• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間は見た目が大切ですか)

人間の見た目の重要性

toriniku3の回答

  • ベストアンサー
  • toriniku3
  • ベストアンサー率40% (23/57)
回答No.8

No.6です。 髭は残念でしたね。 でも謎の中国人は逆にオイシイかもですね(笑) お客さんは好き勝手言うから気にしない方がいいですよ。二枚目が近くにいたらそうなりますよ。 とりあえずは周りの言うことは気にせずに服とか持ち物とか髪型とか髭とかは自身の可能な範囲で頑張るといいかもですね。 センスがいい人を見ると二枚目とかそんなの関係なく「おおっ、この人なんか雰囲気いい」って感じで見ちゃいます。

関連するQ&A

  • 独身の男性社員が仲良くしてくる。

    私は既婚、子持ちの30後半女性です。 広い職場で一日顔も合わさない人が多い中、彼の名前も先日まで知らなかったのですが、ある30前半ぐらいの男性社員が、飲み会をきっかけに親しく話しかけてくるようになりました。どうやら私を同年代かちょっと下ぐらいに思っているようですが、あきらかに女性として意識しているかのような感じです。「年が近いと思うから話したかった」とか「可愛いので目立っている」とか「仕事っぷりがかっこいい」とかはにかみながら話しかけてきます。 ところで私は左薬指に指輪もしており、子どももおりまして保育園の送迎時間があるのでフレックスタイムを取っております。子どものいる人だけがそういう働き方をしています。 彼は私が既婚者・子持ちということを知っていて、なぜ近づいてくるのでしょうか。不倫をしようとしているわけではないと思います。余りにも堂々と人前で話しかけてきますので。 うざくはないですが、期待されても何も出来ないので、今日、デスクの上にどーんと旦那と子どもの写真を置いてみました。 どう扱えばいいのか教えて下さい。

  • 怒鳴り声のするレストランって・・・?

    厨房から怒鳴り声のするレストラン・食堂は、お客としてどう思いますか? 従業員がお客に迷惑をかけた場合、何か失敗をした時に他の従業員がその場で怒鳴ることは適切なことでしょうか? 私はそのようなレストランには二度と行きませんが・・・

  • 男性の方に質問 どう思いますか?

    僕は、男性と子供(特に男の子)をターゲットにしたレストランを考えてます それは添付写真のような「中央制御室」を模したレストランです。 なんかSFの世界みたいでカッコよくないですか? ウェイターやウェイトレスは作業服を着て接客にあたり 彼らのことを〝運転員〟と呼びます。 客が注文する時に、運転員は上の方にあるメニューを見て 「ハンバーグランチ 注文確認」と指差し確認をするのです。 食事していただくだけでなく、店の世界観や雰囲気も一緒に楽しんでいただきたいのです。 どうですか?おもしろいと思いませんか? 工学系の大学の近くに作れば大学生からは 人気のスポットになると思うのですがどう思いますか? なぜこのような店を考えたかといいますと 店独自の世界観や雰囲気のあるレストランって女性客ばかりで男性客には入りづらいからです。 逆に男性客の多い店って雰囲気や世界観がなく、ただ食べて終わりというだけのが多いからです。 ラーメン屋や牛丼屋なんてまさにそうですね。 ですから男性の方にも世界観や雰囲気を楽しんでいただきたいので 男性が喜びそうな世界観というのでこんなお店を考えました。 男性は子供の頃からSF作品などでこういう世界観を見ている人が自分も含めて多いので。 それにこんなお店があったら僕は絶対に行きたいです! 男性の方、行ってみたいと思いませんか? ※機械類は本物ではなく全てダミーです。本物の機械を置くと維持費に莫大な費用が掛かり安く提供できないので

  • 30~50代の男性から見て、19歳女子はどんな感じなんでしょう?

    19歳女子、大学生です。 サークルのアルバイトで、土日を中心にゴルフ場でキャディをやっています。 お客さんは30~60代の男性が比較的多いです。 もともとそこのゴルフ場にいるキャディさんの格好(制服)ではなく、 普通のゴルフウェアでやっていることもあって すぐに学生か研修生のアルバイト?とお客さんにもわかるようです。 その辺りから話が広がっていき、お客さんといろいろお話もするのですが (もちろん仕事もちゃんとしてます) たぶん冗談なんでしょうけど、お客さんから誘われることが結構あります。 今度一緒にゴルフに行こうよ・連れて行ってあげるとか、 今日この後一緒に食事に行こう・送るよとか…。 全部適当にお断りしていますが、本気じゃないにしても とりあえず声ってかけてみるものなんでしょうか。 それでもしOKの子がいたらラッキー♪みたいな。 それとも30~50代の男性から見た19歳なんて全然子供って感じで、 からかわれてるとかなんでしょうか。 30~50代の人だったら結婚してる人だって多いだろうし、 こんな所でそんな風に声をかけてくる人が多いのにちょっと驚きました。 本気で誘ってるわけじゃなくて、遊びというか冗談で とりあえず声かけてみる人って結構いるものなんですか? その年代の男性に接したこともあまりないので こういう人たちからどう見られているのかよくわかりません…

  • これってどうなの?

    私は現在遊技場に勤めています。 入社した当時から店長が「遊技台に対してのお客様の声を聞いて下さい」ということを従業員によく言っています。 私はこれを言われる度に嫌気がさします。 というのも、聞けるのだったら遊技台に対してのお客様の感想を聞け、という意味なのです。 これっておかしくないですか? 例えばレストランで食事したお客様に美味しかったですか?、不味かったですか?、どういう所が良くてどういう所が悪かったですか?、と聞くのと同じことですよね? 店長の説明としては、お客様一人一人に寄り添ったサービスをするため、ということらしいです。 そのために、従業員でお客様の特徴などを書くようにと、ノートまで用意されてます。そのノートには例えば、~~という人はこういう仕事をしているとか、言い過ぎかもしれませんが個人情報のようなことを従業員で書いています。要は人の動向を探るのですから、ちょっとした探偵業のようなものです。 こんなんで本当に経営大丈夫でしょうか? ちなみに今月から従業員は休みを減らされた上に減給になりました。経営陣は何も変わらないようです。 社長は気を落とさずに皆で会社を良くしていきましょう、と言っていました。 それまではサービス残業は当たり前のようになっていましたが、減給後は定時までに仕事を終わらせるように、となりました。 それから2、3日は早く帰れてましたが、最近はまた元通りで2、30分のサービス残業は当たり前になりつつあります。 店長等の経営陣が作業を行った後にしかできない業務があるのですが、その作業を経営陣は定時までに終わらせてくれません。ひどいときは定時頃になってから作業に取りかかります。 私はできるだけ早く転職しようと考えています。 こんな会社、どう思いますか?

  • 既婚男性×バツイチ子持ち女性

    当方、20代後半バツイチ子持ち女性です。 見た目は目立つ方だとは思いますが顔やスタイルがいいとは思えません。 童顔なので、いつも20代前半・子供が居るようには見えないと驚かれます。 男女関係なく友人は多い方だと思います。 お悩み相談なのですが、去年・今年と好意を持たれた男性が既婚男性3人・バツイチ男性1人・独身男性1人でした。 歳は29~35まで。 友人に【既婚男性多くない?普通あまりあるコトではないよ!】と指摘されたのをきっかけに、なぜ既婚男性が多いのかなっと疑問に思いました。 やはりバツイチ子持ち女性は既婚男性の格好の餌食なのでしょうか。。。 離婚して4年、彼氏は作らず子供と仕事一本で頑張ってきました。 仕事は保育士です。 愛想は良い方ですが、ガードはかたいように思います。 デートした男性に、後日、手すら繋げないオーラだったと言われました(笑) 年齢的なものでしょうか? 分析お願い致します。

  • 皆から不思議な人間といわれる・・・結構傷つく・・・

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 初めて会った人によく 君は変わっている 不思議な感じがする といわれます。 お客さんと飲みにいっても ”不思議” ”人と違う” ”お前みたいなやつは初めてみた” ”存在自体が貴重” といわれます ”根はまじめなやつだと思うけどまじめに見えないところが悲しいところだな” ともいわれました。 本人はいたって普通に生活しており、人と違う奇抜なことなどをしているわけではありません。 一緒に働いていた、仲良かった人に聞くと ”いじられキャラでお得でしょう” といわれます。 仕事上では皆さん普通に接してくれ、こちらが頼んだことなどは きちんと対応していただけるし、いじめのようなことは全くありません。ですから仕事上では困ったことはないのですが、 ”俺ってそんなに他の人と違うのだろうか?” と悩んでしまいます。 飲み会のときだけ上記のようなことを言われるのですが ”変なやつ”と思われるよりは一目置かれたキャラになりたいと思うのですが、どこをどう直していいのかわかりません。 ビジネスマナーはきちんと守っているのですが、きっと雰囲気のようなものが出ていて、それが他の人と違うのかも知れません。 髪型や服装もきちんとしているし、良くわかりません。 飲み会のときは、私の話で何故か皆盛り上がっています(でも悪意のある話題ではありません) その場の雰囲気もあり、お客さんにかわいがられている、という気持ちもるので、一緒に笑っているのですが 本人は結構傷つくことがあります。 時々、いじられているのか、なめられているのか、わからなくなる部分があります。 個性的といわれればそれでいいのですが さすがにきつい部分もあります。 どうしたら状況は改善するのでしょうか? 改善しないという選択肢もあり、心の持ちようを 変えるという手段もあるのかも知れません。 同じような経験をもっていらっしゃる方 いらっしゃいますか? アドバイスをお願いいたします。

  • 店員に声をかけてもらえない

    優しそうな男性客やイケメンの客に、嫉妬や妬みで、声をかけない従業員(男女共)っているのでしょうか?

  • 男が特定の女性にいいところを見せようとするのは関心

    男が特定の女性にいいところを見せようとするのはやはり、その人に関心があるという意味ですか? 同じ即場の40代既婚男性のことですが、他部署のとあるパートさんのいる前では格好をつけようとする感じがします。

  • 評判の悪い場所で働いている人は周りから見たら?

    経営者に対して評判が悪い場所で働いている従業員は、周りからしたらその従業員も悪く見えるものですよね その場合、そこをただちに辞めて(2、3年くらいで)別の場所に就職する時、その就職先には「あぁ…あそこで働いてたのね~…」ってマイナスに見られてしまいますか? それか、評判の悪い場所で長く続けて働いていたら、新しい就職先には、「あそこで長くもつなんて凄いわね」ってなりますか?それとも「あぁそんなに長くもつなんて経営者と波長が合うんだわ」ってマイナスになりますか… 私の職場の経営者は、お客さんからも意地悪だとか従業員にひどく当たりすぎるとかって評判が悪いです。 癖が強いしそんな感じのため、私が入ってから何人も辞めたり入ったりがありました。 私はお客さんや周りから、長く続けてねって言ってもらえてますが…なんかもう辛くて笑 でも辞めるのもなぁ…