• ベストアンサー

外野フライの目測

草野球をはじめましたが外野の目測が上手く出来ず長打になってしまいます。目測を誤らない方法ありましたらアドバイス願います。

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zawa1984
  • ベストアンサー率29% (154/525)
回答No.4

練習で慣れるのも一番ですが、その練習でも試合でも自分の思った落下点よりもちょっと後ろに構えるといいですよ。 やはり下がりながら捕るよりも前に出ながら捕る方が捕りやすいですし、捕りながらのステップで送球することもできますし 言葉ではわかりずらいですが、イメージとしてはタッチアップの捕球から送球といった流れだといいと思います。 どっちにしろ外野なのでいつまでも持っているわけにいきませんもんね。 ちなみに自分はそんなに肩が強いわけでもないので新庄のように落下点に入って捕る際軽くジャンプをしながら捕ってそのまま投げています。 日ハムの試合はなかなか見る機会がないので最近やっているかはわかりませんが^^;

その他の回答 (3)

  • 3barukann
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.3

私も練習あるのみだと思いますが、斜め後方の打球の追い方にはコツがあります。それは 「左右方向より前後方向を先に合わせるようにする」 です。 具体的に、右後方へのフライを追う場合を例にとると 1.右後方へ一直線に向かう 2.1よりも後ろから回り込むようにする 3.1よりも右から(前から)回り込むようにする の3通りの追い方がありますが、一番目測をつけやすいのは2です。 ボールの軌道をなるべく斜めから見る方がわかりやすいんですね。 余談ですが、これができないのが真正面のライナーです。これは取りにくいですよね。

回答No.2

練習あるのみだと思います。 フライと一言で言っても飛び方によって早く落ちるのから、打球が伸びるのまで一種類ではないと思うので経験を積むしかありませんね。 長打になると言うことは頭を越されると言うことだと思いますが、少し深めに守ってみてはどうでしょう。 前から打球が飛んでくるのですから後より前の方が素早く動けると思います。

回答No.1

結局は慣れるしかありません。 なので、とりあえずは、 長打にならないようにするために、 めいっぱい後ろに下がっておいて、 常に前進するようにすれば良いかと思います。 頭の上を越されると長打になってしまいますので。 何百球、何千球と打球を追っていると、 感覚的にだんだんと分かってくるようになります。 実際には屋外なので、自然の影響もあり、 打った瞬間にぴたっと「ココ」と分かる人は、 プロ野球選手でも少ないですよ。 練習あるのみです。頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 外野フライのボールがゆれて捕れない。

    草野球で外野をしています。 以前はなかったのですが、最近外野フライをあまり捕球していなかったせいか、 フライがあがり、ダッシュで球を追いかけると、目線がぶれてボールが揺れます、 捕球の直前にもボールが大きく上下にゆれてる感じでなのでうまく捕球が出来ません。 なにか練習方法はあるのでしょうか? 思いっきり走る時におこる現象です。

  • 草野球 外野手

    自チームで最近キャッチャー経験者が増えて来て正直自分がキャッチャー出来なくなる可能性が出ています。そこでチームから言われたのが外野手「ライト」が向いてると言われてます。しかし前のチームでおおぽかをやって去年のYouTuberさんの主催試合でもライトは守りましたが長打を打たれてカットマンに投げたらゴロになったりととにかく嫌な思い出しかありません。 あと加えてライトは1番守備が下手くそなポジション「ライパチ」てことで俺はもう野球やるべき人間ではない辞めるべきなのかとも考えてます。 やはり草野球とかでの外野手特にライトは下手くそな人が守るてポジションなのでしょうか? ちなみに野球経験は小学生の頃のみその時はずっとライトでした。中高はやってなく社会人で草野球チームに入ってからは最初のチームはずっとライト、次のチームは最初の二試合とかはライトそこからセカンドで最後はライトて感じです。 キャッチャーは諦めるべきでしょうか?

  • 野球。外野フライのとりかた。

    外野フライのとり方。 野球の外野フライが飛んできたときに、一回ボールから目を離して、後ろ向きに走って落下地点に行き捕球するというけど、私はできません。 できる人が信じられな

  • 野球のフライを内野手が取るか、外野手が取るか

    野球で、内野手と外野手の中間あたりの位置にフライが飛んだときには、 そのフライは、内野手が取るべきなのでしょうか、それとも外野手が取るべきなのでしょうか。 また、そのフライを、内野手が取ると「内野フライ」と呼ばれ、外野手が取ると「外野フライ」と呼ばれるのでしょうか。

  • 外野フライ

    大学のときに野球をやっていましたが、ある試合で自チームが守備のとき、3塁にランナーをかかえ、レフトへファール飛球が飛びました。そのとき、ショートでキャプテンの選手がレフトに「捕るな」という指示を出しました。そのときの点差など試合状況などは忘れましたが、レフトの肩と試合状況などを考えて指示を出したのだと思います。 きょうの千葉ロッテvs巨人戦の8回ウラ里崎の飛球がライトファールゾーン、今年から新設した観客席のお客さんが捕ろうかという飛球をライト亀田がキャッチし、犠牲フライになりました。スコアは6-2から7-2になったわけですので、試合の大勢もほぼ決まったあとの加点だったのではないかと思います。 そこで、高校野球経験者などにお聞きしたいのですが、ランナーが3塁にいたとき、レフトまたはライトにファールフライが飛んだときの判断はどうするのがいいのでしょうか。その外野手の肩や試合状況などを考え、「捕らない」という判断も常日頃から意識したり、あるいは監督などから指示を受けたりするものなのでしょうか。それとも、そのときの外野手の判断に任されているのでしょうか。

  • 外野手

    高校一年のもので野球部に入りました。 自分は諸事情で中3の一年間は野球ができませんでした。 そのせいもあるのだと思うのですが外野の守備が全くできません。 ゴロもはじいてしまうし送球も安定して中継に投げれません。 なにか外野手としてのアドバイスや心得みたいなものはないでしょうか? またスナップスローを強化したいのですがどうすればいいでしょうか?

  • 野球 外野フライ

    自分は中学の野球部でレフト(外野)を担当しているものです。 自分は外野フライの落下点の予測、距離感の捉え方がわからず ノックの時はいつもポテンして先生に怒られます。 どうすればフライの落下点の予測ができますか? 友達は、球のスピードとバットに当たった時の音と高さで大体予測は付くと言っていたのですが、 どう予測すればいいか分かりません

  • 外野ファールフライの時の対応

    例えですが、試合も終盤でランナーが3塁にいて次にホームインすればサヨナラまたは勝ち越しの状況だったとします。 次のバッターが外野のファールゾーンへフライを打ちました。スタンドインではなく明らかに外野手が捕れる位置です。しかし、捕球すると明らかにバックホームをしても間に合わないような距離です。このような場合は外野手が故意にフライを捕りに行かなかったり落球しても問題はないのでしょうか? 高校野球やプロ野球でもこのようなシーンはありそうでなかなかないような気がしますが、このような時は外野手はどう判断しているのですか?

  • 外野フライ、野手よりボールを見たいの?

    プロ野球のテレビ中継。 いつの頃からか外野フライやホームランのボールをカメラで追うようになりました。(それまでは、ボールではなく外野手を映していましたが、良い撮影機材ができて、ボールを追うことが出来るようになったからでしょう。) また、視聴者がそれを望んでいる、と放送局が考えているからでしょう。 飛んでいるボールを見るより、ボールを追っている外野手の動きを見ながらボールの行き先を推測する方が好きです。 もし、ファインプレーがあれば、その瞬間だけでなく、外野手の一連の動きが見られます。 本当に野手の動きより飛んでいるボールを見たい人の方が多いのでしょうか?

  • 野球の外野手はフライが落ちる場所が瞬間で分かるのか

    プロ野球の外野手は、打者が外野フライを打ったとき、打者が打った瞬間にそのフライがグラウンドのどこに落ちるのか分かるのでしょうか。 ボールを見なくても、フライが落ちる場所に行って取るのでしょうか。

専門家に質問してみよう