• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベビーシッターの保育園送迎の件 ご意見ください!)

ベビーシッターの保育園送迎について

pantaron_の回答

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.5

全国展開している会社なのに契約書はないなんですか? ちょっと不思議ですね。公的な介護サービスだって契約書とまではいかなくてもサービス内容を書いた書面のやりとりはありますよ。 他のシッター会社という選択肢はないのですか? そこしかないかなら割り切るしかないのですが、私だったら他を探します。 お勤めの会社の育児の先輩に紹介してもらうとか、ないですかね。 口約束でも契約は契約です。 質問の内容でOKを出してしまえば、それを了解したことになりますよね。 十時まで契約しているのであれば、私なら十時まで家のこともしてもらいます。 介護サービスの会社なら、介護と生活介助の両方をやると思いますけど。 自転車で自宅まできているのに、なぜ自転車で保育園まで連れていけないのでしょうね?質問者さんが子供乗せ自転車を持っていないからでしょうか? ちょっと言っていることがめちゃくちゃですよね。 役所に相談してファミサポやシッターさんの紹介をあっせんしてもらってはどうでしょう。 ちょっと子どもを預けるのが不安になりますよね。

関連するQ&A

  • 早朝対応しているベビーシッターを教えてください。

    保育園(開園9:00)に預けるまでの間に自宅でベビーシッターをして、且つ保育園まで送迎してもらえる、早朝対応のあるベビーシッター会社を教えてください。杉並区在住ですが、7:30から対応している所がとても少なく、探すのに困っています。また、ベビーシッター以外に上記のようなサポートをしてくれる所があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ベビーシッター?を探しています。

    現在保育園に預けて仕事をしています。保育園は9時まで空いているのですが、それ仕事で以上に遅くなることもあります。そのようなときは夫や義母にお迎えにいってもらっています。しかし、最近義母が体調をくずし、頼むことが難しくなってきました。 そこで、ベビーシッターなど、保育園にお迎えから帰るまでの自宅でのケアをお願いしたのですが、そのようなことを請け負うところはあるのでしょうか?世田谷で探しています。

  • ベビーシッターとして働きたい(東京)

    以前保育園で働いていたこともあり、子どもが好きなので子育てをひと段落終えた今、また保育の仕事がしたいと思っています。 ただ保育園はちょっと私には合わないと思っていて、ベビーシッターの仕事であれば私の中の理想の保育ができると思っています。 都内在住で、たくさんベビーシッター会社があるのですが、働き甲斐のあるシッター会社があれば教えてください。

  • ベビーシッターをしたい

    ベビーシッターをしたいんですが情報が少ないです。何かいいサイトがあったら教えてくださいませんか? また保育士の資格は必要でしょうか? 教えてください。

  • ベビーシッターとは。

    依頼した日に、家へ来て面倒を見てくれるのですか? それとも預けに行くのでしょうか? 料金などは地区で変わってくるかと思いますが、やはり高いですか? まだ出産前なのですが、実家から遠いため単発で預けることが出てきそうです。 ベビーシッターか保育所か、どんな形態で預けようかと迷い中です。 ベビーシッターを利用する知人がいないため、教えてください。 利用している感想・メリットデメリットなど何でも結構ですので情報を頂きたく思います。 (実際、シッターさんとして働かれている方も教えてください!)

  • ベビーシッターとして働きたい

    ベビーシッターのパートで働きたいと考えています。 家事代行はできるだけ無しで、お子様のシッターをしたいです。 資格も経験もない主婦(育児経験あり)です。 必要があれば、資格を取りたいです。 個人契約ではなく、どこかの会社に登録したいと考えています。 働く側にとって評判の良い会社はどんな所がありますか? シッター経験ありの方、また利用した事のある方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ベビーシッターを探してて・・・

    ベビーシッターを探す上で、気をつけること、 また、トラブルにならないために預けてるときに気をつけることなど経験がある方教えてください。 四月からフルタイムで働くこととなり、保育園のお迎えが間に合わない日が多くなりそうです そこで、私や主人が保育園に間に合わない日は、ファミサポさんやシッターさんにお願いするつもりです ファミサポには登録済みですが、一応民間のシッターも探すつもりです。 いろんなところから資料を取り寄せたりしてますが、なかなか選びきれていません。 シッターを利用してる方や、シッターについて知ってる方、 こうゆうとこを基準にするとよいとか、気をつけるといいこと、 また、こうゆうトラブルがあったなど、 何でもいいので教えていただけると助かります。 また、シッターとはいえ、私や主人が不在時に(子どもはいますが・・・)赤の他人を家に上げることにやや抵抗があるのですが、 盗難とかプライバシーはみなさんどうやって予防されてますか? 貴重品など、どうやって管理されてますか?

  • ベビーシッター

    ベビーシッターの会社を設立するにあたり必要な許可や資格ありますか?

  • チャイルドマインダー、ベビーシッターについて

    チィルドマインダー、ベビーシッターについて何でも結構なので教えてください。実際にされている方がいれば、1ヶ月の収入、子供が病気やケガした時の保険などがあるのかetc教えてください。また、私が住んでいる地域では、保育所は定員オーバーで順番待ちがあるようなので、こういった仕事(←チャイルドマインダーやベビーシッターのような)が今必要とされて、実際に仕事があるのかどうか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 障害児に特化したベビーシッターの需要

    ベビーシッターとしてフリーで保育士をしていき、1人暮らしを続けることは可能でしょうか? 現在33歳、結婚はしていません。する気も今のところはありません。保育士の資格を持っており、8年間、療育(発達障害や身体障害)の世界で働いてきました。保育園での経験もあります。まだまだ学ぶことはありますがそれなりにスキルはついていると思います。 現在、企業の正社員で働いていますが、年収350万程度です。会社のやり方にどうしても賛同できないのと、子供と関わる以外の仕事が多く、会社に属して仕事をすることに疲れてきてしまいました。 キッズラインなど、ベビーシッターとして働くことはできるのかな、と思い質問させていただきました。もしも働いてみて、暮らせなければまた正社員を探すしかないかとは思っています。 個人的には、手取りで15万、16万があれば暮らして行けます。貯金もしたいので、もう少し稼ぎたいのが本音です。発達障害に特化したスキルを持っていると、ベビーシッター業界でも、需要はあるでしょうか?ずっと相談支援業務もしているため、親御様の相談を受けることもできます。 調べても中々療育の世界からフリーランス、ベビーシッターになった人がいないので、アドバイスを頂ければと思います。やはり、安定は難しいでしょうか。