• 締切済み

僕は失礼な事をしてしまったのでしょうか?

Ann-sanの回答

  • Ann-san
  • ベストアンサー率27% (19/69)
回答No.9

失礼と取るか、取らないか・・・私は取りません。 事の発端は先輩、同級生が読んでみたいから欲しい、どうせ渡すならついでにご意見がやご感想を書いて欲しい。 当初からその厳しいご意見を頂いた先輩のご感想を伺いたくて貴方が同人誌とノートを渡したならそれは失礼かもしれませんが、 向こうから読んでみたいと申し出たならこれに当てはまらないと思います。 仲の良い先輩ならご希望通り部室へ伺い、何かでご気分損ねたようですみませんって言ったら丸く収まるのでは? 仲が良いわけじゃないならそのままにしておいても良いかと思いますよ。 (その方のいいっぷりも凄いですね、プロの大作家さんの文句みたい・・・私ならあまりお近づきになりたくないし、無視するかも) もしくは建前で部室へ行き、部外者の入室禁止は存じ上げてるけど、こんな事を言われてしまったので挨拶へ来たと皆の前で申し出たら? その方が厳しいとみなさんおっしゃるんじゃないかしら?気にするなって。

関連するQ&A

  • 幸せな後輩と,そうじゃなかった私(長文です)

     私は大学4年生です.つまり大学では最高学年なので,同級生以外はすべて後輩になります.    最近の悩みは,後輩と「後輩」だった自分(つまり1,2,3年のときの自分)とを比べてしまって落ち込んでしまうことです.同じことをしても「なんで今の後輩は許されるのに,あのときの自分は許されなかったのか?」「なんで私だけあんなに先輩から疎まれたのか?そんなとき今の後輩たちのように,なぜ同級生が味方になってくれなかったのか?」などと思ってしまいます.  私はサークルにも属し,理系なので今研究室にも属しています.実家から離れた大学なので,1人暮らしです.高校に親しい友人が何人かいましたが,物理的に遠いので気軽に遊んだりはできません.だから,私が大学に入学した頃は親しい友人が近くに1人もいませんでした.寂しくて,友達がほしくてサークルに入ったりイベントに顔を出したりしていました.でも,なかなか気の合う子が見つかりませんでした.みんなそれぞれの世界を持っており,私の入る場所はありませんでした.サークルの部室に行っても「なんで来たの?」と言われ,先輩たちの輪には入れてもらえませんでした.でも同級生たちは先輩とうまくやっており,私がそのことを愚痴っても「気のせいじゃない?」と言われ相手にされませんでした.先輩の提案で飲み会や遊びに行く計画があがっても,私以外の同級生は呼ばれるのに私だけ呼ばれないこともしばしばありました.  サークルだけでなく,研究室も似たような感じで,どこに行っても自分の居場所がないような感覚でした.どこに行っても受け入れてはもらえない・存在を認めてもらえない,とずっと悩んでいました.  やがて自分も先輩になり,後輩が新しく入ってきた頃,後輩も私のように1人で大学に進学し,友人を作ろうと特に用もなく部室や研究室の立ち寄るようになったので,昔の自分と重ねて眺めていました.その後輩たちは私と違って先輩に普通に受け入れられ,先輩にえこひいきされることもなく,同級生同士が仲良くお互いを認め合っているようで,かつての私のように「居場所がない」というような悩みを抱えてそうな子はいませんでした.後輩はみな,同級生同士で団結して仲が良く,先輩からも輪に入れてもらえないということはありませんでした.むしろ,部室や研究室に,「4年生の先輩」である私の同級生に招かれてよく遊びにきます.私が「後輩」のときは,用も無いのに立ち寄ると嫌がられ,「あんまり来ないでほしい」とまで言われたこともあります.でも,今の後輩たちはそんなことは言われないし,先輩からそんなことを言われたら,おそらく同級生同士で団結してそういう先輩を糾弾してくると思います.  私は今の後輩たちが羨ましいです.そして悔しいです.後輩に会うたびに,「どうして私が後輩のときはあんなに先輩と同級生に疎まれたんだろう?なんで今の後輩たちはうまくやっていけるんだろう?」と考えてしまいます.  長文で,とてもわかりづらい文章ですみません.こんな私に何かアドバイスをください.  来年には社会人1年目として,再び「後輩」という立場になります.今までのようではなく,先輩や同級生にちゃんと受け入れてもらえて,認めてもらえるようになりたいです.

  • 部室に行って良いもの?

    こんばんは。大学1年の♀です。 私は大学に入学して、とある部活に入部しました。 ところがこの部活、週1回あるたった30分の部会以外は基本が個人活動なので、自分から部室に行かないと先輩方を覚えられないし、先輩と仲良くもなれません。 私は・・・せっかく部活に入ったのだから、先輩にいろいろなこと(部活のことも、学校のことも)を教えてもらいたいし、仲良くなりたい! ・・・と思って、週1~2回部室に行っています。 ところがどうも、1年生(20人近くいる)で部室に行っているのは、私だけみたいなんです。 そこで、最近ちょっと不安になってきたことがあります。 まだ入部して1ヶ月の1年生がちょくちょく部室に行ったら、上級生の方々は「鬱陶しいな」とか思われますか? 1年生で私しか部室に行っていない、というのも気がかりで・・・。 「この子、1年のくせに部室に来て、生意気だな」とか思われたら悲しいな・・・と思ってしまいます。 後輩を持つ皆様、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 漫画家の同人活動の是非は?

     今年もまた、コミケ(コミックマーケット)の季節が 迫ってまいりましたが、メジャーな某週刊誌で連載を描いている 漫画家がコミケ(夏コミ)で新刊を出す予定だという情報を、 最近よく聞きます。(さすがに誰かという名前まで出せませんが)  また、過去にはコミケに参加することをほのめかす 告知を堂々と誌面に記載した漫画家までいた始末で、しかも編集スタッフも それを知りながら黙認した節があるようです。  そうして毎回出す新刊が、たいていコミケ (もしくはコミケに類する即売会全般)の会場限定になっており、 増産や通販を行うこともないため、結果として同人ショップやオークションで 数千円単位の、異常なプレミアで取引されることもざらになります。 (まさか、オークションでプレミアが付いて高値になるのを眺めて  楽しんでいるわけではないですよね?←あまり考えたくはないのですが) (※本来なら、漫画家の同人活動そのものよりも、  同人誌が全国に出回ることがないために異常なプレミアの付く方が  むしろ問題であると思い、通販などで全国に出回らせることができれば、  何もいうことはありませんけど)  同人に身が入り、本業である漫画の連載がおろそかになれば、 それこそ本末転倒で当然許されざるべきことですが、仮にもメジャーで 連載しているプロの漫画家が副業(?)で同人活動をすることについては どの辺までなら認められているものでしょうか? (出版社によって大小の違いはあるかと思いますが)

  • 二次創作(同人)のHPを経営しています。葛藤。

    こんにちは。今ある漫画の二次創作の小説ホームページを管理しています。いわゆる女性向です。ソフトですが、ボーイズラブを扱っています。ちなみに小説系。 タイトルにはわかりやすいので『同人』とかきましたが、同人=女性向 という認識はよくないと思いますので、以下から二次創作と表記してみます…。 ホームページを管理しながらも、私は「これいいのかなぁ…」と思ってしまうことがあります。それはやはり著作権の問題。 『この作品の著作権は管理人にあります。無断転載はご遠慮ください』とかくたびに違和感を感じるのです。漫画家さんのキャラクターを勝手につかっているっていうのに、私が著作権がどうこうなんていっていいのか?二次創作なんて、こんなことしてていいの? でも、そう思う傍ら、私がこの漫画から考えた話を、みんなに知ってもらいたい、なにか感じて欲しい、と思っている自分がいます。やめることができません。小説をかくことは楽しいし、同人誌即売会…まぁイベントですけど、それに参加することも楽しいし。 2度ほど無断転載をされたことがあって、どうしようもない怒りを感じた事があります。それ以来『無断転載禁止』と表記してきましたが、原作者さんの方たちが同じような怒りを感じているとおもった途端、とても申し訳なくなってきました。…でも、かきたい。 一体なにが質問なんだか…とにかく、いろんな方の意見をきいてみたいです。

  • 初めて質問します。

    初めて質問します。 友人のことで悩んでいます。文章を書くのが下手なのでおかしな部分があるかもしれません。 サークルでのこと。部室で思い思いゲームしたり、トランプしたりして遊んでたのですが。私は、6人ほどでトランプをしてました。そしたら、突然、友人(男)が私に向かって「陰で人の悪口ゆーなよ。ぜんぶ、知ってんだからな。」と部室全体に聞こえる声で怒りだしたんです。その時は、突然のことで頭は真っ白、何が怒ったのか分からずやり過ごし、家に帰ったのですが。家に帰ってから、なんだか、泣けてきて号泣しました。次の日から、部室にいきづらく行ってもみんながよそよそしく。仲の良い友人が教えてくれたのですが、怒った友人が私のことを後輩や先輩にあいつは最低だから、仲良くするなと言っているらしいのです。 それを聞いてから、不安で仕方なく、悪口を言った覚えがまったくなく(むしろ、あまり話さないというか、ただの同級生で、悪口をいうほど彼のことを知らない)ので困っています。 また、彼は影響力というか圧力のある男の子で、彼がいないとみんな話してくれるのですが彼がいるとみんなよそよそしくなります。なんとか、勘違いをときたいのですが、話をしてもらえず。 正直、もう無理かなと思っているのですが、第三者の意見を聞きたいと思い投稿しました。お時間があれば、ぜひアドバイスをください。お願いします。

  • 交際を求められて断った同級生について

    理系女子。大学3年生です。クリスマス前、同級生から交際を求められて断りました。https://okwave.jp/qa/q9700284.html 大学院は別のところに行きたくて今は勉強に頑張ろうと思ってたし、その人のことを好きとか嫌いとかなくて、ただお付き合いとか興味がない、と断ったのですが、お休みあけ、また前みたいに一緒に議論しようよ、と話しかけると、彼は私を避けるように出ていきました。 別にそれはそれでいいんだけど、そういうことがあってから男性との交際、というのが気になり始めました。考えれば22歳。一浪しているので、高校の同級生も今春大学を卒業して働きだす子もいます。そういえば、今まで男の人と交際とか考えたことなかったな、と。 実は、大学の助教の先生がいいな、と思っているのですが30はとっくに過ぎてるだろうし、リングもしているから結婚してるはず。でもお付き合いするんだったら大学の先生がいいな、私のこと高めてもらえそうだし、と。でもそんなことなさそうなので、好きだと言ってくれる人と交際したほうが良かったのでしょうか? 断った同級生も勉強はできるし、別に彼でもよかったのかな、と思ったりするときもあります。まだしたことないけど、交際するとHしないといけないのかな、勉強のほうは大丈夫かな、いろいろと気になります。でも早く経験してスッキリできるのかも。できますか? 彼に謝ることで気を直してくれるでしょうか? 逆に付き合って、っていったら誠意を感じてもらえるでしょうか? そして何よりも、彼につきあってもらったほうがいいでしょうか? どう考えたらいいですか。

  • 就活の流れについて

    この4月で3年生になる大学生です。 3年生にもなると就活をはじめなければいけないと思うのですが、就活のおおまかな流れを教えていただけませんか? 何月くらいに○○があるというようなことを教えていただけるとありがたいです。 先輩に話を聞くと夏休み明けくらいから就活をはじめた人が多いようなのですが、やはりそうなんですか? また、インターンシップには参加した方が良いでしょうか? 自分は大手などにはあまり興味がなく小さな会社でもよいので地元で就職したいと考えています。

  • 大学1年の女子です。男子から、ノートを見せてほしい

    大学1年の女子です。男子から、ノートを見せてほしいというようなことを言われました。でも、いいように使われてるだけなんじゃないかと疑ってしまうところがあるので、以下を見て頂けたら嬉しいです。 ・会えば挨拶以上はする相手 ・私が前からちょっと気になっている人(でも気づかれてはないはず、ラインはするけど誘ったことはない) ・運動系の部活を週5やってる(高校時代はインターハイで上位入賞してた)、空きコマは部室へ ・自分が興味あることには全力でとりくむ ・希望者のみの大学の就活セミナーに来ていた ・男女ともに友達や知り合いは多そう、むしろ私とよりぜんぜん仲良くて真面目な友達もいる ・誰が見てもイケメン ・彼女はいないっぽい(友達からの情報だけど不確実) ・姉のいる弟(末っ子) ・見た目(髪色)はチャラいけど全くうるさくない、わりと冷静 ・大学の授業には出てるけど話は聞いてないらしい(それでノート見せてと言われたっぽい) ・夏休み明け以降の5教科分くらい写メ送ってほしいと言われた こういう人ってどうなんでしょう?気になってた人とはいえ、ぜんぶ写メって送るのはだいぶめんどくさいです。 そもそも私は恋愛経験なく喋れる男性の友達も少なく、大人しく見られがちです。ちょっとネガティブに考えてしまったのは、もしかしてのもしかして、彼が私の気持ちに気づいてて、良いように使われてるのでは?ってことです。そもそも授業出てて聞いてないってなんなんだとも思います。それともそのくらい普通なんですかね?? 少しでも「これはこうじゃないか?」みたいなのがある人、回答おまちしてます。

  • 同人誌のイベントについて

    こんにちは。 私は大学生・女性です。 コミケや同人誌のイベントによく行かれる方に、お尋ねしたいことがあります。 今度、私は男友達と二人で同人誌のイベントに行きます。 今まで、私はこういう同人誌のイベントに行ったことはありません。 (男友達の方は何度も行ったことがありますが) 私は漫画が好きで、時々同人誌を読むのですが、同人誌を書いている作家さんやサークルの名前はほとんど知りません。 初めてイベントに行く私に、皆さんからアドバイスを頂けたらな、と思っています。 たとえば、「こういう人はコミケor同人誌イベントでは場違い」「コミケor同人誌イベントでこれはタブー」「コミケor同人誌イベントは、こうして楽しむと良い」etc… 様々なご意見をお待ちしております(^-^)/

  • 気になる人に彼女がいます。

    こんにちは。 私は大学一年生の女子です。 同じサークルの2つ年上の先輩のことが気になってます。 でも先輩には彼女がいるようです・・・ しかし、先輩は特に私にばかり優しいような気がします。 ごはんや遊びなどにしょっちゅう誘ってくれたり、 私が部室から帰ろうとすると、帰って欲しくないような素振りを見せたり、 「今から部室来ない?待ってるから」とメールをくれたり、 他の人に「浮気やん!」と言われるような態度を私にとろうとしたり、、、 挙げるときりがありません。 彼女がいるのに思わせぶりな態度をとるな!って感じですけど、 先輩も私のことを「お気に入りの後輩」と何人かに言っているようなので、 一応私に好意を持っているみたいです。 実際、先輩は他の後輩にはそのような態度をとっていません。 そのため、このままでいいのかすごく迷っています。 先輩の彼女のことは全く知らないので、彼女とうまくいっているのかどうかもわかりません。 私は、とりあえず今は先輩のことを警戒しつつも甘えてるといった感じです。 今先輩以上に気になる人がいないので、頑張ってみようかと思ってたのですが、 さっき過去の同様の質問を閲覧していたときに 「盗ったら盗られる」という言葉を見つけて少しショックでした。 例えばこれ→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1969281.html 今かなり悩んでいます。 もし皆さんだったらどうしますか? ぜひ皆さんの意見を教えてください。 同じような経験をしたことある方、大歓迎です! 取り留めのない文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。