• ベストアンサー

いがみ合う夫婦が結婚した理由は? 

kagemusyaの回答

  • kagemusya
  • ベストアンサー率15% (17/110)
回答No.3

一緒に暮らすことで見えてくるものもありますからね。子供ができて育児だ仕事だって忙しくなるでしょうし、そこから二人の仲が壊れることだってあるでしょう。また、お金の問題もあったりすると思います。要は理想していたものとのギャップが大きい夫婦ほど仲が悪くなるんじゃないでしょうか。 私も最近同棲を始めた人なんですが、やっぱりお互いにやってほしくないことありますしね。一緒に暮らすまでは分かりませんでしたよ。でも私たちはお互いに嫌なことがあたらすぐ言って、直す努力をしようって決めてますから、今のところ喧嘩とかはしてないですね。お互いが協力しなくなったらおしまいなんじゃないんでしょうか。

関連するQ&A

  • 結婚しても遊ぶ夫婦

    私の周りの40過ぎの二組の夫婦の話です。 一組めは、お互いに仕事が忙しい。高収入。でも育児は分担している。でもどちらかが長期出張の時は、夜遊びができないだろうと心配した親戚や友人が家庭を手伝いにくる。 どちらも不倫経験がある。(まだ続行してるかはわからないけど、何回か相手が変わっている) でもはたからみていて、夫婦同士の人間としての相性はいいようにみえる。 二組め 旦那さんは遊ばないが、奥さんが彼氏や、お金をくれるパパをみつけてくる。こどもは大体旦那さん任せ。奥さんは旦那の浮気は許せない人なので、旦那は遊ばない人 というような感じです。でも二組とも離婚する気はないらしいです。 まだ未婚の私からすると、このような夫婦にはなりたくないというか、結婚する意味ってなんなんだと思います。 こどもも周りにまかせたりして… 結婚したなら、不満があっても二人でのりこえたり、こどもをたくさん構ってあげてほしいです。 でも彼らからすると、自分の自由な時間だってほしいし、その方が自分を押さえずにいろんなことができて、人生が充実するといいます。 私も結婚したら、やりたいことが制限されそうなのは怖いですが、 でも二組のような関係って好きではありません。何かがひっかかります。 でもこういう夫婦って多いんでしょうか?

  • 結婚して10年。この夫婦のうち冷めきってる夫婦はどのくらいいると思いますか?

    結婚して10年。 子どもがいたら、一番上の子は小学校高学年位でしょうか。。 冷め切ってるし、ストレスも多いし、でも離婚しない夫婦ってどのくらいいると思いますか? 離婚すると、 ・妻側は、経済的な面。 ・夫側は世間体&寂しさ喪失感。 ・子どものこと。 そういう事が頭によぎると思いますが。。 私的には、結婚後10年以内に離婚する夫婦は7組に1組。 あとの6組のうち、特に精神的に円満な夫婦は3組、という感じがします。 「冷めきってる夫婦はどのくらいいるか?」 計測的な答えでなくても構いませんので、何かご意見寄せていただけると嬉しいです。 ※ ちなみに私は、今、結婚を躊躇っているものではありません。

  • 離婚か仮面夫婦継続か、どのように考えますか

    妹夫婦のことです。私は兄です(既婚子供あり)。 結婚10年、30代夫婦、子供小学生男子一人です。 夫の度重なる浮気に妹は離婚を決意しました。 私は、子供のために離婚だけは避けるべきでないかという意見ですが、私の妻は、さっぱり離婚したほうがいいのではといいます。 私は、離婚後の女性の悲惨さをよく見ております。特にこれから大きくなっていく子供をかかえて経済的な困窮は、子供もみじめな思いをするでしょう。私自身円満な家庭に育ちましたので、父親のいない寂しさは、想像できません。どうしようもない父親でもいたほうがいい、と聞いたこともあります。 対して私の妻は、暗い家庭のなかで育つことこそ、人格に悪影響を及ぼすといい、離婚に肯定的です。事実、シングルマザーとして立派に子育てをしている身近な友人もいます。女性は一旦、決心したら戻ることはないともいいます。 私たち夫婦は円満で、双方の親戚にも離婚をしたものはいません。もちろん知人で離婚した人間はたくさんいますが、それほど深く離婚問題に関わったことがないので、よくわかりません。 私としては、夫婦間のこととはいえ、子供の将来を考えて思いとどまるように意見したいと思いますがいかがでしょうか。妹の夫は、浮気癖はありますが、それ以外は特に大きな問題はありません。 離婚か仮面夫婦継続か、みなさんはどのようにお考えになりますか。 それとも、黙って静観したほうがいいのでしょうか。

  • 結婚して二年で冷めてる夫婦

    付き合って2年で結婚して2年の、子供がいない夫婦の旦那は、妻から子供が欲しいのでエッチを誘うと、妻に対して気持ちが冷めているから断っていて、あまり会話をしなくて、離婚をするには家族や仕事の立場を考えると、なかなか無理だろうなーと思っていて、これから気持ちが戻ったりして夫婦生活は、うまくいくと思いますか?

  • 離婚の理由

    離婚の理由 結婚7年半、34歳です。 妻は2歳年下です。子供はいません。 ここ4年ほど不妊治療をしていますが、子供に恵まれません。一度妊娠しましたが、流産に終わってしまいました。 出来ない原因が妻にあることは分かっていて、自分のタネに異常はありません。 ここ1年ほど子供が欲しくて仕方ありません。元々子供好きですし、同年代や年下で結婚してすぐに子供ができている家庭を見ると、うらやましいやら悔しいやら… このまま妻と夫婦で居続けても子供ができる保証はないですが、これを理由に離婚となると、あまりに無慈悲なのでは?という後ろめたい気持ちもあります。 ですが、子供を産める女性と再婚できれば、という思いを持っているのも事実です。(決まった相手がいるわけではありません) 子供ができないこと以外は、夫婦生活に特段問題はありません。 世の中に同じ思いを持った男性や逆の立場の女性もいらっしゃると思いますので、辛口のご意見含めてお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 夫婦って??

    父母、妹がいる普通の家庭で育ち、今は結婚し夫婦二人でくらしています。 しかし、小さいときから怒られると叩かれたり蹴られたりしてて育ちました。 私は、気が強く、頑固なところがあります。 今思うと自分の意見を曲げないことが叩かれることへの反抗だったのかもしれません。 そのせいか、夫婦で意見が違うとなかなか相手の言うことを聞けません。 けして両親が私に愛情がなかったとは思いませんが… 時々、友達の家族を見ていて寂しい思いがでてきます。 子供たちが大きくなっても家族旅行にいったり、一人暮らしをしている子供達の家に心配して定期的に母親がきたり、電話がきたり… なにかつらいことがあったら、実家にかえってきていいよって言ってもらえる家庭がうらやまいいです。 うちはもう夫婦の時間ができているので帰ってこられても困るっていわれてます… お手本となるようなあたたかい家族ではなかったので…夫婦っていうものが分かりません。 今、離婚の危機で… 妻の役割を教えてください。

  • 夫婦とは

    こんばんは。 夫婦仲について教えて下さい。 私は27歳、旦那は29歳で子供は4歳と3歳の4人家族です。 私達夫婦はとあることがきっかけで夫婦仲が悪くなりました。 最近では会話はほとんどなく、「おかえり」「ご飯は?」くらいです。 離婚も考えましたが、まだ口にはしていません。 しかし最近、このままでもいいかな?と思える自分がいます。 何故かというと、会話こそないものの、子ども達にとっては何の変わりもなく(以前から私達夫婦がベタベタしたりしないため)日曜になれば家族で公園に行ったりもします。 私は旦那に干渉せず無関心です。おそらく旦那もそうです。 家庭内別居とまではいきませんが近いものはあります。 旦那が私に嫌気がさして別れたくなったら言ってくると思います。 しかしそうならなかったら自分はこのままでいいと思っています。 子ども達が自立して行ったらその時の私の気持ちで離婚を切り出すかもしれません。 変なん夫婦関係かもしれませんが、もし同じような方がいたらお話を聞きたいです。

  • なぜ夫婦で長年つれそうことが美しいのか?

     日本だけでしょうか?外国はどうだかわかりませんが なぜ夫婦で長年つれそうことが美しいのでしょうか? 熟年離婚が問題になっていますがまったく私にはなぜそれを問題にするのか不思議です。家庭内離婚の状態で不健全な夫婦関係の中では不健全に子供が教育されるような気がします。また動物として本来人間は反抗期に親から自立して生活するようにプログラムされているような 気がします。ならば反抗期までに自立して生活できるように教育するのが人間として健全なのではないかとおもうこともあります。そうしたらニートは減るような気がします。夫婦はいつでも離婚できるような状態が健全なような気がします。二人でやっと支えることができるような家を買って2人でローンをはらっていては離婚できるものもできないような気がするのは私だけでしょうか?

  • 結婚とは、夫婦とは何ですか?もう限界です。

    家事・育児に非協力な夫との離婚について相談させてください。 私達夫婦は、職責、収入がほぼ同等の共働き夫婦で、 中学生になる息子が一人います。 私は専門職で働いており、仕事にやりがいや夢をもって働いています。 主人との結婚する際にも、子供ができてからも働き続け 家事・育児は協力していこうと十分確認していました。 結婚してすぐに子供ができたので、 私の育児休暇中は、私は仕事をしていないので 家事・育児は私の仕事と思い、ほぼ全部やっていました。 ですが、復帰後も主人は、全く家事・育児を協力しようとせず、 あんまり言うと、わざと遅くまで仕事をして家になかなか帰らないこともよくありました。 逆に、他の人のアドバイスを受けて、 少しでも協力してくれたら、「ありがとう」と感謝を言葉を言うようにしたら 「やってあげてる」といった上から目線的態度をするようになりました。 家事・育児については、何度も話し合いを持ちましたが 一向に変わらず、悲しくなるだけなので 気持ちを切り替え、ベビーシッターや家政婦を時間的にお願いしたりと 工夫して乗り越えてきました。 多忙な仕事と家事・育児で体を壊してしまったこともありました。 助けてほしいと主人に何度もお願いしました。 しかし、主人は仕事や自分の付き合いを優先して、 家事や育児への協力はほとんどありませんでした。 主人への期待をやめ、自分さえ頑張れば・・・と歯を食いしばって、 できるだけ笑顔で頑張ってきました。 今は、子供が中学生になって少し楽になりましたが、 苦しい時に協力がなかった主人に愛情は全く持てなくなり、セックスレスです。 (たぶん主人は浮気をしていると思いますが、嫉妬心も湧きません) 最近、私にとって主人は必要なのか?とふと考えたら 主人がいなくても何も困らないことに気づき、 私にとってこれからの人生、主人を必要と感じていないことにも気づきました。 子供のため? でも、全然子供に関心がない主人に 子供も父親と言う意識は薄いようです。 離婚したいと離婚届を主人に出したことはあります。 主人は拒否し、判を押してくれませんでした。 夫婦って何でしょうか? 一緒に協力して子育てや家庭生活をやっていこうという意識がない主人との 結婚生活って意味があるのでしょうか? 今まで、自分さえ我慢すれば、頑張れば・・・と思ってきましたが もう限界です。 本当に離婚したいです。

  • 夫婦は他人?

    夫婦は他人? はじめまして。こんばんわ。 「夫婦は所詮他人」ってよく言いますよね。 私にはその言葉があまり理解できません・・ 「他人」なら、なぜ結婚し、子供をもうけ、幸せな家庭を作ろうとするのでしょうか? 確かに個人を尊重することも大切なことだと思います。 そこで、既婚者の方や離婚された方など、様々な方に意見を頂きたいのですが・・ 夫婦って、お互いのどれくらいを知っておくのが円満の秘訣でしょうか? 50%?80%? 唐突な質問ですが、よろしくお願い致します。