• ベストアンサー

車イスでの運動会参加について

先日、普通学校に通う子供の運動会がありました。 私の子供は肢体不自由で車イスを使用しています。 徒競走の時、歩行器使い、20mくらい歩いてゴール するのを写真を撮っていたのでしたが、隣の夫婦が 私の子供みてあんなの出すのもどうかと思うって話している のを聞いて怒りを覚えました。頑張っているから静かに 応援しろっていってしまいそうでしたが我慢しました。 妻には傷つけてしまいそうでいえませんでした。 やはり、邪魔だと思う人が多いのでしょうか? 乱文ですみませんが色々な意見お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は独身ですので親としての経験はありませんが、学校って色々な子どもが通いますよね。反対に、親である大人も色々な人がいます。 例えば運動会でも、質問者様のお子さんの様に肢体不自由でなくとも、足が遅いというだけで不満を漏らす親さえいます。私の小学生の時もリレー大会でしたが、ある子がバトンゾーンを超えてしまいチームごと失格してしまった時があったのですけれど、運動が苦手な上に少し周りを見るのが苦手な子だったんですよね。周りの児童からはやはり苦情があったのですが、後の話で親も不満を言っていたそうです。 これから大人になっていくにつれ仕事などで効率を求められる際などにどうしても肢体不自由ですと、制限がついてしまったり世間の目が厳しくあたることはあると思いますが、子どもにはいくらか寛容でありたいものです。ただ、それをよしとしない大人もまた存在することは確かです。それは健常者(と言われる者)が普通の世界だと思ってしまっているからでしょうし、一般的な学校に通うのはそれが当たり前だという偏見が存在するからでしょうね。 ただ、肢体不自由を抱えていても普通学校に通い、参加しているのは、質問者様たちのような親御さんの思いや学校の配慮・努力があってこそですし、その背景にある理由・事情を周りの大人は考えるべきなのだと思います。確かに全てはわかるわけないですし、学年も違う子の親なら事情も知らない人もいると思います。それでも、想像することはできるんですよね。 反対にその想像から健常者以外を良しと思わないで過ごされる方もいるのでしょう。ここのサイトでの質問にも多々、発達障害を抱えた他の子どもに悩まされているという意見があります。少しでも違うことで自分の子どもに迷惑がかかるという考えを持つ親は多く存在すると思います。それは、もしかしたら先生の方もそういうところがあるかもしれません。 質問者様親子が健常者の世界に合わせなければならない、それで排除されるのは理不尽だともしかしたら思われるかもしれませんが、一方で、健常者と示す者は、反対に合わせることが理不尽だと思っている方も存在するのだと思います。 如何せん、普通学校ですと肢体不自由の子は少数派です。そしてその子を持つ親も少数派です。また、親にならなければわからない所が存在します。理解しようとする者はいれど、理解できる人は少数派なのだと思います。その少数派ということが、言ってしまえば最大の弱点で、質問者様親子を苦しめる最大の弊害になっているのだと思います。 質問者様が訴えかけ先生や周りの父兄にご理解を頂こうとしたこともあるかもしれません。先ずもって、そこからして質問者様親子と周りの父兄との差が出来てしまいますよね。その時点で、一つ、「違うんだ」とレッテルを貼られてしまう。それはおそらく後にもついてまわるものだと思います。 関心を持つ者と、理解に努めようとする者、そして当事者、これくらいしか味方にはなり得ないですよね。ただ、周りの人には質問者様親子からは難しいですが、先生から訴えてもらうことはできます。少数派であるからこそ、その少数と周りの子どもたちは子どもの時点で付き合っていくことが出来るわけです。勿論、お子さんも同様で、少数派であることは厳しい世界ではありますが、その中で生きていくという経験を今まさにしています。 お互いに大人になってからでもわからないかもしれないことを、子どもの時点で経験していること、そこに幾らでも大人になるための考えるヒントが隠されていると思うのです。そしてそれは、他の大人にも同様に考えるきっかけがあると思うのです。 こんなことを書きますとまるで質問者様のお子さんを材料に扱っている様に思われてしまうかもしれませんが、そういうわけではなく、でも、少々他者との違いを感じざるを得ない所があり、また、理解に努めてほしいと願う所があるのだと思います。多くの非難する大人(親)は、いわゆる健常でないこと(違い)をデメリットだと捉えているのだと思います。そういった大人には違いにおける何らかのメリットがあるということを示すことでしか、歩み寄ってもらえないのではないかと思うのです。そのメリットというのが、上記の少数派と付き合うことで得られる考えるヒントということになります。 幾ら訴えようとしたところで、また訴えようとしなくともモヤモヤを抱えたところで、状況は芳しくないかもしれません。そして、質問者様が気にされるのは、上記の様にどうしても自分たちは少数派なのだと思い知らされるところがあるからなのではないかと思います。そこを、他人事になってはしまうのですが、例えば、違う悩みを抱えた者と同じように、味方もいれば敵もいるのだと少しでも割り切れるのならばまた心持は違くなるのかもしれません。 最後になりますが、いくら不満があったり不可解なことがあったとしても、子どもの頑張ることに少しばかりは寛容な大人で自分はいたいものですし、そういう大人に囲まれる環境に質問者様親子が置かれることを願いたいものです。

ketuatu120
質問者

お礼

真剣な回答ありがとうございました。すごくためになりました。 そういう親もいるって考えされられました。短いお礼ですが、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

それはそんなこと平気で言う親が頭おかしいだけです。 自分の子どもが事故や病気で障がいをもつかもしれないという可能性を考える力もない平和ボケです。 国際基準では健常者とは言わず「まだ障がいを持ってない人」という言い方をします。 その親がいかに頭悪いかはテニスでも証明できます。 錦織圭が全米オープンで決勝に進み大騒ぎしていましたが、車いすテニスの全米オープンでは日本人ですでに4回優勝してる選手がいます。 世界では錦織圭よりはるかに有名人で大人気で、グランドスラムも達成した偉人です。 映像を見ればせせら笑うような人は対戦すれば一瞬で心を折られるほどハイレベルです。 日本のマスコミはオリンピックが終わるとパラリンピックを無視して偉そうに引き上げてますが、世界で恥をさらしてると私は恥ずかしくて仕方ありません。 さらに日本政府はパラリンピック選手団に1円も支援せず、カンパと自腹で世界大会に出向き、監督やコーチはボランティアという有様です。 私は日本人であることに誇りを持っていますが、これらのことは穴があったら入りたいくらい恥ずかしいです。 邪魔だというなら世界に恥をさらしてる障がいに無関心な日本人たちを同国人として私は邪魔だと思います。 また学校も受け入れているならシッティングバレーや全盲バレーなど障がいスポーツを取り入れ、障がいに対する理解や啓発を進めるべきだと私は思います。 それはお互いにとってメリットのあることで、情緒教育や生活指導にも良い影響を与えられるでしょう。

ketuatu120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まだまだ偏見があることを考えされられました。ありがとうございました。

回答No.1

狩猟思考で原人的回路なのでしょう。 現在では足が不自由でも社会で活躍できる場はいくらでもあります。 5体満足じゃなきゃ邪魔・不要・役に立たないと思うのは大昔の話です。 進化について来れなかった哀れな原人二匹ですので、生暖かい目で見てやってください。

ketuatu120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 聞いた時は一生懸命にやっているのに失礼だと思いましたがこちらに相談して 心がすこし安らぎました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語で「ある学校の運動会の徒競走で、皆が同時にゴールすると聞いた」

    英語で「ある学校の運動会の徒競走で、皆が同時にゴールすると聞いた」 を英語にしたいのですが、「I've heard at some school,students cross the finish line together on athletic meet」でいいのでしょうか? 運動会の徒競走で とい表現が難しく、徒競走を省いてon athletic meetto としたのですが、atのほうが正しいのでしょうか?

  • いまどきの小学校の運動会

    最近の小学校の運動会は昔と比べて随分と変わりつつあるようで、中には個人の 優劣(順位)をつける徒競走をやらない学校もあるとか。私の子供の学校でも徒競走 に関しては同じレベルの子供同士でグループ分けして競技しているようです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、小学校の運動会に関して、昔の定番のこの 種目が今はない! とか、こんなところが昔の運動会と大きく変わっている!  こと等を教えて頂けないでしょうか。

  • 「運動会で手をつないでゴール」は実話?

    「足の遅い子供に劣等感を与えないために、運動会の徒競走ではみなで手をつないで同時にゴールする小学校がある」という話を耳にされたことのある方は多いと思います。 あまりによくできた話であり、実は都市伝説だったりしないでしょうか? 実話かどうかご存じの方、教えていただけませんか?できれば、それはいつ頃のどこの学校の話、とか、この新聞or雑誌で紹介された、とかソースも教えていただければ幸いです。

  • 車いす上での腹筋運動

    書き込み失礼します。以前父の性格について質問させていただいたものです。 あの時、回答、閲覧して下さった方はありがとうございました。 突然ですが質問させていただきたく思います。 今、父が片麻痺で車いす生活を送っていて、転倒防止のためにベルトをつけています。 以前、脳出血のために入院していた際はリハビリを見させて頂いていたのですがOTの方より立位時の際お腹に力が入っておらず姿勢が悪いとのご指摘を頂いていました。 現在、病院へ面会という形で行かせていただいている際に父の様子を見ているとまた姿勢が悪くなっているように見られます。 退院後は自宅に帰ると言っており、その際に歩行や立位は必要となってくるので車イス上でできる腹筋運動はなにかないかと思っています。 私自身、看護に関しては学習もしており実習へいっている身になります。 病棟看護師さんに意見をもらったところ、車いす上であるならば行ってもよいとのことでした。(ベッド上はいろいろと問題があるので難しいとのことです) 何をするか相談しても意見を頂こうと思っていたのですが、自分で決めてそれを言ってくださいとのことでした。 車いす上の腹筋運動は初めてなので余り知識がありません。いろいろ調べてもみましたが良いのがみつかりませんでした。 もし、車いす上の腹筋運動についてよいものがありましたら教えていただけないでしょうか? またその際に注意することなどありましたらそちらも教えていただけたら嬉しいです。 長々と乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します

  • ゴールはどこだ

    100m競走とか200m競走はゴール前で複数の選手が横一線に並んでゴールになだれ込むシーンが良く起こりますが、今はゴールに運動会の徒競走で張ってた様なテープ(毛糸)が無いのですね。選手は競った時、ゴールラインが分かり難くて困らないのでしょうか?

  • 車イス 緊張の強い子 SRCウォーカー

    肢体不自由の支援学校の教員です。 緊張が強く、仰向け状態が難しい子どもの車イスをどうすればよいか模索しています。 SRCウォーカーに乗ることはできますので、SRCウォーカー型の車イスはできないものかと思っています。いいアドバイスがあったらおねがいします。また、様々な車イスの資料や画像などのサイトがあったら教えてください。

  • 運動会のリレー選手を決めるときに思った事(長文)

    子供が毎年リレーの選手に選ばれていて楽しみにしているんですが、「今年はどう?もう決まったの?」なんて何の気なしに聞いてみたら、元気のない声で「今年はタイムの早い子じゃなくて、なりたい子がじゃんけんして決めるからダメかも・・・」というではありませんか。それも5クラスあるうちのクラスだけ。リレーに出ない子供達は徒競走があります。 担任の先生の独断だと思ったのでどうしてか聞いてみようかと思ったのですが、以外にも数日後子供達自身がそれでは負けてしまうということで大反対してタイムを計って決めました。(うちのクラスは2着でした。みんな一生懸命応援していました) 先生は子供達が自発的に選出方法を議論する指導だったのか、やはり足が遅くてもなりたい子の意思(それでも最終的にはじゃんけん)を尊重したかったのか、結局どっちだったのかは分らないのです。 最近は競争、順位自体決めない運動会も多いと聞きますが うちの学校もゆくゆくそうなっていくのではないかと、思いました。子供達も競争もあるから頑張ろうと思うのではないかと思うのですが、皆さんの小学校はどんな運動会なのですか?

  • 椅子が欲しいと頼まれたのですが・・・

    体が不自由になり、先日介護申請をし、現在認定を待つ日々を送っております。だいぶ寒くなり、田舎の古い家の為、手足が不自由な父にどうしてあげたらいいか暖房などの方法に悩んでおります。現在は孫が使用していたパイプベッドに布団をしいてそこに寝ています。すぐ隣に足が冷たくて辛いそうなので、コタツをおきました。でも低いものです。歩行は難しいのですがつたい歩きならばゆっくり足をずって移動出来ます。足が伸ばしたいという父は楽な椅子が欲しいと言ってきました。珍しく頼んできましたのでなんとかしたいと探しています。どこで買ったらいいのでしょうか。どんなものがいいのか。座椅子ではなく体が動かせる回転式のものがいいと思います。ペタッと座ってしまうと立てません。ですから今は普通のダイニングの椅子を使っています。どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 学校の運動会で順位をつけないのですか?

    以前から、学校の運動会で順位をつけないようにしていると聞いてましたが、まだそのようなことをしている学校があるのでしょうか? 教えてください。 我が家では子供の学校はとっくに終わっているので実態が分からないのです。 私も以前から不思議に思っていたのです。 その理由では、子供を差別しないためと聞いたことがあります。 しかし、学校では国語や算数などの一般教科では試験で成績をつけ、順位づけしていますね。 それなのに運動会では徒競走などではなぜ順位をつけないのでしょうか。 仮に、机上のペーパーテストは順位づけしてもよいが、運動ではしてはいけないというのであれば、そのような考えの人は、ペーパーテストは得意だけど運動は不得意なのかな? そんな偏向した考えが、学校教育という公的な場で実現してしまうとは。 私は日本人ですが、諸外国からみたら日本という国はかなりヘンだと思います。 軽蔑の対象ですね。 以上について教えてください!

  • 小学校の運動会 徒競走のシャッター速度

    秋に小学校の運動会が行われます 我が子の徒競走での力走を、写真に収めようと思っています 撮影場所は、ゴールの先で、ゴールに向かって走って来る場面を真正面から狙います (他の適切な撮影場所はありません) 昨年も撮影しましたが、ピントはカメラの性能のお陰で申し分ありませんでした。 しかし、シャッター速度を1/4000秒にしたため、完全なストップモーションになってしまい、全くどこもブレていないので躍動感が足りません なので、今年は手や脚の先が僅かにブレて、躍動感を感じられる写真が目標です 真正面から撮るので流し撮りはしません 顔などはほとんどブレずにクリアに写って、動きが速い手や脚の先が僅かにブレて写すには、シャッター速度はどのくらいが良いのでしょう? 事前テストは出来ません 一発勝負です よろしくお願いします