• ベストアンサー

認定NPO法人って?

 今NPOについて勉強していますが、最近北海道で初の認定NPO法人ができました。これは普通のNPOとは違うのですか?国税庁から認定されると書いてありましたが、なぜ国税庁なのでしょう?あと、認定の期間がありますがこの期限が切れるとどうなるのですか?最後に、ナショナルトラスト活動とはどのようなものなのかわかりません。質問ばかりで恐縮ですが、どれか1つでも分かる方はぜひ教えてください!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3chome
  • ベストアンサー率66% (16/24)
回答No.1

「なぜ国税庁か?」について 認定NPO法人は、税務上優遇されるはずです。 認定を受けていないNPO法人というのは、任意の団体・組合なので、所得がある場合には税金を申告納税しなければならないはずです。 例えば、NPO活動を行うために寄付を受け、そのお金が余ったら税金を払うということです(実際には払っていないNPOがほとんどでしょうが)。 というわけで、税金に関することなので、国税庁が認定しているということでしょう。

turituri
質問者

お礼

 解答ありがとうございました!そういうことだったんですね。NPO団体も今は作りやすくなったんですかね・・ためになりました!!

関連するQ&A

  • NPO法人について

    突然のことですみません 私は、現在26歳、毎日物足りない日々を送っているものです 私は、非営利活動法人(NPO法人)の活動に感動し私、自身もNPO法人を立ち上げたいと思っているものです。 しかし、私の中でNPO活動に参加されている人たちにいくつかの疑問があり困っています。 大変申し訳ありませんが、以下の質問に答えてもらえないでしょうか? 1、非営利活動なのでその活動自体では活動者には給金はありません。ということは、皆さんはNPOの活動のほか普通の仕事もやらなくてはならないですよね?そうなると仕事と活動の両立がうまくいっているのでしょうか?又、どのような仕事をされているのでしょうか?生活時間なども大変ではないですか? 2、私なりの解釈ですが工場などで働くのではなく自分でお店などを持って働いているのでしょうか (自営業) 3、一番最初にこのNPO法人を立ち上げようと考えたときにどのようにして人を集めたのですか? 4、私と同じくらいの人でNPO活動をしている人たちはいるのでしょうか? 以上のことが分からずどのようにしていいか困っています。 大変申し訳ありませんがお教え願えないでしょうかよろしくお願いします。

  • 特定非営利活動法人(NPO法人)が市民活動法人になると聞きましたが・・・

    朝日新聞の記事http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY200607200401.html にNPO法人が市民活動法人になるかもしれないということが書かれていますが、NPO法人としては法人名が変わることによってかかる費用などを考えると非常に不安です。あまりにも情報が少ないため、どの程度まで信頼性のある記事なのか知っている方がおられたら教えて下さい。

  • NPO法人と寄附金

    NPOの事務を担当していまして、特定非営利活動法人の登記を完了しました。今度協賛(寄附金)150万円ほど受けるのですが、寄付を行なった側でも税控除が 受けられるとの事ですが、どのような手続きが必要でしょうか?当方はその寄附金を指定寄付金として経費処理が出来る認定NPO法人であると認識してよいのですか?ご存知の方、アドバイスお願いいたします。

  • NPO法人 立ち上げについて

    今回 地域ボランティア活動されてる知り合いがNPO法人として立ち上げるとのことです。 現活動されている方の中には パソコンを扱える方が居ない もしくは忙しくて協力が難しいとのことで 専業主婦である私へ話が来ました。 設立準備の段階ですがパソコンもプリンターも我が家のを使うこととなります。 専業主婦で暇と思われているのか パソコンを扱えるならという感じで 無給のようです。 NPOを立ちあげるに関して 書類の作成はどれくらいの量なのか、どれくらいの期間を費やすのか またパソコンが無くても(私が断っても) 手続きに支障なく手書きでも可能なものなのか教えてください。

  • 企業のNPOへの寄付金

    一般企業がNPO(特定非営利活動法人)に寄付をした場合、経理上はどのような科目になりますか?交際費として扱うと聞いたことがありますが。。。 ちなみにそのNPOは最近登記したばかりの団体で、いわゆる「認定NPO」(寄付が税控除の対象にできる)ではありません。

  • NPO法人関係者は立候補できない?

     先日友人と話していてちょっとした言い争いになりました。友人曰くNPO法人の関係者(理事長や理事)はあらゆる選挙に立候補できないといいます。その根拠として特定非営利活動促進法の第2条第2項第2号のロとハに触れるからだと言うのです。私はこれはあくまで団体設立時の定義・要件であって、NPO法人として表立って公職の候補者(この場合で言うと理事長や理事)支持しなければ国や県、市町村議会議員に立候補は出来ると解釈しています。さらに友人が言うには当選した暁にはNPOは非営利だから議員になるならNPOの組織から外れるかそれが駄目なら議員になることは諦めるかのどっちかだとも言います。いろいろ調べると国政の議員以下職業にNPO関連の方は大勢いますし、NPO関係者だから政治活動が制限されるとは到底思えません(憲法違反?)。私としても色々法律を見て調べているのですが、皆様に法律的解釈を拝借いただければ幸いです。宜しくお願いします。最後に、友人はNPOの方にマイナスの感情を持っているわけではありません。あくまで法律の話の中での意見ですので誤解の無いようお願いします。

  • NPOのメリットと公益法人との違い

    学生でレポートを書いています。 地域のまちづくりや観光振興を考えるレポートを作成しています。 地域住民が中心となって地元にある資源を活用して観光振興を行い、その活動を担う組織としてNPOを設立しようと提言したら指導教官に「なぜNPOなのか、既存の財団法人の観光協会や民間企業でもいいではないか、安易にNPO設立、という提言はいただけない」と注意されました。 公益法人もNPOも同じように収益事業も公益事業も行い、会員も個人でも団体でも加盟できるという点で、違いが無いように思えてきました。 NPOの特性や特徴、地域の観光振興を行う組織としてのメリットなどをご助言ください。 また勉強になるサイトなどもお教えください。お願いします。

  • 助けてください。NPO法人の経理初心者です。

     NPO法人を昨年11月に立ち上げ、経理を担当しております。経理初心者です。わからないことがありまして、質問をさせてください。  当NPO法人は、特定非営利活動に関わる事業として講師派遣業を行っておりまして、先日、初の仕事がありました。講師として派遣されたのは当法人の理事長(無報酬)であり、講師料として52,500円(税込)が、今後、団体から当法人に振り込まれる予定です。この金額の15%をNPO法人の運営に、85%を講師に支払う取り決めをしております。  そこで、源泉徴収や消費税のことについて、わからないことがあります。  経理に詳しいみなさま、アドバイスをいただけたら、助かります。  先に当法人から団体に送付した見積書は、税抜きで記載してまして、  これから送付する請求書は、講師料と消費税で2段に記載するつもりです。 講師料 50,000 円 消費税  2,500 円  計   52,500 円 団体 → 当NPO法人 の口座に入金される(予定) 講師料 50,000 円 のうち  7,500 円 をNPO法人へ(15%) 42,500 円 を講師(理事長 無報酬)へ(85%) 42,500 円 のうち  4,250 円 を源泉徴収(10%) 4月10日までに税務署へ納付 38,250 円 を講師へ支払う(3月中) 質問(1) 上記のような考え方で、問題はないでしょうか? 質問(2) 消費税について、どのように考えればいいのでしょうか?また、消費税は、当課税期間で1000万円を超えないと納める義務はないと聞いたんですが、その場合、最終的に仕分けではどのように記載すればいいのでしょうか? 質問(3) このほかにも、講師がその団体から別に旅費40,000円を現金で受領しているのですが、その場合はどのようにしたらいいのでしょうか? 質問(4) 今回のケースを仕分けで考えた場合、どのようになるのでしょうか? 質問(5) 見積書を税抜き、請求書を税込みと記載した(する)のですが、そのようにやって良かったのでしょうか?今後のためにも教えてください。 質問(6) 税務署でもらう納付書は、全国共通の様式でしょうか?当法人の住所と事務局がある住所は同じ地域でないため、事務局がある地域の税務署から納付書をもらい、それを使って納付することは可能なのでしょうか? 乱文・長文で申し訳ありません。。。 わからないことがたくさんあって困っています。アドバイスをお願いします。

  • NPO法人の就職について(長文スミマセン)

    NPO法人での就職について悩んでいます。 そのNPOの趣旨、活動内容はよく理解し賛同しています。 今現在、私が失業者ということもあり、そこで勤める友人が力を貸して欲しいと言ってくれています。 私はこれまで一般企業でしか職務経験がありません。 このNPO法人の財源や収支の詳細を聞いてみたところ、 まともな財源確保ができていません。10年近く法人として活動してるにも関わらず、です。 一般企業なら、儲からないならやる意味がない、止める、という発想になります。 でもこのNPOは、公益として必要だから、という理由で赤字で運営し続けています。だからこそ、関連組織とは良好なコネクションを確保しています。(お人好しとも言えますが、、) とにかく組織として自立しておらず、現在5名ですが人員確保も危なく、見ていて歯がゆく感じます。 NPO法人が儲けてはいけない理由はない、活動維持費や印刷代、人員確保の為なら 公益目的である限り、お金を取ることは全く問題ないじゃないか、苦労ばかり膨れ上がり、 いくら志が高くても、これじゃモチベーションが維持できないよ、 もっと積極的に自信を持って儲けていいんじゃないか、と持ちかけたところ、 そりゃそうなんだけど受益者が学校(生徒)なので、請求額を吊り上げられないのだと。 現在は、微々たるCSRの仕事の収入で他の活動も支えています。 目下、このNPOは県要請の仕事を狙っていて、(特別雇用対策の一環だそうです) この仕事を取って、県から引っ張ってきたお金で数人の新規雇用を生み出し、同時にNPO活動を活性化させようとしています。 私が乗り気なら、そのプロジェクトが取れた暁にはマネージャー職として実務の指揮をしてほしい、 ついては企画の段階から関わってもらいたいので、プレゼンに向けた企画書作成にも携わってほしい、 今は失業保険をもらっているだろうから、来月一杯は無償で来てもらい、 その間に、様子を見ながら考えてもらえばいいんじゃないか、と。 つまり、このNPOで働く場合の待遇面についてまだ具体的には決まってないわけですが、 それも自ら作成する企画書の仕事が取れたらその内容で決まり、ということになります・・・。 長文になり申し訳ありません。 質問は、こういう話はNPO界では普通なのでしょうか?ということです。 * 無償でまず働かせること(要求しなければ交通費も出ない) * 取れるか分からないプロジェクトの企画段階から絡んでほしい、取れたら実務を できればやってほしい、と事前に話があること、 * 携わる場合の自分の待遇面(給与)が、自作自演という形になりそう!?なこと、 * 入札の決定時期や、勤務始動日が曖昧であること ・・・・私にとっては、どうも奇妙な感触なのです。 無償で下準備に携わる、というところにも、正直、抵抗があります。 交通費とランチくらい出ても悪くないのでは、とも思ってしまうのですが、、。 ただ、このNPO活動は、社会で有意義なことだと思っていて、 軌道にのれば私自身、このNPOで立ち上げたいな、と思っている新規プロジェクト案もあるので 待遇を除いては、とても興味があるのです。 直前まで働いていた時の給与と比較して大幅減だと、いくら有意義な仕事とはいえ、 モチベーションが維持できるのか自信がもてません。 やりがいだけでは生活できません。私は収入もモチベーションの一部なんです。 こんな私に、NPOに関わっている方からアドバイスがいただけたら助かります。

  • NPO法人が県立施設に事務所を置くことはできますか?

     私は、市職員として青少年担当局から財団法人に派遣され、その財団が市から管理委託をされている青少年活動関係の市立施設で勤務しています。  財団でこれまでサポートしてきた青少年活動関係のグループがNPO法人格を取得しようとしており、何とか応援したいのですが、事務所をどこに置くかが問題になっています。  長い間私どもの施設を活動の拠点としてきたグループですので、何とか事務所を置かせてあげたいのですが、市になかなか理解してもらえません。  グループの他のメンバーは皆仕事を持っており、普段は、私達財団職員が本来業務の一環として、電話応対なども行っており、これは市も認知しています。  このため、事務所所在地として、私達の施設を所在地として定款に定め、登記することになりますが、施設のどこかを占有するといったことはありません。  市には次のように言われました。 ・公の施設(行政財産)にNPO法人が事務所を置くということになると、それは、施設利用の承認若しくは、行政財産の目的外使用許可になるが、利用承認の場合、事務所貸しの使用料が条例に定められていないのでダメ。使用許可の場合でも、事務所として占有する訳ではないのだから、許可面積を算出できない。(⇒これは、例え、施設が普通財産であっても同じこと)  そもそも、NPO法人の事務所といえば、メンバーの自宅に置いていることも多々ある位なのに・・。  やはり、NPO法人でも役所の施設を使うといった場合は、こういったややこしい手続きがされていないと、認証っておりないものでしょうか?また、認証の申請手続きの時に、役所の許可文書を添付したりしないといけないものなのでしょうか?  私も同じ公務員ながら、ほとほと困っています。論点が色々飛んでしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いします。  

専門家に質問してみよう