• 締切済み

物知り博士!教えてください!

iw_steelの回答

  • iw_steel
  • ベストアンサー率27% (50/183)
回答No.4

どうしたら詳しく細部まできっちり覚えられますでしょうか? 本を読むことです。 池上さんが物知りなのは尋常じゃないくらいの本を読んだからです。 池上さんほどではないですが、自分も結婚するまでは収入の大半が 本代になり休日は紀伊国屋に行くのがたのしみでした。

関連するQ&A

  • 物知り博士

    数日前に、ここの存在を知り、 何度か覗かせて頂いたり、質問したりしていますが みなさんが、とても適切かつ理解しやすい解答をされているなぁと 感心(と言う言い方は、失礼かもしれませんが)しております。 ご自分の「得意な分野」というものがあって それについて解答されているからかもしれませんが 皆さんの知識などは、どこでどうやって身につけられているのでしょうか? 雑学王は、なろうと思ってなれるものでもないかもしれませんが あまりに無知なので、一般常識くらいは・・と思っています。 またネチケットが守られていることにも 感心いたしました。

  • 物知り博士ですよね ? そろそろ爪を出して下さい

    きっとみなさんは物知り博士だと思いますが、ですよね ? 「能ある鷹は爪を隠す」 と昔から言われていますが、みなさんは沢山の爪を持っていると信じています(笑) そこで、その爪をひとつご披露していただけませんか ? これはもしかしたら誰も知らないかもしれないなあ・・・と自分で思っていて ちょっとだけ爪を出してもいいかなと思える事があればお願いします。

  • 相対性理論の上手い例え

    以前、カオス理論のバタフライ効果について、 「もし自分が10年前に目の前に落ちている五円玉を拾っていたら、今の自分の人生は全く異なるものになっていたかもしれない」 という例え話で説明されている話を聞いて、すごく興奮したことがありました。 (もちろん、これが理論をあまりに単純化した、専門家からすればあまりにも下らない例えであろうことは理解しています) これに関連して、一般相対性理論と特殊相対性理論に関しても、数式などを一切使わず、小学生にも分かるような平易な例え話を用いて、思わず膝を打つような話を以前どこかで聞いたことがありました。 が、この話をあろうことか忘れてしまったのです。 ですので、相対性理論に詳しい皆様、どうか単純明快な例えを用いて、相対性理論についてご説明いただけませんでしょうか? 繰り返しますが、こういった例えが専門家からすればどれだけ荒唐無稽かというのは重々承知しております。 それでも、相対性理論の一端だけでも理解したいという馬鹿な文系人間の知的好奇心を満たそうという方がもしいれば、ぜひともお答えください。 よろしくお願いします。

  • 物知りさんへ

    日本の政治文化って何なんですか??? 日本の政治文化だと考える等質について教えてくれませんか?

  • 物知りって何?

    私は人から「よくそんなことを知っているね」と言われることがあります。自分ではそう思わないのですが、年上の方から見てそうであるらしいのです。 以下に例を挙げますが、私には知っていて当たり前のことを周囲の人が知らないだけのように見えます。 母は「猫又」を知らないと発言したり(つい1、2か月前のことです。私が「猫又って人の言葉を操れるんだっけ?」と言うと「猫又って何?」と返って来ました。ボケではありませんでした。)、戦前の日本に飛び級制度があったことを話題に出すと60代の方がそれを知らなかったり(教育への関心が強い博識な方だったのでなおさら驚きました)、「あれ?」と思うときがあります。 私自身は18歳ですが、最近20代の同性の方と仲良くなり、時々おしゃべりをします。その方と話していても「物知りだね」と言われるのですが、上記のように、「知っていて当たり前のことを何で知らない人がいるんだろう」という感覚があるだけです。友人も同じことを思うときがあると言っていました。別にこちら側が物知りなわけではないのにな……と不思議です。 この場合学歴はあまり関係ないような気がします。私の母親はごく普通に専門学校を卒業した身ですし、前述の60代と20代の方は共に大卒で、私は高校を中退しています。 これはどういうことなんでしょうか? ずっとモヤモヤしています。 またあなたが思う「物知りとは何か」ということについても回答をいただけたら嬉しいです。

  • 物知りといわれるのが嫌でたまらない

    私は昔から、人と話すときに対応に苦慮しています。 というのは、私はお笑いからクラシックまで、ファッションから政治まで、なんでも話題にしてしまうのですが、そこまで広く深くカバーしている人はほとんどいないからです。 ちゃんとわかってるんです。 相手の興味に合わせて話さなければいけないことは・・・。 でも、そのくらいは当然知ってるだろうというレベルのものさえ、知らないといわれることが多いので、 ほんとうに申し訳ない気持ちになります。 例1:「タモリ倶楽部で・・・の回があったんだけどね、・・・」    →相手はタモリ倶楽部という番組の存在を知らなかった。 例2:「ヒラリー・ハーンのコンサート行ったんだけど、そこで・・・」    →相手はクラシックが好きだと言っていたのに、彼女を知らない。 例3:「10年位前は日本もバイク強かったしねぇ」    →相手はスポーツニュースなどでもバイクのニュースを見た記憶が無い。 例4:「ゴッドファーザー3のオペラ座の階段みたいなところ覚えてる?」    →相手は映画好きと言ってたのに見ていない。 これよりマニアックな話はちゃんと人を選んでいますが、 この程度は当然分かっているだろうと思って話しているので、知らないといわれたとき、こちらがきょとんとしてしまいます。 ああっどこかに同じように話せるひとはいないのか!?・・・こんな気持ちになることもしばしばです。 とても悩んでいるので、お願いですから自慢とか人を見下していると取らないで下さい。 「なんでそんなに知っているの?」といわれることが大嫌いなのです。 つまり整理すると、 1.マニアックすぎる話はその分野に詳しい人とだけしているが、より詳しい人が見つからない。 人間的にバランスの取れた人でかつ詳しい人はどこにいるの? 2.一般的だと思う話を普通の相手に振るが、相手は知らない。 一般的って実際はどの程度? 3.知識を披露したいのではなく、 それを例に挙げたり、ネタにしたりしてバカ話をしたいだけなのだが、 相手が知らないためにいつも私が教えるような形になってしまい、不満。 「知らないけど、何?」と言われた時に教える形にならないですむ方法は? どうしたらこういうことをネタにバカ話ができる? (イメージとしては、爆笑問題の漫才。政治社会の話をしているように見せかけて、実は政治の内容は何も関係なく、ネタにしてナンセンスで笑わせていますよね。でも元ネタを知らなきゃ笑えない。) 困ってます。お願いします。

  • 物知りだけれども・・・

    物知りだけれども、品がない人っていますよね。 こういう人をひと言で言い表す、うまい言葉があったら、教えてください。

  • どうしたら物知りになれますか?

    どうしたら物知りになれますか? 勉強するとか、いろんなものに興味を持つとか 新聞読むとか、本を読むとか・・・・ そういうことは思いつくんですけど、 私の近くには 「なんでそんなに色んなこと知ってるんだろう」って思う人がいて、 どうしたらそういう風に物知りな人になれますか??? なんかいい方法あったら教えてください。

  • 物知り過ぎる友人-0-;

    ちょっと億劫なんです。 会話と言うと、とにかく知識をひっぱり出してくる人。 皆さんの周りにもこんな人いません? 最初は「よく知ってるね、そんなこと」で済むんですが、何度も続くと度が過ぎているというか、なんでそんなことまで知ってるの?ナゼ?どうやって調べた?と言う気持ちが強くなり、会話が面白くなくなります。 「なんでそんなに何でも詳しいの?」と聞くと、ちょっと嫌な顔をされます。 自分が知らな過ぎるのは大いに認めていますが、例えば自分が誰かに知識をひけらかすときは、新聞で読んだとか、ネットで見たけどとか一言付け加えるようにしています。 多少は気かされるほうの気持ちをくんで謙虚に。 いろんな人を見ていて思うのが、知識合戦が好きな人は、聞かされるタイプの人を見つけてはしゃべり倒すのが快感なんでしょうねぇ。 確かに、しゃべることしかやることが無い空間だと、何かしゃべらないと場が暗くなる。 そういう時はしょうがないとは思いますが、聞かされ続けるほうは大変。 別にあなたの知識を聞き続けたい訳じゃない。 そういう人たちに共通するのが、知らない話題になると  「知らん」 の一言で片付け、軽くスネる。 たぶん、知識で武装して自尊心を守っているというか、小バカにされることを極度に恐れているタイプだとは思うんですが。 こういうタイプの人と、つきあいで過ごさなければならない時間に、少々億劫になっているんです。- -; どこかではっきり言ってしまいそう。 「正直、話がツマンナイです」 (あ・もう言ったかも?) 知識ひけらかし派の人、聞かされ派の人、ご意見いただければと思います。

  • もの知りな皆さんにお訊きしたいことがあります。

    どうして、アニマルシリーズ(ぬいぐるみ)はオスがいないんですか?人体ドールには男の勲章がある時と無いときがあります。あるだけマシですが・・・しかーし、アニマルシリーズで見たことないんですよね。。。どうして、【ち〇こ】ついてないんでしょう? ◆因みに「ぬいぐるみ工場に訊け」というのはナシで宜しくお願いします。というのも、こちらで確認済みです。しかし、私の欲するモノは正確な答えなのです。。。 ※カテ違いかもしれません・・・正直、どこのカテがふさわしいのか、皆目わからないので、ヌイグルミの歴史として、歴カテにさせてもらいました。。。