• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社員の方へ 仕事のモチベーション)

会社員の方へ 仕事のモチベーション

miu_chanの回答

  • ベストアンサー
  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.6

「ダメ人間でコミュニケーション能力の決して高くないわがままな自分の、 社会性の維持のため」だと思っています。 職場では、ある程度の、守るべき「枠」が与えられます。 仕事の量だったり、締め切り時間だったり。 また、仕事をこなすための「知識の上乗せ」には、努力も必要です。 (調べたり、人に聞いたり、実践したり。) そういう縛りを与えられることで、ダメ人間でもだらけずに、 生きて行けているのだと思います。 一人で完了できる仕事ではないため、他の人との連携もあります。 連絡を取り合うこと、双方で協力し合うことで、 コミュニケーション能力も維持できている気がします。 そして、同じ職場の人や、連絡を取り合う他社などの人をみて、 「すごい人だな、尊敬する、あんな風になれるように頑張ろう!」 と思ったり、 「うわぁコイツ最悪、これが反面教師ってやつだわ!」 と思ったりすることで、刺激になるし、自分を高めることもできます。 自分を高める、ったって、まあ自己満足ですけど。

megurinetyuu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだかすごくよくわかります。 私も本当にダメな人間で、基本的に人間嫌いで、コミュ障で、 社会性なんて無いに等しいです。 多分、こんな私が働かなくなったら社会のクズ決定です。 きっと毎日会社に来て働くことで、なんとか人として維持できてるのだと思います。 毎日自由に奔放に暮らしていたら、もっとダメになりますね。 そういう意味でも、学校や会社のルールの中で生きるのは大事なことかもしれません。

関連するQ&A

  • 仕事に対してのモチベーションについて

    仕事に対してのモチベーションについて 社会人として働いている方に質問です。 皆さんにとって、仕事のモチベーションをあげるための原動力はずばり何でしょうか? また仕事に対してのその様な感情がない場合、どうすればもっと モチベーションをあげる事ができるでしょうか? 是非教えて下さい!

  • 仕事・勉強に対するモチベーションを上げたい

    社会人の方にお聞きしたいです。 皆様は、仕事や勉強に対してどのように意欲的に取り組んでいるのでしょうか? 私は今、25歳で企業で経理の仕事をしているのですが、全然モチベーションがあがりません。 「簿記の勉強」「エクセル関数の勉強」「会計ソフトの勉強」など、やることは腐るほどあるのですが、毎日6時ごろで仕事を切り上げ、後は家でダラダラしています。業務中もやることだけはこなしますが、 それ以上のことはしません。 本当は、仕事の後も勉強したい!スキルをアップさせたい!社会に貢献したい!と、思ってはいるのです。ですが、なかなか実行が伴いません。 同僚の中には、仕事のあと自主的に勉強会やセミナー、習い事、予備校などに参加している人が大勢います。みんなすごいな…と思ってしまいます。 このままですと、何の成長もないまま30歳になってしまいます。 毎日、仕事や勉強に追われても楽しく生きている方のご助言を承りたく、質問いたしました。

  • 仕事のモチベーションって?

    相談です。 私は、ある金融業界の企業の選考を受けています。報酬と実力主義に惹かれて応募する人もいますが、私の場合はまったく報酬には関心がなくて、ただ裁量の大きい仕事ができる点に惹かれています。 そこの社員と話したこともあり、激務の中でもしっかり自分で考えて物ごとに取組めば、やりがいも自然とみつかり、結果として仕事を一人でこなせるだけの信頼も得られると感じています。 ただ、そういった業務の中で、たとえばM&Aなどを提案したときに起きる副作用が怖いとも思っています。自分たちの提案が通り、利益は出ますが、それによって整理される社員が出てきたりしないかと。生産性の低い部分は削ることも大切だと思います。しかし、もし小さい子どものいる社員が整理されるようなことになると、本当に自分の仕事は、人の役に立つのかと不安になります。こんなことを考えてる時点で、そこの職業への適性は低いのかもしれません。 また、就職活動を通して、「やりたい仕事」と「できる仕事」は違うとも感じています。私は、地味な仕事もいとわないでやりたいので、入社してからは先輩の仕事をみて、覚えて、一人前になれるように努力するつもりです。 どんな仕事でも、自分で努力すれば、やりがいは見つかると思います。 ただ、就職活動中の学生が社会貢献とか、広い視野を得たいとかいっていても、実際の仕事は毎日同じことの繰り返しだったりするのでしょうか。仕事にもよりますが。 もちろん収入がないと暮らしていけないというのも分かります。 ただ、そういう仕事へのモチベーションをどう維持していっているのか、実際の社会人の方のお話をききたいです。また、社会人の皆さんが実際に入社されてみて、今、就職活動中の学生に対して、どんな視点から仕事を探したら良いと思うか、アドバイスもいただけたらと思います。

  • あなたの働くモチベーションを教えてください。

    自分以外の社会人の方が何をモチベーションに毎日仕事しているか聞きたいです。

  • 仕事に対するモチベーションについて

    最近、独立開業しようかなと考えています。 業界経験は15年ほどです。 周囲の人達との仕事のモチベーション・スタイルが違いすぎる状況に耐えがたいです。 上司は、無理な業務量を業務効率化をすることを建前にして配分してきますし、部下(3名)は基本的にはゴーイングマイウェイな人ばかりで、状況はわかりつつも、知らん顔されています。 部下自体も相当の業務量がありますが、社会人としてのコミュニケーションというか、配慮が足りないと感じています。 期日・業務量に余裕を十二分に考慮して依頼しても、あやまるばかりで仕事が上がってきません。 私自身は、休みも月1日程度しかなく、残業も常です。 上司に人材の投入を依頼しても、濁されています。 もう、何年もこんな生活をしています。 どちらかというと、仕事は好きだと思います。 しかし、もう心身ともに限界が近いです。 上司にはその旨も伝えていますが、人材がいないのも事実なのでしょう。 真面目すぎるものより悪しですね(苦)。 利用されている気もします。 独立開業に必要な資格も持っています。 もちろん、開業にあたっては相当の努力が必要であることも分かっています。 今の勤務先に感謝するところもあります。収入的には残留したほうがいいのでしょう。 しかし、せめて、仕事に対するモチベーションが一人でもいいので私の感性に近い人がいればいいなと思ってしまうのは、わがままでしょうか? 明日から仕事がまた始まります。 なんか嫌だなぁと思い、愚痴を言ってしまいました。 仕事するにあたっては、自分の気持ちひとつだと思いますが、周りに理解者がいないと感じるとき、どのようにモチベーションを上げられていますか? ※ 職場でも、取引先にでも基本的に好かれていて、孤立していることはありません。

  • 仕事を続ける為のモチベーション

    社会人8年目の30代の男性(独身)で、IT関係の仕事をしています。 最近、仕事をする意欲がなくなっている自分がいます。「毎日毎日なんでこんなことしているんだろう」「こんなことをあと30年もするのかぁ」と考えてばっかりいます。もともと仕事は「生活するための手段」と割り切っていたのですが、やっぱり「やりがいのある仕事がしたい(=転職)」という考えも自分の中で芽生えてきました。かといって「何がしたい」となると、すぐには思いつかないので、実行には移せない段階です。 結婚したり、子供がいる方は「家族を養う為」というモチベーションがあると思いますが、自分は独身の為なにもありません。 そこで、皆さんの仕事を続けるモチベーションを教えて下さい。

  • 何が働くモチベーションですか?教えてください

    よろしくお願いします。 皆さんの働くモチベーションは何でしょうか? 給料、キャリアアップ、楽しく働けること、 いろいろあるとは思います。 私は今までキャリアアップこそが働くモチベーションでした。 そのために転職したのですが、なかなか思っていたような職場でもなく キャリアアップだけを働くモチベーションにしていたら会社を転々としてしまいそうです。(今の職場には仕事が少ないため、現状の職場での能力向上は難しい、という前提です。仕事を創り出すことも仕事、というのも重々承知はしています。) 土日は今は休める状況なので、プライベートを充実させることを 働くモチベーションにしたほうが賢明でしょうか? また、もしも働くことのモチベーションを、給料であったり、プライベートの充実(ブランド物を買う、など)に求めた場合、 仕事がおろそかになってしまいそうで怖いです。 ただ、常に仕事のことを考えていると、これから約30年近くの 社会人生活を乗り切れるか不安です。 どのようなスタンスで仕事に望めば息長く働けるでしょうか? コツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仕事へのモチベーション

    今の仕事へのモチベーションがどんどん無くなり続けて1年ほど経っていて、会社を週1のペースで半休~全休してしまうようになってしまっています。 理由は、仕事が単純・単調作業な上にとにかく量が少なく暇なのが堪えます。 人間関係や仕事は順調なのですが。 仕事量に対して社員が多く配属されているのが原因です。 そういう方針の会社で、社長がどんどん社員を雇うので、たいてい社員は皆、定時には上がりちょこちょこ休みを取る人も少なくありません。 趣味のある人は、思う存分没頭しているようです^^; 週3くらいの出勤でちょうどいいのではないかと思える程の仕事量で、同じ職種の男の同僚(若い)も良く会社に来ていないのを見かけます。 彼に話を聞いてみたことはありませんが、私の場合は、職場で漫然として時間を潰しているより、短い時間で仕事をして、後は自分の時間としたくて。 ただ女子社員はきっちり毎日出勤する人が多いので(本来は当たり前ですが^^;)休んでばかりで心苦しいのですが、彼女達のようにおしゃべりに興じたりすることがモチベーションの一つにはならなくて困っています。 勤めてそろそろ4年ですし、転職も考えていますが、まずは今の職場でもう少しやる気を上げて、毎日普通に出勤出来るようにするためにどうしたらいいか、とても悩んでいます。

  • ひきこもり、ニートからの社会復帰方法について質問で

    ひきこもり、ニートからの社会復帰方法について質問です。 ひきこもりからニートになったひきこもりニート型とニートからひきこもりになったニートひきこもり型。人生一直線にひきこもりになっていった純粋ひきこもり型と順調にニートになっていった純粋ニートの4種類に分かれると思います。 この4つの形態のひきこもり、ニートごとに社会復帰の方法が変わってくると思います。 どの型が一番社会復帰が難しいでしょうか?難易度順に並べて、その理由も教えてください。

  • お金以外の仕事のモチベーションは何ですか?

    仕事をする大きなモチベーション(動機付け)のひとつがお金(収入)であることは間違いないと思いますが、それだけではないと思います。 あなたの仕事における、お金以外のモチベーションを具体的に教えてください。 ・あなたの職業を差し支えない範囲で具体的に教えてください。 ・お客様の喜び、終わった時の達成感、などもモチベーションのひとつだと思いますが、より具体的に教えてください。「○○○という言葉を誰からもらったとき」「○○○がこうなった時の達成感」 ・仕事が終わった後の趣味の時間・休日などもモチベーションのひとつであると思いますが、ちょっと私の質問の趣旨とは違います。「仕事を通じて得られるもの」をお答えください。 よろしくお願いします。