• 締切済み

50年以上前の旋盤加工の図面や加工風景を見てみたい

当方、NC縦型旋盤の仕事をして5年になります 時々図面が昭和40年台ものがあるのですが 結構交差が厳しくてΦ800で交差マイナス0~0.08なんてものもあります 現在はプログラム、座標、温度等を間違いなく設定すれば 大きく交差を外す事はないと思います(ま、それが難しいともいいますが。。。) 40~50年前はNCすらなかったはずですし そもそも超硬もなかったはずなので、すべてハイスで加工してたのでしょうか? 等など色々と疑問がわきました 50年程前の図面や加工風景等 写真や動画で見れるサイトなどありましたら教えて下さい もっと以前の戦艦大和の砲台の基礎などどうやって作ったのか想像も出来ません(^_^;) 御存知の方よろしくお願い致します

みんなの回答

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.4

図書館等で「機械工作法」のような教科書的な本を見ると古風な機械の図や加工方法が載っていることが多いです このような本は比較的新しくても中身は初版とほぼ同じことが多くて昭和40年代の古めかしい旋盤や量産品をつくるタレット旋盤のバイトのセットのしかたや セーパ、シカル版、のバイトのスクイ角や逃げ角の説明や横型フライス盤のテーブルが水平に旋回してテーブルの送り軸と割出し台を歯車でつないでドリルのラセン溝を加工する方法が書いてありました ただし最新の機械として紙テープのNC機械だったりします 基礎や基本は50年前の理論でも今も通用するのですから教科書は最新のカタログのようなことは必要ないのでしょうね  教科書に戦艦大和の作り方は載っていませんが、あの時代に蒸気タービンで船を動かしていたのですから今ではNCでつくるのがあたりまえのタービンの羽根はどうやって作っていたのでしょう、私も知りたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

今の図面は昔の図面よし進化していますので昔の図面を見ても参考になるとは思えません。 加工すれば自動で何とかなることはありません。 刃はどうやって取り付けるのか 加工すると刃も次第に減っていきます。 加工精度、公差と表面粗さの勉強をしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

旋盤の仕事をしているのなら周りに年配の職人が居るのではないですか? 業界のつてで職人を捜すのが一番確実今でも手動旋盤を使用しているところはいくらでもあります。 超硬合金も既にありましたがほとんど使われていません、ハイスならば自分で研げますから。 1ミクロン単位くらいまでなら職人の手の感触で出すことが出来ます。 まとまった収集資料ならば日本工業大学の工業技術博物館にあります。 http://www.nit.ac.jp/center/scholarship/museum.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205166
noname#205166
回答No.1

こんにちは。 旋盤 資料館 記念館 などで検索すると、いくつか出てきます。 私は素人です。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NC旋盤での面取り加工

    先週からNC旋盤を始めた者です。今森精機のNC機を使って(SL20MFT4)Gコードで加工をしていますが面取り加工の加工のやり方が全くわかりません例えばC3の面取りをやろうとするとどのようにコードを入れたらいいですか、それと座標でワーク座標と相対座標、機械座標のちがいって何ですか誰かいいアドバイスをくださいおねがいします。 後、今管用テーパねじを加工したいのですが(R4)どのように加工プログラムを作成したらいいかもわかりませんいいアドバイスがあればよろしくおねがいします。

  • 旋盤でのプラチナ加工について

    旋盤でpt900(コバルト3パーセント含)指輪を製作しています。 面はなんとかできるんですが曲面はNCがないので姿バイトしか手段がなく、 粘りが強いのと刃への抵抗が強くすぐに食い込んでチャックからはずれてしまいます。 粘りが強いものは掬い角をとる、チャッキングを強くしてみる等いろいろ試してはいますがまったくうまくいきません。 刃食い込む→チャックから外れるというのはお陰様で解決できました。 ついでビビリがひどく ・プラチナということ ・姿バイトであるということ からある程度はしょうがないのでしょうか?できるだけ綺麗にして磨きに引き継ぎたいので・・ 刃はモノタローでヘール式ステッキバイト(ハイス)使ってます。 オススメの切削油や回転数なんかも教えていただけたら幸いです。 引き続き、次は面精度に問題が生じてしまいました。 むしれたような後に荒いヤスリ目のようなキズが全体についています。 色々調べたところ、やはり調整するのは回転数、刃高、刃の角度、つかみの強さみたいで・・・ 姿バイトは刃の表面がそのままワークに転写されるはず、と思って刃先を確認してみたところ研いで光らせたはずが指輪と同じようなヤスリ目のような筋が入っていました。 なので、刃の加工が大変になりますがハイスから超硬に変更しようかと思いますが他に良さそうな素材、もしくは案がありましたらお願いします。

  • 旋盤 穴加工について教えてください

    初めて質問をするので優しくしてもらえると嬉しいです NC旋盤を使っています。 11.5πの径でL寸が16.5の止まり穴加工で穴底を平らにするとき、 11.5πのドリルで穴をあけた後、11.5πのハイスのエンドミル(二枚刃)で平らにするやり方をしました。 エンドミルをいれ、穴底近くでドリルの山を削るとき、ゴゴゴという嫌な音がします。 これはしょうがない音ですか? 刃が欠けそうな感じに聞こえます。 材料はSNCM8です。 ちなみに11.5πのドリルの時、切削速度12、送りが0.1でやりました。 エンドミルは切削速度12、送りを0.05にしてやりました。 これは間違っていますか? 一般公差なのでドリル穴でいいという図面です。 個数が多いので困っています。 回答おねがいします。

  • 旋盤 加工 GFRPPS

    お聞きしたいことがあります。 NC旋盤加工にて、ワーク材質がΦ40、GFRPPSという物(プラスチックの様な材質?)で、穴が沢山空いている物なのですが、端面の断続切削加工中に、どうしてもワークの穴部にカケが生じてしまいます。 ノンコート超硬チップ、研磨ブレーカー、Nr0.2、主軸回転600回転、送りF0.1、水溶性の切削油をかけて加工してみましたがNGでした。 端面を3mmほど削りたいのですが、どの様にしたらよいのでしょうか?

  • 旋盤加工図面解釈でおしえてください。

    うまく伝えられるかわかりませんが 主に内径加工上の問題です。 材料はNak55で32φからの削りだしです。全長65で右側から軸中心に10φのピン角穴が25Lあってそのつづきが に6φキリ穴が反対面のPT1/4までおよそ25くらいの長さでつながっております。10φ穴にはOリング溝がありますが10φに交差は入っておりません。 しかし10φ穴と6φあなの交わりに「すり合わせ」との記述があって お客さんに問うと そこは最小面取りしておいてほしい。とのことでした。 そこでわたしは左側1/4PT方向から 右側の10φ穴に向かって 6φドリルを加工しました。10φと6φとの最小面取りはボール盤でやったわけです。 加工が終わって納品すると 客先からクレームで10φ穴に対して6Øのキリ穴が振れている・・・・・・・・とのことでお客さんの測定で0.9振れていると言ってきました。私がそこは同芯度を特に謳っていないから かまわないはず。というと 謳わなくても 図面が軸中心線に沿って穴を描いているのだから 許される範囲は 図面右上の一般交差範囲のプラマイ0.2だ。と 言われてしまいました。 この場合どちらの主張が正しいのでしょうか

  • 三角法を知らずして旋盤加工は成り立つか?

    NC立旋盤のオペレーターです。外径が大きいものでФ3000~3800?、重量は3tから20t、綺麗な円形のワークから、左右で重量差が3tもあるような偏荷重の品物まで、色んな品物を削っています。 単品部門は丁度3年になりますが、三角法というものを今一つ理解していません。品物は鋳造品か製缶品で、まず向きを間違えることがない品物ばかりですし、図面を見ても困ることはありませんでした。 社内でもマシニング、五面を扱ってる社員は三角法を理解していますが、旋盤を扱ってる社員は三角法を理解していません。 実際のところ、旋盤しか使わないなら、三角法を知らなくても困ることはありませんか? 多くの方に回答を頂き、ありがとうございます。 三角関数は理解しています。第三角法のことです。 >旋盤モノの正面図は横向きが普通で、同じ姿になる平面図は殆ど不要なはず しかし立旋盤加工の図は立向きて描かれるのが多いのですか? ←質問者 の件ですが、立旋盤加工図は立向きで描かれています。旋盤でも立旋盤でも加工できる品物は一つもなく、立旋盤でしかできない品物ですので、取引先も配慮してくれていると思います。 旋盤も立旋盤も、第一角法でも第三角法でも同じ形状にしか加工できないのでは?第一角法とは何か?第三角法とは何か?を理解してなくても旋盤加工には影響ないでしょうか?という意味で質問しました。 皆さん回答ありがとうございます。回答者さん同士で険悪な雰囲気になり、どうしていいか解りませんでしたが、とりあえず旋盤加工に影響はなくても覚えようと思います。

  • NC旋盤での管用テーパ、平行ねじ加工

    初めて投稿します。NC旋盤初心者です。ぼくは今週からNC旋盤で加工をします Gコードなど勉強し大体は頭に入っていますがどのようにプログラムを組んだらいいか今一つ分かっていません。そしてテーパねじは図面を見ても何のこと か全くわかりません。例としてG4の平行、テーパねじのプログラム加工例を教えてください。それとテーパねじの計算の仕方も教えてくださいよろしく お願いします。(汚い文章かもしれませんがどうかよろしくお願いします)

  • オークマNC旋盤での穴加工について

    オークマのNC旋盤LB3000EXIIについて教えてください。 対話データで穴加工をしているのですがドリル加工で貫通と止まりがありますが実際どの様な動きの違いがありますか? 図面ではΦ13の穴が貫通とあるので貫通で加工をすると一度Zのプラス方向に動いてから加工を始めます。 止まりでデータを作るとその様な動きはなくきちんと動いてくれます。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • NC旋盤でのタップ加工の違いを教えてください

    NC旋盤で、同じ下穴ドリルおよびタップを使って、「ワーク回転-(ドリル)タップ固定」の場合と、「ワーク固定-(ドリル)タップ回転」で加工する場合で、ねじ仕上がり寸法は、変わりますか? (変わるとしたら、どちらが大きくなるとかの傾向がありますか?) 概略の加工条件: ワーク:Φ25✖75L、材質:SUJ2(焼き入れ前) 横型NC旋盤 三つ爪チャックで66mmオーバーハングした面に加工 下穴Φ8.8深さ23.5 超鋼ドリル f=0.3mm/rev V=80m/min ねじM10✖1.25P深さ18 ハイス スパイラルタップ V=8m/min 参考となる資料がありましたら合わせてご教示願えると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 汎用旋盤でのテーパー加工

    はじめまして。初めて質問します。 私は今までNC旋盤を使っていたのですが 会社の移動により汎用機を担当することになりましたが、会社でも汎用機を扱える人間が居なくて困っています。 そこで質問なのですが、テーパー切削に付いてですが 汎用機の場合、刃物台のナットをゆるめて刃物台を傾けると言う事なのですが、この傾ける角度は図面に記してある角度をそのままを傾ければいいのでしょうか それとも何か計算法があるのでしょうか? NC旋盤だと始点と終点の径とテーパーの長さを入れるだけで自動的に角度を演算してくれていたのでいざ汎用機で加工するとなると勝手がわからなくて困っています。 アドバイスお願いいたします。