行きたくないと言っています。 親の考えとしては、学校を休むと行きづらくなるので、全部は休まない、また入試直前は休んでもいいと譲歩していたのですが、今朝は行くと本人が決めていたのにもかかわらず、だらだらとして遅刻になるので、行きたくない、もっとあとから遅刻していくと言いだしもめていました。  学校に行っても友達がいないからおもしろくない。今までがまんしていたのだから休んでもいいだろうというのが本人の言い分です。 はたしてこの理由で休ませてもいいのか揺れ動いています。  私としては、入試前に休むのはいいとしても(おなかが痛くなったり体調不良はあるので、)それ以降は休ませるつもりはありません。

  • 遅刻が多くても特待生になれますか?

    私は公立商業高校に通う高校1年生です。 私の学校は遅刻や欠席がほとんどない学校で、 私のクラスで遅刻をしているのが私だけなんです。 しかもその全ての理由が「寝坊」で、 友達には私が遅刻して来たら、 「寝坊でしょ笑」って言われるんです。 1学期には3回して、昨日2学期初の遅刻をしてしまいました。 先輩に話を聞いたら、遅刻はそんなに心配することじゃないよって言われたんですけど、 遅刻で留年した人がいたのですごく心配です。 私は高校を卒業したら音楽系の専門学校に通いたいと思っています。 でも、学費がちょっと高めなので、 特待生になって授業料を免除してもらい、 親の負担を少しでも軽くしたいと思っています。 自分でも学校に通いながらバイトしているのですが、 バイトの疲れで寝坊するとゆうこともあります; 私の家族は夜勤とかで朝に家にいないことが多いので、 自分で起きるしかないのですが、 めざましをたくさんかけても起きれませんでした…; 友達の電話でやっと起きれて学校に行くとゆう感じです。 このままだと校内推薦も落ちてしまうのではないかと心配です。 成績は学年で真ん中より少し上ぐらいです。 何かいい意見がありましたら、教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 学校に行きたくない

    高2女子です。 私は本当に幼い頃から休み癖があります。保育所の年少さんは殆ど行った記憶がありません。家で姉を見送ってアニメ見てました。小学校のころも寝坊して学校に行くのが嫌で、姉と共に行ったふりをしたことがあります。中学校になっても、遅刻しそうになったら休むことが多かったです。母は大抵の場合面倒臭がって「もういいか」と許してくれるのですが、機嫌の悪いときは泣いてぐずっても駄目でした。 高校に入っても相変わらず遅刻と欠席を繰り返しています。今では遅刻と欠席とまともな出席が1:1:1です。成績が良い分先生達も諦めず指導をしてきて、母親も2度呼び出されているのでさすがに危機感を感じたのか最近は私が学校に行くまで起きてくれなかったりします。私もとりあえず遅刻しても学校には行くようにと最近は頑張っていました。ですがとうとう今日、用意をしたのに昼までぼーっとしていて、母が起きる頃に寝たふりをかまして無断欠席してしまいました。 学校にとてつもなく嫌なものは特にありません。好きではありませんが友達もいます。勉強も難しいですが理解できますし、問題ありません。ただ、進学校なので課題が本当に多くて、完璧主義なためそれが終わってないからと休むこともありますが殆どはただ行きたくないからです。雨が降ったから休む、今日の教科は大切じゃないから家で勉強するなんてことを口実に休むこともありました。 何となくだるくて学校に行きたくない。家にいたいと思ってしまいます。朝起きて、支度をするのはそれほど苦ではありません。でも家を出る時間が近づくにつれどっと憂鬱になります。行ってきますの声が重くなります。いってらっしゃいと明るく言う母に苛立ったり申し訳なくなったりします。酷い時は家を出てからも休めないかと思考して、事故にあったらとか、骨が折れたらとか出来もしない自傷を想像しながら駅へ向かいます。 人と接するのが嫌いなのもあると思います。友達に会うのを楽しみにして学校へ来る子が多いと思いますが、会いたいと思える友達がいません。気が弱いせいで、自分勝手な友達にばかり付きまとわれてしまいます。一緒に帰るのが義務のようで辛いです。学校では何でもないように笑顔で振る舞っているせいか、先生も友達も遅刻魔の不良みたいな扱いをしてきます。誰もこんな風に悩んでるなんてわかってくれないことがまた辛いです。 母はそんな私を気遣って、編入も考えてくれてます。でも編入なんてしたら1から友達作りをしなきゃいけない。そう考えると気持ちは嬉しいのですが気が乗りません。 さらに母子家庭でお金も無いのに、このままじゃ国公立の大学は無理だと悟ったのか、1年生の頃行きたがっていた私立も行きたいなら親戚にお金を借りれるから、行かせてあげるよというのです。そんな母に迷惑をかけたくないので頑張らなきゃと思うんですが、それでも駄目な日はやっぱり駄目で。そのせいで苛立って、その母にさえ生意気な口を聞いてしまって、ソファーから動かずに怠けている自分に本当に腹が立ちます。 うちには同じように学校をサボって、結果留年して学校辞めてキャバ嬢をやっている姉がいるので、その二の舞になるのは本当に母に申し訳ないんです。でもこのままじゃきっと留年してしまうし、私のクラスには留年した先輩がいるのですが、彼女のように馴染める気がしないので、留年するくらいなら学校を 辞めたいです。でも、姉のように働けるとは思わないし、そうなるとただ家のお荷物になってしまうだけで、どうにか学校に通えるようになりたいのですが、自分に厳しくできる方法ってありませんか。こんな怠け者の自分をどうにかしたいです。