• 締切済み

物知りさんへ

日本の政治文化って何なんですか??? 日本の政治文化だと考える等質について教えてくれませんか?

みんなの回答

  • fuky
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.6

日本の政治文化とは、非民主的政治であり、デモクラシーに全く基づかない政治であり、平気で憲法違反する政治を行ない、国民の幸福を全く考慮しない最低最悪の政治であるといえる。 最低の政治家しかいないので、いざ選挙のときでも投票する対象者がいない。だから、投票率は年々下落し、無関心層が増える一方である。 本当に信頼できる政治家を私たち市民が育成する必要がある。こういう行為こそ、充実した政治文化になるのではないだろうか? 現在の日本の政治家の多くは、先祖が半島系出身者が多い。このことも残念な政治文化を生み出している最大の理由ではないだろうか。 やはり、純日本人である温厚な縄文人や2000年以上前に到来した極めて優秀な古代イスラエル人や古代シュメール人が主導権を握った政治を行なうべきである。このことにより、素晴らしい政治文化に発展すると考える。いかがだろうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • new2
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.5

 井沢元彦あたりが言っている説ですが、日本の場合、権威と権力が分離していることが政治文化のひとつといえるでしょう。アメリカの場合は大統領が権威と権力が一人であるのですが、日本の場合は違います。  遠い昔であれば、政治は権威である天皇家ではない権力者(藤原摂関家であったり将軍家であったりその将軍家に仕える家臣であったり時代によって異なりますが)それが権威と権力が違っています。  戦後民主主義の日本でもこれがみられた時代がありました。いわゆる「田中派支配」というものです。田中角栄が総理退陣後、田中派からは総理総裁をださなかったものの、数の力を背景に他の派閥に対して強く発言していきました。  こうした「権力の二重構造」を生みやすいのは、本音と建前との使い分けをする、日本の政治文化かもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 #1の者です。 >「一に曰く,和をもって貴しとし、忤(さから)う事なきを宗とせよ。」って名言ですか?  聖徳太子の作った17条憲法の第1条の文言です。一番最初に来ているという事は,最も大切な精神だということですね。

hiromi222
質問者

お礼

すごいですね!参考になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

他の方の回答にあるように「和」の精神ですね。 他国の政党は、主義・主張が軸になっていますが、 日本の政党、とくに自民党や民主党などは、主義・主張が 違っていても、利権・権益や、あるいは単に政権与党への 反発などの理由で議員が結束しています。 主義主張が違っていれば、他国ではそこで論争が起こり、 意見の違う連中は分派していくのですが、日本ではそこで 「まあまあ、話し合いましょう」 となり、どこかで妥協案を見出しているのが日本の政治です。 政党の主義主張よりも、仲間の結束の方が大事なので、 少し政治情勢が変われば、党首の発言などコロコロと変わります。 小泉さんのように、周囲からワァワァ言われても、意見を 曲げない人のほうが、日本の政治家では珍しいのです。 (だから "変人" というあだ名がつくのかも。;^^) 今の民主党はイラクへの自衛隊派遣に反対していますが、 もし彼らが政権をとれば、その主張をどれだけ貫けるか、 あやしいものです。

hiromi222
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

政治が何か、わかってないことかな。 聖徳太子の「和」なんて最たるものでしょう。政治とは武器を使わない戦争(レーニン)です。権力を掴み取る技ですよ。 最近できた「民主党」なんて、最初から2大政党なんて主張してますが、そんなものは結果論で、政党が目指すものは支配ですよ。「社民党」なんてはじめから政権をとることをあきらめてる見たいですしね。「共産党」の言うことはハナから信用できませんから別ですけど。 「公明党」は、事実上、創価学会の政治部門ですから、その辺は理解していて、自民党とくっついてますね。まあ毒饅頭を食らわされるのが落ちでしょうが。 新しい方の「元自由党」は民主党に吸収されましたけど、「民主党」をのっとるつもりなら大したものです。

hiromi222
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 おはようございます。  聖徳太子が作った「17条憲法」以来,日本の政治(と言うか日本人)の文化は「和」の精神だと思います。  色々な意見が出ても,結局,中庸な方向に収束していきますよね。野党と与党が対決する問題があっても,結局,尻切れトンボで,徹底的に対決することはほとんど無いですね。日本人が得意な「根回し」何ていうのは,その典型です。  「一に曰く,和をもって貴しとし、忤(さから)う事なきを宗とせよ。」です(笑)。

hiromi222
質問者

お礼

「一に曰く,和をもって貴しとし、忤(さから)う事なきを宗とせよ。」って名言ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物知りといわれるのが嫌でたまらない

    私は昔から、人と話すときに対応に苦慮しています。 というのは、私はお笑いからクラシックまで、ファッションから政治まで、なんでも話題にしてしまうのですが、そこまで広く深くカバーしている人はほとんどいないからです。 ちゃんとわかってるんです。 相手の興味に合わせて話さなければいけないことは・・・。 でも、そのくらいは当然知ってるだろうというレベルのものさえ、知らないといわれることが多いので、 ほんとうに申し訳ない気持ちになります。 例1:「タモリ倶楽部で・・・の回があったんだけどね、・・・」    →相手はタモリ倶楽部という番組の存在を知らなかった。 例2:「ヒラリー・ハーンのコンサート行ったんだけど、そこで・・・」    →相手はクラシックが好きだと言っていたのに、彼女を知らない。 例3:「10年位前は日本もバイク強かったしねぇ」    →相手はスポーツニュースなどでもバイクのニュースを見た記憶が無い。 例4:「ゴッドファーザー3のオペラ座の階段みたいなところ覚えてる?」    →相手は映画好きと言ってたのに見ていない。 これよりマニアックな話はちゃんと人を選んでいますが、 この程度は当然分かっているだろうと思って話しているので、知らないといわれたとき、こちらがきょとんとしてしまいます。 ああっどこかに同じように話せるひとはいないのか!?・・・こんな気持ちになることもしばしばです。 とても悩んでいるので、お願いですから自慢とか人を見下していると取らないで下さい。 「なんでそんなに知っているの?」といわれることが大嫌いなのです。 つまり整理すると、 1.マニアックすぎる話はその分野に詳しい人とだけしているが、より詳しい人が見つからない。 人間的にバランスの取れた人でかつ詳しい人はどこにいるの? 2.一般的だと思う話を普通の相手に振るが、相手は知らない。 一般的って実際はどの程度? 3.知識を披露したいのではなく、 それを例に挙げたり、ネタにしたりしてバカ話をしたいだけなのだが、 相手が知らないためにいつも私が教えるような形になってしまい、不満。 「知らないけど、何?」と言われた時に教える形にならないですむ方法は? どうしたらこういうことをネタにバカ話ができる? (イメージとしては、爆笑問題の漫才。政治社会の話をしているように見せかけて、実は政治の内容は何も関係なく、ネタにしてナンセンスで笑わせていますよね。でも元ネタを知らなきゃ笑えない。) 困ってます。お願いします。

  • 日本の政治文化、韓国の政治文化

    日本の政治文化と韓国の政治文化の比較という論文を書けという課題が出たのですがどのような比較を行えばよいか分かりません。アドバイス頂けたら幸いです

  • 韓国問題、政治は政治、なぜ毅然とした対応をしない?

    日本では多くの人が政治は政治、文化交流は文化交流、経済交流は経済交流で別だと語っています(そうテレビでやっていました)。 ですので、経済や文化交流などは気にせず「政治は政治」として毅然とした対応を行えるはずです。竹島問題や天皇への非礼発言問題などを始め、韓国政府は日韓友好を否定しているわけですので、日本側も毅然と日韓通貨スワップ協定の破棄や韓国国債購入の撤回などを始め、政治として行えるあるべき制裁や政治対応を行っても問題ないと言えます。 多くの国民は政治は政治、経済や文化交流とは別との正しい理解があるにも関わらず、政府並びに政治家が政治として毅然とした対応を取らないのはなぜでしょうか? 野田政権は韓国に何か弱みでも握られているのでしょうか?

  • 世界中の人々は柔道は日本の文化だと知っている?

    世界柔道の本部がスイスにあると聞きました。 なぜ日本にないのかと聞くと「政治力がないから」だそうです。 日本の政治家が無能なのは認めますけど、それって理由になりませんよね? 西洋人共は日本の政治家が無能なのをいいことに日本から文化を奪う気なのでしょうか? どこぞの国みたいに「柔道は我々が起源ニダ」とか言い始めるのでしょうか? 本題に入りますが、世界の柔道人口のうち、柔道が日本の文化だと知っている人はどのくらいいるのでしょうか?また、知らない人はどのくらいいるのでしょうか? あ、姦国は除外してください。

  • 物知りって何?

    私は人から「よくそんなことを知っているね」と言われることがあります。自分ではそう思わないのですが、年上の方から見てそうであるらしいのです。 以下に例を挙げますが、私には知っていて当たり前のことを周囲の人が知らないだけのように見えます。 母は「猫又」を知らないと発言したり(つい1、2か月前のことです。私が「猫又って人の言葉を操れるんだっけ?」と言うと「猫又って何?」と返って来ました。ボケではありませんでした。)、戦前の日本に飛び級制度があったことを話題に出すと60代の方がそれを知らなかったり(教育への関心が強い博識な方だったのでなおさら驚きました)、「あれ?」と思うときがあります。 私自身は18歳ですが、最近20代の同性の方と仲良くなり、時々おしゃべりをします。その方と話していても「物知りだね」と言われるのですが、上記のように、「知っていて当たり前のことを何で知らない人がいるんだろう」という感覚があるだけです。友人も同じことを思うときがあると言っていました。別にこちら側が物知りなわけではないのにな……と不思議です。 この場合学歴はあまり関係ないような気がします。私の母親はごく普通に専門学校を卒業した身ですし、前述の60代と20代の方は共に大卒で、私は高校を中退しています。 これはどういうことなんでしょうか? ずっとモヤモヤしています。 またあなたが思う「物知りとは何か」ということについても回答をいただけたら嬉しいです。

  • 「読書家で物知り」になりたいんですが、悩んでいます

    僕は、「読書家」かつ「物知り」な人間を目指している23歳の男です。 毎日読書をしたりしてなるべく情報を触れるようにしているんですが、パソコンが手に入ってから、一つ、困った事が起こってしまいました。 読書が少しだけ億劫に感じてきたのです。 以前の情報源は、読書や人と話す事でした。 ところが、パソコンで検索するだけで簡単に情報が手に入るようになり、なんだか最近は、本を読む気がしないのです。 教えてgooや2ちゃんの専門板を眺めている方が、非効率的ですが、楽だと感じます。 例えば、ドイツの有名な作家・カフカの小説だと、以前だと、「城」や「審判」「変身」などの作品を読んで、「カフカという作家は労働者災害保険局というところで働いていたそうなので、これらの話には官僚批判も含まれているのかな?」とか自分で考えていたのを、最近ではカフカという作家を読み解く際のキーワードである「不条理」という一言で何となく納得してしまっています。 他にも、難解な文体の日本作家や、原語の意味が伝わりにくい翻訳本、文化背景の違いを読みとりにくい小説などは読む気が起こらなくなりつつあります。こんな自分が嫌です。 そこで質問です。 (1)読書に疲れを感じるという事は、あまり本を読むのに向いていないんでしょうか?このままネットで主に情報を取り入れるという自分に楽なスタイルで行くべきですか? (2)どうすれば、本に没頭できますか?半日でも夢中で本を読んでいられるようになりたいです。(子供の頃は夢中で読めた気もします・・・) (3)本好き、活字中毒の人からも「あの人は本当に読書家だ」といわれるようになるには、目安として何冊程度本を読めばいいんでしょうか? ちなみに、今までの読んだ本の冊数は 日本の純文学作家 50冊 エンタメ作家 150冊 海外の純文学作家 150冊 エンタメ作家 100冊 新書 50冊 その他(心理学・脳科学・ハウツーもの・自己啓発本・雑学本など) 50冊 非常に感覚的ですが、このくらいだと思います。 人の心理を描いた本が好きです。

  • 政治文化について

    日本の政治文化だと考える特質について自分なりでいいんで熱く語れる人いたら宜しくお願いします☆

  • 韓国には、文化財を返還して大丈夫ですよね?

    エジプトで、政治的混乱の結果、世界的な文化財が損傷したようです。 あの国は、イギリスがいろいろなものを持って行ってしまいましたが、逆にいえば、その結果、安全に保管されたのだと思います。 そこで質問ですが、韓国に、日本が文化財を返還するそうです。韓国では、政治的混乱の結果、文化財が失われるようなことは無いと考えてよいでしょうか?

  • 1910年代前後の日本の状況。

    1910年代前後の日本の状況について教えてください。 文化、政治、何でもいいです。 よろしくお願いします。

  • どうして日本を捨てるのか?

    最近の政治・経済・文化の流れは「日本的なるもの」を次々と捨てているように思います。 欧米のやり方を盲目的に取り込む現状は、かつての「異文化を取り込んで自分のものとする日本」という柔軟性とは少し違うと思うのですが、みなさんはどう思われますか?