• 締切済み

宇宙推進について

特段、宇宙船類が推進し得る理由として、主に、運動量保存の法則が用いられますが、その場合、当の船体(A体)から、ロケット燃料の燃焼ガス等(B体)を外部へ射出するという、言わば、完全弾性衝突のように、A体とB体を切り離せばよいのだから、何が何でも、B体を外部へ放出しなければならない・・・と断定的にも決めつけるべきでしょうか? それとも、同上の運動量保存則を適用するのであれば、別段、完全非弾性衝突でも保存するのだから、わざわざ、当の推進剤「・・」を放出しなくてもよい別の推進方法があるとも思うのですが、専ら、間違っているでしょうか? 上記、誤りなどがあれば、即、正して下さい。

みんなの回答

回答No.7

突っ込みます。 >質量の出入りがない系では 外力が働いていない孤立系ではですよね(^^;

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.6

何を言っているのか意味不明・・・ 運動量保存の意味が分かってない!

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

前の定理の文に間違いがあったので、全文 書き直し、します。 運動量保存の法則から導かれる一つの定理は ・質量の出入りがない系では、外部から力がかからない限り、系全体の重心は、静止または等速直線運動が保たれる です。 外へ放出しなければ、「質量の出入りがない」のですから、加速できません。

wave101
質問者

お礼

重ねてのご回答、ありがとうございます。 追々、必要があれば、補足質問しますので、 できれば、改めて、お答えの程を。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

運動量保存の法則から導かれる一つの定理は ・質量の出入りがない系では、(何をしても)系全体の重心は、静止または等速直線運動が保たれる です。 外へ放出しなければ、「質量の出入りがない」のですから、加速できません。

noname#212313
noname#212313
回答No.3

 一体となっているものが二つに分裂するなら、完全弾性衝突的ではないですよ。時間を反転して考えると分かりやすいでしょう。二つの物体が衝突して、一つの物体となるわけです。それは、完全非弾性衝突です。よく知られているように、非弾性衝突では運動エネルギーは保存されません。  しかし、運動量は必ず保存します。そのため、二つに分裂した後も、二つをまとめて求めた重心は不動です。当然ですが、分裂した一つ一つをみれば、重心位置は二つの物体の重心位置、すなわち元の物体の重心位置とは異なります。  それが、ロケットによる推進です。ジェット推進は空気の運動量の分、多少変わりますが、おおむね同じだと考えてよいでしょう。そこが理解できないとすると、運動量についての理解がどこか間違っている、あるいは不足しているのではないでしょうか。 >上記、誤りなどがあれば、即、正して下さい。  お間違いの点を簡潔に言うなら「内力では推進できない」ということです。  そんなことができるなら、誰もロケットに頼りません。はやぶさだって、あんなに苦労してイオンエンジンを開発したりもしなかったでしょう。

wave101
質問者

お礼

この度のご回答、ありがとうございます。 追々、必要があれば、補足質問しますので、 できれば、改めて、お答えの程を。

回答No.2

保存するからこそガスを捨てなければ推力を得られないんですが、 わかります? >完全非弾性衝突でも保存するのだから ノズルにガスがみんなくっつくようなイメージ? 保存するからロケットは全く動かないです(^^;

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

「外部へ」放出しなければ、内部で運動量の合計は0となり、移動出来ませんけど。

関連するQ&A

  • 非弾性衝突と弾性衝突

    非弾性衝突は、運動量は保存されるが、力学的エネルギーは保存されない。また、弾性衝突は、運動量・力学的エネルギーはともに保存される。 非弾性衝突と弾性衝突の違いは何ですか。また、2つの問題の見分け方は何ですか。

  • 高校物理Iです。

    非弾性衝突は、運動量は保存されるが、力学的エネルギーは保存されない。また弾性衝突は、運動量・力学的エネルギーはともに保存される。 エネルギーが保存する場合には完全弾性衝突で、弾んでもエネルギーをいくらか失っているというのが非弾性衝突。 っていうのはあってるのでしょうか?

  • 物理の「弾性衝突」に関する問題です。

    物理の「弾性衝突」に関する問題です。 以下問題文です。  静止している物体Bに,速さ10m/sで運動する物体Aが  図のように衝突した。  物体A,Bの質量はそれぞれ2kg,3kgで弾性衝突だった。  衝突後の物体A,Bの速さを求めよ。 一般的な解法である運動量保存則を水平方向,垂直方向に適用するも 衝突後の方向がつかめず立式に至りません。 どなたかお知恵を賜れる方宜しくお願いします。

  • 運動量保存則について

    運動量保存の法則をWikipediaで調べると、完全弾性衝突の時のみ、運動エネルギーが保存されると記載されているのですが、それでは、完全非弾性衝突の際は、運動量が保存されない?のでしょうか? 明らかに間違いがあれば、即、正して下さい。

  • 非弾性衝突で運動量はどうして保存されるのでしょうか?

    非弾性衝突で運動量はどうして保存されるのでしょうか? 物体A(質量m1,速度v1)と物体B(質量m2,速度v2)が非弾性衝突をする時、(v1とv2は同じ向き、外力無視) 運動量は保存されるのに、運動エネルギーが保存されないのは何故だろうと思って調べてみると、 「運動エネルギーは、衝突による音や熱や変形などで消費されるので、保存則が成立しない」 という説明があり、すごく納得できました。2年前の話です。 そのことを今日思い出し、ふと思ったのですが、逆に、 運動エネルギーが保存されないのに、どうして運動量は保存されるのでしょうか? 音や熱や変形などによって確実に「何か」が消費されたのですから、 運動エネルギーだけでなく運動量も減る気がするのですが………。 別の訊き方もしてみます。 AとBの重心の速度をVとすると、  V=(m1v1+m2v2)/M  (M=m1+m2) AとBの運動量の和Pは  P=p1+p2=m1v1+m2v2=MV となり、 AとBの運動量の和は、速度Vで運動する質量Mの仮想物体Cの運動量に等しいということになりますが、 AとBの運動量が保存されるということは、Cの速度が一定ということですよね。 どうして一定になるのでしょうか?

  • 力学的運動量とエネルギーの違い

    運動量とエネルギーの違いがイマイチ分からなくて困ってます。 たとえば、なめらかな平面で小球どうしが非弾性衝突した場合、力学的エネルギーは保存されませんが、運動量は保存されますよね? 非弾性衝突でエネルギーの一部が熱に変わるというのであれば、なぜ運動量が保存されるのでしょうか? 同様に外力が加わらない限り運動量が保存されるのであれば、なぜ力学的エネルギーはなぜ保存されないのでしょうか? しょぼい質問で申し訳ございませんがどなたか教えてください。一晩考えましたが、分かりませんでした。

  • 三物体が衝突するときの運動量保存

    三物体が衝突する場合、運動量保存はどうなるのでしょうか たとえば三物体をA,B,Cとし、 AがBにぶつかり はねかえったAがCと衝突するときは 衝突前のAの運動量=Cと衝突後のAの運動量                +Aと衝突後のBの運動量                 +Aと衝突後のCの運動量 とすればよいのでしょうか? またこの例題の原点周り(X,Y)座標 の角運動量保存を求める場合のBについては Aと衝突する地点のYと 衝突後のB´(Y=0)の地点のXが数値で与えられているとき どのようにしてとけばいいのでしょうか 長文、乱文ですみません

  • 【高校物理】 二物体の衝突

    ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 【問題】 質量がMの小物体A・Bがある。 Aを初速度VでB方向に打ち出し、 その後、AとBは完全弾性衝突しBは動き出した。 衝突後のA・Bの速度を求めよ。 但し、この運動は一直線上でのみ行われるものとする。 【自分の考え】 衝突後のそれぞれの速度をV(A),V(b)とする。 まず二物体は完全弾性衝突をしたので力学的エネルギーが保存されるので、 (1/2)MV^2=(1/2)M{V(A)}^2+(1/2)M{V(B)}^2 V^2={V(A)}^2+{V(B)}^2…(1) また、運動量が保存されるので MV=MV(A)+MV(B) V=V(A)+V(B)…(2) (2)を(1)に代入して整理すると、 V(A)*V(B)=0 ここで衝突後Bは動き出したので、V(A)=0 (2)に代入し、V(B)=V この考え方であっているでしょうか。

  • 2物体の相対運動

    二つの物体がお互いに接近してきて、衝突する問題についてなのですが、 物体Aが速度ua、物体Bが速度ubで接近してきているとします。 従って相対速度ua+ubで近づくとおもうんですが、このような問題の場合、片方(物体B)を固定して 固定した物体から見た運動として考えることはできないのでしょうか? つまり物体Aが速度ua+ubで固定されたBに近づくと考えたのですが、 その場合衝突後の速度ははね返り係数をeとするとどうなるのでしょうか? 運動量が保存するのであくまでBからみた運動と考えると完全弾性衝突(e=1)として考えていいのでしょうか? あとよくこういった2体問題で換算質量を用いられているとおもうのですが、あれの意味はいったいなんなのでしょうか? 素直にそれぞれの物体について運動方程式を考えるだけではいけないのでしょうか?

  • 簡単な宇宙物理について

    宇宙実験に関する以下の質問に、即答して下さい。 先ず、向かって右側に進行している人工衛星等の物体があったとして、 次に、その物体(A体)に、向かって左側から、ワイヤーロープ類を引っかけ、 同ロープを(B体に付属した)巻上げ機で巻き上げる際、 その巻上げ力が、同上物体(A体)の推進力よりも大きい場合には、 少なからず、A体自体、B体の方に引き寄せられると思うのですが、 その時、B体自体、多少たりとも、向かって右側、或いは左側に動くのか、 それとも、全く動かないのか、何れでしょうか?