青色発光ダイオード、ノーベル賞 3者3様なの?

このQ&Aのポイント
  • 青色LEDでノーベル物理学賞を受賞した赤崎氏、天野氏、中村氏の称号について疑問があります。
  • ノーベル賞の話を聞いた当初は、共同で研究していると思っていましたが、実際には個別に青色発光ダイオードの研究を行っていたようです。
  • ノーベル賞は特定の個人に対してのみ与えられるものではないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

青色発光ダイオード、ノーベル賞 3者3様なの?

お聞きします。青色LEDでノーベル物理学賞を受賞された、日本人3名『赤崎氏、天野氏、中村氏』ですが、先生と言って良いのやら、教授と呼ぶべきなのか?よく判りませんが、当方のような素人でも、一時、時の人になった中村氏の、顔はよく覚えていました。当時、会社内で、研究させて貰い、給与も貰い、それで成功報酬とは"どうなんだ"と言った事が、議論になっていたように思いますが、結果的に和解に至り、その後、アメリカに行かれたようでしたが、当方は、このノーベル賞の話を聞いた時点で、他に2名おられましたので、てっきり共同で研究しておられたのか?と、思っていましたが、よくよく聞いていると3者3様で、個別に『青色発光ダイオード』を研究されておられ、成功に至ったようですが、ノーベル賞というのは、特定の個人のみを対象とはしていないものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

近年の自然科学系のノーベル賞では、一人で受賞することはあまりありません。 基本的には、世の中で広く普及した画期的発明・発見のテーマが候補に挙がり、遡ってそこに至る基礎的研究はなかったのかを、ノーベル賞委員会では調査していきます。 従って、今回の受賞は、広く実用化された画期的技術として、中村氏の「青色発光ダイオード」がまず取り上げられ、その技術に繋がる基礎研究は赤崎氏の研究論文であり、それを天野氏が指導を受けながら研究レベルの成果に結びつけたという評価となり、この3人が授賞対象になったのです。 当然、3人以外にも周囲の研究者の協力はあったでしょうが、その中心人物に絞るわけです。 島津製作所の田中耕一さんが化学賞を受賞した際は、世界的にも全く無名の企業研究者に過ぎなかったのが、委員会の調査で、研究成果の論文を最も古く発表していたことが分かり、受賞者に加えられました。 ノーベル賞の受賞者は、1件当たり3名までと規定されています。 科学技術が進歩している現代では、一人ですべてを成し遂げることは無理になってきています。

bi-mota
質問者

お礼

ありがとうございます。そうでしたか。知りませんでした。昔は今のように、ネットも無く、それ以前は連絡網、手段すら無かった時代ですと、何もかもが一人なのでしょうが、今では、同時多発も珍しくは無いですからね。

その他の回答 (2)

回答No.3

一人での功績は一人に与えられるが 共同の研究・開発には3人まで同時受賞が認められて居る つまりこの3人の誰か1人が欠けていても今日の青色LEDは無かった と言う結論です

bi-mota
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんですね。知りませんでした。

回答No.2

原理を発見した人、原理に基づき実験を繰り返した人(弟子)、実験結果を信じて実用化に邁進した人、それぞれの功績を評価したということ。共同研究というより、それぞれの立場を真摯に探究したということだと思う。

bi-mota
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 佐藤栄作はなぜノーベル平和賞を受賞出来たのですか

    今年の青色発光ダイオードの研究で3人の日本人がノーベル物理学賞を受賞したことで、 日本人のノーベル賞受賞者が22人にもなったことは目出度いことだと思いますが、 1974年の佐藤栄作氏のノーベル平和賞の受賞だけは、どうも理由が良く理解出来ません。 「非核三原則の提唱」というのが理由だとのことですが、ノーベル賞に値するものなのでしょうか。 オバマ米大統領がノーベル平和賞を受賞したのも理解出来ませんが、佐藤栄作氏が受賞出来たのにはどういう事情があったのでしょうか。

  • 青色発光ダイオード

    青色発光ダイオードを作るのは非常に難しかったということが報道されていますが,どのような理由で難しく,中村教授はそこをどのようなやり方でクリアしたのでしょうか.

  • ノーベル賞の中村氏と日亜化学、どっちが大人の対応?

    青色ダイオード発明者でありこの度ノーベル賞を受賞した中村氏が、元の勤務先であった日亜化学工業の社長へ「仲直り」を申し入れました。 これに対して日亜化学は社のコメントとして「感謝の気持ちで十分です」と遠回しに拒否しました。 多くの人がご存知のように、中村氏は日亜化学に勤務中に青色発光ダイオードの開発に成功しましたが、発明に対する対価が少なすぎる、ということで退社、その後、同社を裁判で訴えて、最終的には請求額よりもはるかに少ない額の和解金で解決しています。 仲直りを申し入れた中村氏とそれを拒否した日亜化学のどちらが大人の対応でしょうか?

  • ノーベル賞受賞まで、なぜ、20年以上もかかったので

    青色発光ダイオードの開発で業績をあげた3名の日本人が、ノーベル物理学賞を受賞されました。おめでとうございます。 ところで、その開発は、20年以上も前になされたのですが、受賞は今年です。 なぜ、受賞までに長い期間がかったのですか。開発してから数年後に受賞できなかったのですか?そのころは、評価があまり高くなく、最近やっと認められるようになったのですか?

  • 青色発光ダイオード

    すこし前に、青色発光ダイオードの裁判がありましたが、青色発光ダイオードの開発が難しいとされた理由を教えていただけませんか?お願いします。

  • 赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード

    赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード 赤色発光ダイオードのバンドギャップが1.867eV 青色発光ダイオードのバンドギャップが2.649eV でした。 実際に使われている半導体材料はなんでしょうか?

  • 青色LEDでノーベル賞受賞者が出ましたが

    青色LEDでノーベル賞受賞者が出ましたが 今、大型ディスプレーなどに使われているLEDは青色LEDで蛍光体を発光させてそれぞれ白、赤、青、緑を出しているのでしょうか 青だけは青色LEDそのままの色なのでしょうか http://news.yahoo.co.jp/pickup/6135305 http://www.nims.go.jp/chikara/column/sialon.html

  • 青色発光ダイオードについて

    青色発光ダイオードはどうして青色なのか、結晶の特性から分かりますか?

  • 青色発光ダイオード

    青色発光ダイオードができたことによって、なにが以前と変わったのか教えてください。

  • 青色発光ダイオードの影響

    発光ダイオードにはいろいろな色がありますが、どうして青色発光ダイオードは重要視(?)みたいにされるのですか?産業界にはどのような影響があるのですか?