• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな状態でも、子供を父親に会わせるべきか?)

こんな状態でも、子供を父親に会わせるべきか?

double009の回答

  • double009
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

私も結婚はしたくない、シングルで育てると決意して産んだのですからあなたがアドバイス した最初からいなかったものとして育てるしかないが一番のアドバイスだと思いますよ。

he_he_hermes
質問者

お礼

周りから、未婚で産むことを反対されても選んだのは彼女ですよね・・・ それだけの覚悟があったのだと思います。

関連するQ&A

  • 相手が望まない出産をした場合

    はじめまして。 私の友人で高齢で妊娠し、相手からは結婚を考えられないから中絶してほしいと言われている子がいました。 しかし中絶するなら、子供と一緒に死ぬとヒステリックになり、結局相手の男性に無理やり認知してもらう形を取っていました。 その後も親友は、子供の父親に度重なる嫌がらせ(自分だけ苦労しているのが気に入らず)不法侵入や、子供の父親の結婚相手に脅迫をしたりしていました。 その時の精神は尋常じゃなかったので誰も止めることができず、後から男性が弁護士を付けて接近禁止命令を書かされていたことを知りました。 なぜそこまでして認知させたのか?後々聞くと「私が死んだとき、誰も身寄りがいなくなると困るかもし何かあった時は面倒を見てもらいたい」とのことでした。 男性も被害者だと思うのは、私だけかもしれませんが、こんなにいろんなことがあったのに相手に父親としての義務を押し付けるのは少し酷だと思いませんか? 父親から望まれずに生まれて将来会いに行って傷つくのは子供本人だと思うのですが それ以前に母親がそんなことをしたと知ったら子供は確実に傷つきますよね?

  • 子供の事情聴取を拒否できますか?

    DVで母親が、父親の娘への接近禁止命令を申し立て、受理されました。しかし父親はそれに違反。現在拘留中です。息子を預かっている親族の者ですが、警察から息子に事情を聞きたいと言って来られました。まだ小学6年生で父親側にずっといた息子には、今回の状況で著しく傷ついている上に事情聴取などさせたくありません。これを拒む権利は子供および子供を預かっている親族にあるのでしょうか?警察にも子供への事情聴取を強制的に行なう権利はあるのでしょうか?

  • DV彼氏の対処

    彼氏に殴る蹴る怒鳴る刃物をむける脅すのなどのDVを受け、8月1日に暴行と傷害で逮捕してもらったのですが、 10日の勾留のみで8月12日ごろには出てくるようです。 考え方が異常で、過去に暴行したことや人を自殺に追い込んだことを武勇伝のように話したり、 執着心が強く新しい彼女が出来ても元カノに何度も連絡を送り、家まで行ったりするような人です。 今回は私が逃げて警察にいる間、私から奪ったケータイで妹や友人にメッセージを送ったり、無言電話をかけたり、アパートまで行ったりしました。 私は暴行を受けている時に復讐すると言われて、出て来た時に何をされるか怖いです。 警察では、逆恨みしないようにという注意しかしてくれないようで 接近禁止命令を申請しようかと思っていますが、受理されるかわかりません。 たとえ接近禁止命令が出たとしても、守るような人ではなく殺されてもおかしくない状態です。 相手の両親は過保護で、息子の犯罪ギリギリの行いを知っていても何も言いません。 むしろ相手方が悪いように周りに言いふらしています。 人を自殺に見せかけて殺すのは簡単だと言っていたので、私自身はもちろん友人や家族が心配です。 何かやった方がいいことやいい対策はありませんか? 接近禁止命令はどんな条件で受理されるのでしょうか? 詳しく状況を書けず、文章も下手ですいません。 本当に不安で悩んでいます、助けてください。

  • 将来子供の父親に会わせるべきか悩んでいます。

    未婚で子供を産み、現在子供は一歳です。ですから今すぐどうこうという事ではないのですが。 子供の父親を私は心から愛していましたが、正式に婚約して、子供が出来、妊娠7ヶ月のときに既婚者であることがわかりました。 彼が語った経歴や学歴、人生全てが嘘であることがほぼ同時にわかりました。彼は私の友人や彼の友人、両親も巻き込んで嘘をつき続けました。 私としては一生子供を父親に会わせたくありません。 私は、子供をとても大切に思っています。 子供の笑顔が何より私を力づけてくれています。 子供がかわいいから、子供の父親の現実を見せることが辛いのです。 私自身としては、できることなら一生会わせずに、「あなたのお父さんは病気だったの、だから仕方なかったのよ。」とでも言っておきたいです。 けれど、子供は、現実がどんなに辛くとも、やはりある年齢になれば一度は会ってみたいと思うものなんでしょうか。もしそうであるなら、もちろん個人差はあるでしょうが、何歳くらいから会ってみたいと思うものなのでしょうか。また、どんなきっかけで会ってみたいと思うものなのでしょうか。 自分の父親の現実が辛くとも、それなりに受け入れられるものなのでしょうか。また、どのように私はその現実をうまく受け入れられるように手助けできるでしょうか。 仮に、子供が会いたいといったら、私はどのように返事するのがよいのでしょうか。 また、当面、父親のことはどのように扱うべきでしょうか。保育園などで父親という存在をいずれ理解するようになるのは何歳くらいなのでしょうか。また、その時に子供はどんな思いで、どんな疑問などを持つものなのでしょうか。 私は、子供に対してどう答えることが一番子供のためによいのでしょうか。 特に、私の子供と同じ立場の方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を伺いたく思い投稿いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 戸籍上、子供の父親になる資格について

    昔から、気になっていることです。 未婚の女性が子供を産んだとき、 どんな身分の男性でも、子供の父親として 届け出て、受理されるのでしょうか? たとえば、 a 母親となる人と血縁または養子養父等の  婚姻関係を結ぶことができない関係   b あからさまに父親としては若すぎる場合。10歳とか。 a,が認められるとなると、そもそも 結婚を制限することの意味がなくなってしまう 気がします。 bは、おまけで気になっているので。

  • 暴行と脅迫を受けて示談について

    先日酔っ払いに絡まれ暴行と脅迫を受けました。録音をしていたことが良かったのか、警察の方も被害届を受理してくださいました。 ここからが質問なのですが、正直怒りの気持ちも落ち着き相手が示談を望むならそれですませようかと思っています。相手と事件後まったく接触しておらず、相手は私が警察に行った事も知らないのかも知れません。示談の話はいつ、誰が、どのように行えば良いのでしょうか?また自分は何ができるのでしょうか。 改めて自分の無知さを感じ恥ずかしいばかりですが、どうかご教授をお願いします。

  • 子供が父親にしかなつかないのですが・・・

    2歳半の男の子(一人息子)の母親です。 子供を出産し、1年間育児休職を取ったのち、現在は保育所に入れて私は働いています。 子供の送り迎えは基本的に私です。 私は週休2日(土・日)で、主人も同じですが、仕事が忙しく土曜日は出勤することがほとんどです。 主人は夜9時頃帰宅し、子供を風呂に入れてます。 私の方が子供と接する時間は多いのですが、物心つく頃から主人にばかりいくようになりました。 主人が帰ってくるまでは私の側にいるのですが、主人が帰ってくると、私は完全に無視されます。 おいでって言っても反応はなし、何度も言うと泣き出します。 抱っこしようとしても、思いっきり拒否されて暴れて引っかいてきたり、叩いたりします。 主人が移動すると子供もついていきます。 主人がリクライニングに座ると、そのまま主人に抱きついて離れません。 私が主人に触ろうとすると、ものすごい勢いで怒り出し、私の手を引っかいて引き離そうとします。 今日も外に出かけ、主人がトイレの間、抱っこしようとしても「イヤヤー」と言って暴れだし、トイレの中に駆け出してしまいました。 今まで犬を2匹飼っていましたが、2匹とも主人にしかなつかなく、子供が出来て、さすがに子供は私になつくだろうと思っていたのですが・・・犬にも子供にも見放されてしまった私は日々、さびしく過ごしております。 どう考えても子供と接している時間は私の方が多いです。 なのにどうして??と・・・ 周りの友人に相談しても、母親にべったりで父親に預けて出かけるのも大変だから、逆に父親にべったりやったら、自由に出かけられていいんでは?と言われる始末です。 どうしたら、子供が私になついてくれるのでしょうか・・・

  • 父親が子供を引き取るには?

    現在、子供の引渡しの関する審判が継続中です。 正直な話、父親が子供を引き取れる確立と言うのは高いとは思いません。 しかし、世の中にはこの戦いに勝ち、シングルファーザーとして生活している方も多々おられると思います。 何が勝因だったのか? 何を判断材料としてみるのか? を聞きたいです。 可能なのでしょうか? 一応、親権は私が現在持っていますが、現在子供は相手が養育しております。期間は約2ヶ月。 離婚の条件で、これまで住んでいた地域に住むのならば監護権は渡す。という「口約束」で監護権を渡しました。 しかし、離婚後2日でこれまで住んでいた地域を、子供を連れて相手の実家へ行ってしまいました。 離婚時の約束事に、この地域に住まないならば私が引き取るという「口約束」もあります。 また、親権父で相手が役所に提出したはずの離婚届なんですが、役所の手違いで親権母となってしまってました。 これは、後日訂正させましたが、相手は訂正前の戸籍を利用して、子供の戸籍の移動・氏の変更を勝手に行っていました。 これについても、不受理と言う形で戻されてはいます。 しかし、やはり「口約束」ですが、子供の氏は変更しない。とい事も話し合い、これは相手も「変えたくない」ということで納得していたにも関わらず身勝手な行動を取っています。 なんとかして子供を引き取りたいのですが、アドバイスなどありましたらお願いします。 よろしくお願いします。

  • 子供の父親が特定できないで困っています

    子供の父親が特定できないで困っています 今晩は、私の弟夫婦のことで質問させていただきます。よろしくお願いします。 弟夫婦は離婚で揉めています。直接の動機は義妹の不貞です。弟は妻の様子から不貞を感じて調査し、相手を突き止めました。弟は5歳になる子供の出自に疑問を持ち、DNA鑑定にかけた結果、父子関係はないことが分かりました。大変に落ち込んでいます。 弟は相手男性から慰謝料に加えて、子供が5歳になるまでの養育費を取るために、探偵社に依頼して男性のDNAもとりました。煙草の吸殻等からだそうです。凄いですね。 しかし、その相手の男性と父子関係も無く、父親は他に居ることまでは分りましたが、妻を問い詰めても口を割りません。探偵社も難しいと言っています。 このままですと、弟は托卵した相手男性から慰謝料と養育費がとれなくなるので、納得できないようです。妻に払えと言っていますが、子供を抱えていてとても無理のようです。 こういう場合、もう諦めるしかないのでしょうか。

  • 脅迫、暴行事件の示談について。(被害者)

     先日、パチンコ店にてある男性に「この機種では打つな、言うことを聞かないとそれなりの対応をするからな!!」と脅迫されました。私はそのような脅迫には屈したくはなかったので断り遊技を続けていました。すると、脅迫した男性とは別の男性がいきなり蹴ってきました。そのあと私につかみかかり、裏に来い!!といわれました。ついていくと数人に囲まれるだろうと思い、怖かったため、近くの店員に助けをもとめ、警察に通報してもらいました。その後2人と私は警察にて事情聴取を受けました。その後、私は検察庁でも事情聴取されました。  相手方の2人は脅迫も暴行も認めているそうですが共謀は認めていないようです。  そのうちの脅迫してきた男性が私に弁護士を代理人として示談を持ちかけてきています。この場合はどうするのが適切なのでしょうか?もし示談を受けるのであれば、いくらくらい請求すべきなのでしょう?  今回、示談の金額は5万円でとのことです。私的にはこの金額で納得するというのは少ないとかんじます。   示談交渉が通っていれば、相手の刑事責任は軽減されるとのことですが?相手の代理人兼弁護士の話を聞くと示談の意図はそこのようです。  脅迫罪、暴行罪の罰金は30万とのことですので、いろんな背景を考えるとそのくらいが示談金として適切かとおもうのですが?    文章が下手でわかりにくいかとは思いますが、よろしくおねがいします。