• 締切済み

大学に向けた勉強

受験を一足早く終わらせた高校三年生です。 受験科目は、英語、現代文、古文、世界史でした。 進路は経営学部なので、上記の中だと英語は引き続き勉強した方がいいと思っています。 入学してから授業についていけないなんてことになるのは嫌なので。 しかし明確な目標を失った今、英語に関してどんな勉強をすればいいのか分かりません。 以前のような、一般受験向けの勉強がいいのか、そうでなくても他により効果的な(大学の授業に向けた)勉強があるのではないか。 その辺りのことに関して教えて下さい。 参考に、以下に今までやってきた参考書、問題集を挙げます。 ・英単語ターゲット1400 ・英熟語ターゲット1000 ・大学入試Newベストポイント740 ・チャート式 ラーナーズ高校英語 ・英語長文レベル別問題集4 ・やっておきたい英語長文300 ・英語長文ハイパートレーニング レベル2 センターレベル編 回答お待ちしています。

みんなの回答

回答No.7

こんばんは。 #5の回答者です。 話の趣旨が変わりますが、もし、ビジネスの仕事につくならという条件付きですが、資格を取るなら、資格の三種の神器と言われる、英語・会計・IT の3つです。 英語は、もし大学生なら、TOEIC ではなくて、TOEFL やIELTSの方が身につくはずです。 TOEFL は、自学学習よりも、ちゃんとした指導者についたほうがよいです。自分だけでは、到底、無理な部分が存在するからです。 書く・話す・読む・聞くのオールラウンドをこなせることです。TOEFL とTOEIC は、一部は似たようなものですが、TOEIC は、日本人が作らせたもので、あくまでも日本人向けに作られたものです。韓国も以前は盛んだったのが、TOIEC離れが顕著になってきています。 私は、ALCの『ビジネス英語雑記帳』が言うほどに、TOEICを批判するつもりはありませんが、もう少しグローバルな観点でみたほうがよいと思います。 英検は日本しか通用しない資格というよりも、TOEICを信奉している人たちの批判の声のほうが大きいのですが、TOEICは、企業が求めているということだろうから、痛し痒しなのかもしれません。仕事についてから、書く・話すの二つは、後々、重要になります。 英検は、アカデミックな色合いが強いのと、海外でも提携している大学のみで、世界的には知られない試験です。それでも、その内容をみると、英検準1級や英検1級クラスの英語は、かなり質は高いようです。それでも、まだTOEFLの方が上だと思います。ただ、アカデミックなものが性に合わないという人もいます。 いずれにしても、アウトプット型を想定していない英語などは、意味があるとは思いません。TOEICファンの方には面白くないのかもしれませんが、大学生としては、もう少し、英語はオールラウンドで勉強すべきだと思います。もちろん、資格などとらなくても、実践あるのみでも良いと思います。 http://www.anlyznews.com/2010/10/toeic.html 私たちが仕事をしている頃、英語のできる先輩は、大学生の時に、学園紛争でまともな授業ができなかったそうです。そこで、よく、米軍の施設に出入りして、そこで英語を覚えたそうです。体験的に覚えた言葉には、強みがあります。大学を卒業してから、単身、アメリカで商売をしていたそうです。 会計は、基本的なことさえわかりさえすればよいけれど、できれば、簿記三級レベルまでの知識があった方がよいです。英語の仕事で、どうしても会計関連の話が出てくるのですが、知識がないと、意味がさっぱり理解できないようです。 IT:IT =Microsoft Office と、資格としては、MOSが挙げられるのですが、これは付け焼き刃です。こんなものを持っていても、本当に使えるかどうかは分かりません。無名ですが、日商PC検定の文書作成・データ活用・プレゼンの3つは、3級レベルでも、その価値は、知っている人は知っています。それは、経験がないとなかなか思うように出来ないからです。 何かのお役に立てればと思いつつ、書かせていただきました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

大学受験は期間の定められた短期のチャレンジです。周囲がそのモードにあるとき、自分だけ長期的展望で行動するのは案外難しい。理屈では理解しているつもりでも、居心地の悪さからうまくペース配分できず萎えてしまうものです。 TOEICでいいと思いますよ。どうせ一度は受ける(受けさせられる)ものだし(入学後のプレイスメントに使う大学も多い)、年に10回も機会はあるし、経験者も多く他者との比較で励みにもしやすい。教材や対策本は大学受験と同じく市中にあふれている。試験そのものは出来が良いとも言えないけれど、それもひっくるめてデファクトスタンダード。 あなたの持っている教材は初歩的なもので深みがないのでかえって接続もよく(とっかかりやすく)、モチベーションも保ちやすいのでお勧めです。入学前に一度受けておきましょう。

回答No.5

こんにちは。 まず、大学入学おめでとうございます。 書いていて、図らずも、#4さんと同じ意見になってしまいました。 >上記の中だと英語は引き続き勉強した方がいいと思っています。 みなさん、最初は勢いがよいのですが、だんだん、そのテンションも下がってしまうようです。 せっかく勉強してきた英語も、大学卒業頃は、その力は失せてしまうようです。 ともかく、大学入試のための英語の勉強は、ひとまず打ち切りですね。特殊な英語だと思います。 もちろん、では、TOEFLにしても、TOEICにしても、別の意味で特化された英語には違いないです。必要に応じて挑戦すればよいのですが、TOEICの場合は、学生さんに、ビジネスの経験のないのだから、点は取れても理解などはしているはずがありません。そんなものが、本当の意味で、何に役に立つのか知りません。 大学生として必要とされるのは、まず、ふつうの英文が読めることが大前提だと私は思っています。しかし、英語が、超難関校レベルでもないと大学の教養課程レベルの英語の教科書すら、まともには読めません。しょせん、私が知っている限りは、一般的な受験をくぐり抜けた程度の英語では、大した違いなどありません。だいたい、今の大学入試の英語というのは、とても制限されたレベルで行われているのです。 私としては、英字新聞("Japan Times")など、当面、ジャーナリズムの英語で鍛えることでしょうね。手に入りやすく、インターネットで同じ情報で自分の理解が確認ができるからです。また、"Newsweek" などのマガジンでもよいと思います。必死に頑張れば、数年で、かなりのレベルに上達します。 英文科などではないからこそ、カレント・イングリッシュの上達が見込まれるというものです。

回答No.4

受験を終わらせたのに、受験向けの勉強を続けるのはあまり意味がないでしょう(塾講師や家庭教師のアルバイトでも考えているなら別ですけど…)。たぶんモチベーションも湧かないですよね? よく言われるような台詞ですが、大学では英語「を」学ぶのではなく英語「で」学ぶことが当然とされる場所。受験英語のようなことはたぶん必要ないと思うので、英字新聞や海外のテレビ・ラジオニュース等に毎日触れ、その内容を大まかに理解できる(よう努力する)習慣をつけるとかなり有利ですよ。 肝心なのは、一語一句の細かい意味や文法よりもニュース全体の内容を把握して自分がどう捉えるかです。 大学の英語の授業で、「この前置詞の働きは……」とか「このthat節はこの単語にかかる……」みたいなのはまずあり得ません。 「このニュース/論文の概要を説明したあと、それについて皆さんの意見を(英語/日本語で)述べて(debate/discussして)下さい」といったことばかりですので、今のうちから自分でそういう授業をシミュレートして対策を立てておきましょう。資格試験対策よりも、その方が絶対役立つと私は思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

現状学力、特に英語が、どのレベルなのか。どの記述模試で偏差値いくつで、それに対して志望校の偏差値は、その模試ではどうなっているのか。 現状偏差値が志望校の偏差値を超えている人と、20足りない人とで、すべきことが変わるはずです。 偏差値10を一年分だとするなら、10以上離れている人は、毎日必死で勉強して、追いつくかどうかでしょう。もう一年無いんですから。 目標が無くなるどころか、目標が遙かに高くなっちゃう。 また、教材を並べるのは良いんですが、どの教材がどれだけできているのかが大事でしょう。 私も「英文解釈教室」を持ってましたが、全くできない、やっても壊滅、歯が立たないのです。 それを、あぁ英文解釈教室やったの、それなら次は、なんて言われたって困ると思いませんか? それに、ざっと見ると、センターレベルの教材しかありませんね。 もしこれで一般入試に受かってしまう私立大学って、先々苦しいと思いますよ。日東駒専産近甲龍が限界では。 現状でこのレベルの教材にしか手が出せないなら、それらをさっさと仕上げて、それから入試標準レベルの教材に進みましょう。 日東駒専産近甲龍レベルであれば、それらの教材で足りるかもしれません。 ただ、それより上なら、単語も長文もレベルが足りないでしょう。 単位は取れてもぎりぎりで、酷い点。就職時に会社側から、あ、インチキ推薦組ね、とバッサリやられかねません。 なお、私なら、勘で、長文レベル別4は外します。長文ばかりが多すぎる。 英文解釈の教材(基本はここだとか入門英文解釈の技術70とか)は終わっているのでしょうか? 立ち読みして、あれも知ってるこれも知ってるという状態でしょうか? 長文が大事だから、と長文ばかりに手を出す人が居ますが、その前にすべきことがあるはずです。 いえ、できていれば良いんですよ。 英文解釈の方法等も、それらの教材から学び取れる状態であれば。 良くは知りませんが、MARCH関関同立の文系なら大概どこでも受かりますよ、という人であれば、大学受験や高校の教材を離れ、次のステップに移っても良いだろうと思います。 しかし、仮にセンターレベルがまだ完成していないような学力であれば、まだまだ高校の学習範囲から卒業できていないと考えるべきでしょう。 センター試験は、まともな進学校の「基礎的な」学習内容を問う試験ですから。 そのレベルを超えて(75%かな)、まだ基礎が終わった程度かもしれません。 かもしれませんというのは、もっと難易度の高い勉強までやった上でそのスコア、という場合であって、あなたのように、センターレベルの勉強をやってそのスコア、という場合は、そのまんま、基礎が終わった程度、と考えるべきでしょう。

回答No.2

大学に「シラバス」をご請求下さい。もちろん来年度のものはまだ無い。 とんでもない科目が必修になっている事があります。 しょうもない大学で無ければ、授業内容は高校と一変し 文系ですので英語なら分厚い本をバリバリ読まされる事もあります。 まともな大学なら第二外国語が必要で、欧州言語かアジア語かの選択に悩む。 経営学部なら統計学も必須でしょう、難解な数学です。 マクロ、ミクロ経済学の教科書は英語の筈。(私は理系だが読まされた) 先進的な大学なら英語での授業も多いはず(英語の授業では無い、専門課程の授業だ) 一般教養として理系科目も必ずある、選択だが単位を集めるのに一つぐらい「地獄」 もあるだろう。

  • 123sheee
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

大学合格おめでとうございます。 私も大学には推薦で、みんなよりも早く合格しました。 私はそれから入学まで、今までの問題集を繰り返しやっていたのですが、今振り返ると、それよりもTOEICやTOEFLの問題集などをやったほうが、入学後には役に立つと思います。 もちろん単語や文法など、最低限のものは必要ですが、センター試験とTOEICの問題は本当にまったく違います。 TOEICは何より経験がものをいうと思うので、早めにとりかかることをおすすめします。 それから、私はその期間で英検2級と漢検2級をとりました。 私は早めに進路が決まりましたが、周りの友達が大学合格という目標に向け頑張っていたので、私も何か結果が出るものに取り組んでいたいと思ったからです。 特別役に立つわけではないかもしれませんが、私としては検定類を受けることはオススメです。 大学入学まで、私はだらけてしまうこともありましたが、やはりその頑張りは大学生活に生かされると思うので、ぜひたくさん勉強してください。

関連するQ&A

  • 大学受験の勉強の仕方

    英語、国語(古典含む)、日本史 で大学受験をしようと思ってるのですが 高校も推薦ですましてしまい、ろくに受験勉強をしてなかったこともあり受験勉強の仕方がわかりません… 一応、日本史は一問一答、英語はターゲットで単語 を覚えることはしているのですが… 英文法などをどうやって勉強したらいいものか… いい勉強方法やいい参考書などありましたら教えて下さい!! ちなみに史学部を受験しようと思っています。

  • どうしても早稲田大学に行きたい!

    現在高校2年生で早稲田大学の政治経済学部、経済学科を目指しています。 選択教科は国語・英語・世界史です。 1月の初め頃から Z会出版の「英文法・語法のトレーニング」と マドンナ古文単語・ターゲット1900・速読英単語を使って 英文法と英語・古文の単語を勉強し始めました。 しかし、勉強を始める前に行なった進研模試の結果は 英語偏差値:60 国語偏差値:60 世界史偏差値:50で、とても自信がありません・・・。 英語は、リスニング・文法語法・長文・表現力が苦手です。 国語については、ほぼわかっていません。 (現代文:ほとんど内容を理解できてません。) (古文・漢文:動詞&助動詞はできますが、和訳ができないので内容が理解できません。) 世界史は、授業で習った範囲しか覚えておらず、覚えた内容も曖昧なので、全般的にできません・・・。 そこで質問なんですが、 (1)今の僕の成績から、早慶上智レベルに受かるようになる見込みはあると思いますか? (2)各教科で、今の僕に必要だと思う参考書を教えてください。 もしくは、高校2年生のうちに勉強しておくといいことを教えてください。(一緒におすすめの参考書を教えていただけるとありがたいです。) (3)英語&国語で、現在(1月)~受験本番まで、 どのように勉強を進めていくといいと思いますか?(これも、できたら一緒におすすめの参考書を教えてください) (4)予備校には行ったほうがいいと思いますか? 面倒だとは思いますが、よろしくお願いします! 長駄文失礼しました。

  • 大学受験 勉強

    高校二年生文系です長文になりますが読んでいただけたら嬉しいです 今年受験生になるので今から受験勉強を始めようと思います! 目標としてはMARCHレベルに受かりたいです 各教科の勉 強として、 現文 ・読書 ・長文問題集 古文 ・マドンナ古文単語230 ・長文問題集(日栄社) 漢文 ・漢文ヤマのヤマ ・長文問題集(日栄社) 英語 ・ターゲット1900 ・ネクステ ・基礎英文問題精講 日本史 ・石川実況中継 ・一問一答(東進) をやろうと思うのですが、これもやった方がいいとか問題点・アドバイス等よろしくお願いします!

  • 大学受験の英語の勉強

    高3です。大学受験に向けて毎日勉強しています。 英語は ・ネクステ ・即ゼミ ・正攻の英単語 ・ターゲット1000(熟語) ・長文や文法の問題集を色々 ・間違いノート(間違えた問題をノートに書いて1日1時間やってます) をやっていれば大丈夫でしょうか?? ネクステの文法の部分が文法の参考書よりもかなり薄くて若干不安です。 志望校は関西外大です。

  • 勉強スタイル

    英語 ・システム英単語 ・合格英熟語300 ・やっておきたい長文300 •長文ハイパートレーニングレベル2 ・全解説 英語標準問題1100 古典・古文単語565 ・古典文法基礎ドリル ・中堅私大古文演習 日本史・山川の教科書 ・日本史用語&問題2100 ・実力がつく日本史100題 を今まで使ってきたのですが、このまま順調にやっていけば甲南大学は合格圏内に入りますか? あと3.4ヶ月追い込みます!

  • 勉強の仕方

    こんばんは。 高校三年生の受験生です。 平素は大変お世話になっております。  志望校である中央大学(法)に是が非でも受かりたいのですが、勉強の仕方が分からずに困っています。 専攻科目は、国語(漢文除く)・英語・日本史ないし数学です。 現在在籍している高校は、大学受験とは無縁で、事実上自宅浪人と変わりません。  そこで、各教科の勉強のアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 ・英語 中学レベルの単語帳、中1レベルの文法書を使っています。熟語の参考書は購入していません。 とにかく単語を覚え、文法を覚えるといった学習の繰り返しです。 問題集は殆ど使っていません。 「使用している参考書」 ■単語帳 ・中学スピード暗記 ・キクタン【Basic】 ■文法書 ・基礎からの英語(改訂版) ・英文法のトリセツ(基礎編) 『基礎からの英語』は難易度が高すぎてとても付いていけません。 また、英作文や長文問題などは夢のまた夢といった感じでして……。 ・国語 現代文・古文共に全くの不勉強です。 ・日本史 こちらも国語と同様です。 正直、何から質問していいのか分かりませんが、どういった勉強が好ましいのでしょうか? 英語だけでも構いませんので、どうぞ宜しくお願いします。。 蛇足ですが、代々木の単科を受けようと考えています。

  • 大学受験(センター試験に向けて)

    現在高校二年生の♂です。 来年、大学受験のためセンター試験を受けます。 偏差値55~60程度の私立大学の文型で受けます。 受験科目は英、国、社の3教科、または英、国の2教科で受けられる大学もあります。 この3教科の中で英語の勉強の進め方に不安があるので、受験経験者の方、英語の得意な方、アドバイスをお願いします。 2年生に入ってからターゲット1900を買って、現在はレベル1(基本単語)は9割、レベル2は動詞、名詞は7割、形容詞は3割程度といったところです。 また、英語検定準2級を受けたんですが、筆記は36点(8割)、リスニングは18点(6割)でした。 また、センター試験過去問も解いてみたんですが、64点でした。つまり3割程度しかとれませんでした。しかも、正解した問題もほとんどがまぐれみたいな感じで、正直言ってしまうと、文法問題も、並び替え問題も、長文もすべて完全にわかった問題はほぼない状態です。 単語は、全くわからないと言うわけじゃないですし、長文の内容も大雑把にはわかるんですが、問題が解けません。 6月に英検2級を受けるんですが、それまでに英語の力を一気に伸ばしたいと思っています。 あくまでも、英検合格が主な目標ではなく、センター試験で高得点がとれる勉強をしたいと思っています。 僕の考えた学習プランはこんな感じです。↓ ・総合英語forest   毎日1章または、2章進める。2週目からは、毎日2章~3章進める。 ・Next Stage      総合英語forestの一週目が終わったら、毎日一章~2章進める。 ・英熟語ターゲット  一週間で100単語進める。 ・ターゲット1900   毎日寝る前に15分程度、通勤通学で覚える。 ・ハイパートレーニング2 2日に一章進める。問題を解いたら、その日は精読し、2日目は速読できるまで音読。 とりあえず、大学入試レベルの文法問題ははっきり言って、今のレベルではまったく歯がたちません。(すべてにおいてですが) ですので、文法重視で、単語と長文も進めていきたいと思っています。 とりあえず、自分で考えては見ましたが、これでいいでしょうか?意見を聞かせてください。      

  • 高校二年生の受験勉強

    ご覧いただきありがとうございます。 自分は文系の高2・私立志望の者です。 目標は一応MARCH、特に立教の文学部です。 ですが、前に受けた河合模試では立教大学はE判定、日本大学がD判定という結果でした(偏差値は英語52、数学45、国語53(現60、古43、漢49))。 先週、部活の大きな大会が終わり、僕らの代は実質引退となったのでがむしゃらに勉強をしてみようと思います。 ですが、どうしてもテスト勉強感覚になってしまって広く長く勉強が出来ません・・・。 ので、皆さんの勉強法(特に英語・古文)を伝授していただきたく書き込んでみました。 ここ一週間の自分の勉強は、 英語)・NextStageを一日一章    ・英単語ターゲット1900を一日2~6ページ    ・やっておきたい長文英語500を一日一問(←難しくないですかこれ・・・) 古文)・ステップアップノート30(河合)を一日2、3章    ・重要古文単語315を一日4ページ を頑張ってやっております。 11月にある模試には間に合わないとはわかってますが、受験前までには英語と古文の偏差値を10は上げたいと焦っております。 二年生の間ずっとE判定なら諦めろと学校の先生は言うので、とりあえず来年3月の模試で立教大学最悪D判定を目標にして頑張ろうと思ってます。 ご教授よろしくお願い致します。 以下、家にある参考書です(ほとんど学校で買わされたもので手付かずです・・・)。 この中でこれは良かった!とか、この中は無いけどこれは買って絶対やっておけ!というものがありましたらこちらも教えてください。 英語)・英単語ターゲット1900(旺文社)    ・英単語ターゲット1900実戦問題集   ・NextStage(桐原書店)    ・総合英語Forest    ・やっておきたい長文英語500(河合)    ・テイクプレジャー(数研出版) 古文)・重要古文単語315(桐原書店)    ・古典文法基礎ステップアップノート30(河合)   ・マドンナ古文(学研) 漢文)・漢文必携(桐原書店)

  • 立命館大学の国語の勉強に使う教材

    立命館大学の入試の現代文、古文の勉強に使う問題集について聞きたいです。私は高校三年生なのですが、実は親の反対で受験ができなかった立命館をほんの一週間前に受験できるようになりました。それまではもっとずっ とレベルが低いところを受験するつもりだったので、立命館レベルほどの勉強はしておらず、今から死にきり追い込み勉強を始めています。 まず、現代文は本当に苦手だったので河合塾の『入試現代文へのアクセス』をやってからセンター過去問しかやっていません。センター過去問が一通り終わったらもう1、2冊問題集をやろうと思っていますが、先ほどの『入試現代文へのアクセス』などのように問題の考え方、捉え方の細かい所まで載っているものを考えているのですが、入試直前になってそんな勉強をしててもいいのかと不安です。だったら問題がたくさん載っているものを買ってひたすら解くべきだとも思います。どちらの方針の方がいいと思いますか?できればおすすめの問題集とかも教えていただきたいです。 そして、問題なのが古文です。前、受験しようと思っていた大学が古文必要なかったので全く勉強してなくて(マドンナの古語単語くらい;)、ほぼゼロからのスタートです。それで私は文法の参考書と演習がしっかりできる問題集を買おうと思っています。まず、文法は『歌でおぼえる古典文法・文学史』というのはどうかなと思います。文学史も載っている所がいいと思ったのですが、本屋で見たら文学史のページが5ページくらいしかありませんでした。歌で覚える所も怠け過ぎな気もします。そして、問題集はZ会の『最強の古文』は解説もしっかり載っているので良さそうだと思いました。しかし、今まで古文を全くやっていなかった私には少し難しいので、もう少し易しい問題集の方がいいのではないでしょうか。立命館の古文は難しいみたいなので、少しは解ける程度になるだけでいいのです。あとは英語や数学で点数稼げばいいと思っています。古文を集中的に磨くのなら他をやった方がいいと言う程度の勉強しか古文にあてないのでそれに合わせて答えていただきたいです。 すごく具体的な質問しかしていないので答えにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 大学合格後の勉強

    閲覧ありがとうございます。 既に大学進学が決定した高校三年生です。 推薦で専修大学に決まりました。 英語の勉強は継続しようと思い、自分なりにやっています。 赤本では代替7割(たまに6割に落ちますが)取れるのですが、合格ライン的にはギリギリなので、7割5分~8割を取れるようになりたいと思っています。 最近は、文法、単語熟語を忘れないように復習しながら、長文問題を解いています。 問題の中で分からない単語は書き出して覚えるようにしています。 まずお聞きしたいのが、上記の勉強内容で赤本の点数は上がるかです。 なにかやった方がいいこと、参考書がありましたら、教えて下さい。 (日東駒専レベルの長文問題でよく聞くのが「やっておきたい英語長文300」と「英語長文ハイパートレーニング レベル2」ですが、こちらはすでに完了しました。) 大学が決まってしまうと、目標がなくなり、なにをどれくらいやればよいのか分からなくなります。 「やれるとこまでやれ」と言われるかもしれませんが、「じゃあ今から東大を目指せるくらいやるのか」という話になってしまいます。 その辺りも含めて、入学までにこれくらいはやっておきたい、という基準などありましたらご意見を聞かせてください。 回答お待ちしています。