• 締切済み

社員、バイト生は神様と思うべきでは?

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

そんな風潮は少なくとも私の周りでは聞いたことないですね。 代わりの人材などいくらでもいるので、とても神様とは思えないですね。

brain207
質問者

お礼

すでに、どこの職場でも言われていることです。 社員やバイト生は、 神様です。 安い給料で働いてあげているわけですので。 その支えを上の者がしているという形に変わってきました。 それもそのはずで、下の者が動いてくれなければ店や会社は傾いてしまうわけですから当然ですね。 というわけで、最近のどこでも会社では下の者ほど神様なのだという風潮が浸透してきております。

関連するQ&A

  • アルバイトのことで質問なのですが。

    私は大学2年生の者です。今新しいバイトを始めようと思い、候補として、マクドナルドとすき家の2つが挙がっています。候補の店に実際に行ってみたのですが、すき家の方は、ほとんどお客さんが来ないような店で、店内は落ち着いた様子で、マクドナルドの方は、すき家よりお客さんが来ていて、店の雰囲気に関しては、アルバイトの人と店長らしき人が仲良く話しているところを見ました。シフトなど、いろいろな面から考えたとき、皆さんならどちらの方を選びますか。

  • すき家のバイトって 驚きました。

    すき家のバイトって 結構悪く言われてますが そこまで言う程なんでしょうか? 知り合いにすき家でバイトしてる人が居るのですが、 給料を聞いてびっくり 貰った時は手取り40万を超えていたそうで(その月は相当しんどかったそうで二度とやりたくないと言っていた) その後も30万円代半ばもコンスタントに稼いでいて、 世論が騒ぎ始めた昨今では、上からリミッターがかかり下がったものの 手取り25~30万はコンスタントに稼いでいるそうです。  きついと言われる割には バイトでこの手取りの給与面、 他にこんな企業思いつかない程です。 私は普通の会社のサラリーマン(正社員)ですが、月額面で32~35万 賞与2か月分位です。月に社会保険や税金でがっぽり持ってかれるので 手取りは25~27万程に落ち込みます。  私はやりたくありませんが  ある意味 そこまで稼げるなら 稼ぎたい人にとっては天国のような環境だと思ったのですがそんなに劣悪で批判されるものなのでしょうか? 

  • バイトと正社員

    長文になりそうなので、質問だけ先に書かせていただきます。 <<質問>> バイトと正社員の掛け持ちをする場合、 税金など、どのような点で不便がおきるのでしょうか? 現在、私は正社員としてある企業で働いています。 更に家業の手伝いをしていて、そちらからもお給料をいただいています。 ですが、どちらも給料が安いのが難点で。。。 どちらの仕事も楽しんでいるので辞めたくはないと思っています。 そこで仕事の入っていない土日に、バイトをすることを考えています。 このような場合、例えば税金などとかって かなりややこしくなってくるような気がしています。 年末調整などもどうしたらいいのか訳が分からなくて、 正社員として働いている企業から申請書みたいなのが送られてきたら、 家業の方で経理をされている方に必要箇所の記入をお願いしているのが現状です。 どのようなご意見でも構いませんので、 ご回答お願いいたします。

  • 社員?それともバイト?

    現在、ある株式会社で働いています。 給料は10万円+交通費1万円です。社会保険、手当、厚生年金も何もありません。その上、源泉?所得税?みたいなものが1割ひかれてます。国民保険や年金等の費用は、自分で払っています。 一応、社員と言うことで入社したのですが、これって正式には、バイト扱いですか? まだ数ヶ月も経っていませんが、ホントに苦しい生活なので退社して転職をしようと考えています。 バイトだと履歴書に書く必要はないと思っているのですが、もし社員だった場合、よく入社して保険等の手続きで嘘がばれたっていう話を聞くので心配になり質問させていただきます。よいアドバイスお願いします。

  • バイトの給料について

    夏休みからコンビニで初バイトを始めました。 今日給料が入っていたのですが思ったより少なくて少しがっかりしていましました。 自分のところは時間になったらすぐタイムカードを切れと言われていて残業はサービス状態になっています。 ここもおかしいなと思っていたのですがせっかくバイトを得れたので我慢しようと思い割り切っていました。また、給料は10分単位でもらえるとかかっていたのでせめて10分分給料をもらえるように毎回タイムカードを押していたのですがそこの分の給料も払われてませんでした。 650円の最低賃金ギリギリで夕方の時間帯を一人で任されるような状態までされられて ここまで切り詰めるのかとバイト先にがっかりしてしまったのですがこれってどうなんでしょうか? ちなみにうちの店は全員アルバイトかパートで本部の社員が時々巡回してくる感じです。 よろしくお願いします。

  • バイトと社員で態度を変える店長

    私の勤めているスーパーの店長はバイトと社員で態度を変えています。 社員には優しくフレンドリーですが、バイトに対しては一線を引いていて、態度も荒っぽく、見下しているような印象を受けます。 幸いあまり関わる事がないので害はそこまで無いのですが、何故この店長はこのような事をするのだと思いますか?? バイトの中にはろくでなしもいますが、一生懸命働いている方もたくさんいます。 スーパーのような場所だと社員さんだけではお店は成り立たないと思うのです。 現在、人手不足でバイトや社員の残業時間が増えて上から色々言われている状態です。 店長が嫌だと言うバイトもたくさんいます。 私はバイトの立場なので、店長や社員さんの気持ちはわかりません… 店長と同じような立場の方のご意見が聞けたらなーと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 社員、私が悪い?

    サービス業をしています。 アルバイトの身です。 バイトの時間が終わっても、お客さんに呼ばれて店でお客さんの対応をすることがあります。他のアルバイトや社員さんもお客さんの対応におわれているときが多いです。 今いる人数だけでは人手が足りないとき、せっかく来てくれたお客さんを長時間待たせることになるので、タイムカードを押した後でもお客さんに呼ばれたら自分が出るようにしています。 そのことで残業代金くれ!とも言わないし思わない、いい人たちがいっぱいいるスタッフの手助けになれば・お客さんを待たせたくないと思い出ているのですが、最近ある異性の社員がそのことが気に入らないのかにらみつけてきます。言動も子どもじみたような…私の前でふてくされた行動をとることが多いです。しかもその社員さんとかぶると、お客さんが非常に多いときに私一人だけで対応させるようにしてくるようになりました。私がいたら、その社員さんの近くでお客さんがスタッフを呼んでもスルーしてゆきます。 タイムカードを押したあとなのだから言わない限り残業代金がつくわけでもないし言う気も言ったこともない、お客さんを待たせるのは何より悪いと思います。 タイムカードを押したあとの接客は全て自己責任の上でのものだと思っています。 タイムカードを押したあとで、人手が足りないときにお客さんの対応をするのはそんなに悪いことなのでしょうか?こう思ったのも、タイムカードを押した後にお客さんの対応をすると遠くからその社員さんが嫉妬?するような目で睨み付けてくるからです。 よろしくお願いします!

  • 宮古島泥の神は、頭悪いのか?

    沖縄の宮古島で泥をぬりたくった神が、所構わず、店や人にベタベタつけて襲うという祭りをしていたようですが、 観光客にもなんの説明もなく、 突然襲ってきては、観光客に泥をぬり服も泥だらけとし、店や車にもベタベタにしてまわっていたそうな。 店や車はまだ、地元民のものだからわかっているのだけども、観光客にも説明なくやるので、怒って請求をしたり、逆に殴る蹴るなどしたということです。 なぜ、泥の神に扮した者は、そりゃあ、知らない人にやれば怒るのは当然ではないか? と思われますが、なぜ断りもなくやるのでしょうか? 泥の神に扮した物も、相手が観光客であるかどうかは、わからないというのもありますが、服装などでわかりそうなものなので断って 「泥の神をやってますので、泥をぬりたくりますが、大丈夫ですか?」 などとなぜ一言断りを入れないのでしょうか? 女の人にもそれをするもんですから、呆れてしまいませんか?

  • バイトでの失敗

    この前、バイトで収納代行で収納を行った時、まちがえて 本部控え店控えをお客様に渡してしまい お店にはお客様控えがある状態です 気付かず結局店長さんに間違って渡してるって言われて後で怒られました。気付かなかった自分も悪いですが… この場合どんな支障がでるのでしょうか

  • お客様は神様?

    先日とあるカラオケ屋のバイトの面接に行ったのですが、履歴書の志望動機の欄になにも書かずにだしたところ、これではやる気が感じられないだのこんなんではうちではたぶんやっていけないだの散々言われました。バイトの面接でも志望動機は書くべきなのでしょうか?また、面接の前に店のマニュアルを読まされたのですが、すごくお客様第一とゆうような感じが伝わってきて、すごく自分には合わないきがしました。しかし、言ってる事はすべて面接官の言うとおりなのです。しかしお客様は神様ですみたいなやり方にわどうしても賛成できません。お客はお客、それ以上でもそれ以下でもないと僕は思うのですが(実際僕は過剰なサービスは不快に感じます)僕の考えは間違ってますか?