• ベストアンサー

トランジスタについて

電界効果トランジスタは、接合トランジスタとくらべて大電流を取り扱うのが通常困難なのはなぜなんでしょうか?また、この困難さを克服する構造をもつ電界効果トランジスタはどんなものがあるのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

通常使われているFETでは、電流が流れるチャネル全体をゲートの近傍におく必要がある、チャネルが基盤面に並行に形成されるため厚さに制約があるため、チャネル断面積を大きくしにくく、大電流には向いていないとされていたかと思います。 対策としては、 ・チップ上に多数のFETを作って、並列に接続させる ・チャネルを基盤面に対して垂直に形成し、チャネル内に多数の埋め込みゲートを入れるタイプ(V-FETとか呼ばれてたかな) という方法があったように思います。

himi115
質問者

補足

ありがとうございます。 V-FETのことが詳しくわかりやすく書いてあるサイトをご存知でしたら教えていただけますか?

その他の回答 (2)

回答No.3

簡単に言ってしまえは、電気伝導に寄与するキャリアの違いです。 FETの場合、n型なら電子、p型ならホールのみです。 しかし、接合トランジスタ(バイポーラトランジスタとも言う)の場合、npnかpnp接合を形成している為、電子とホールの両方が電気伝導に寄与します。 したがってFETに比べれば大きな出力を出しやすいという利点があります。 FETの改良点にとして 材料を化合物半導体系で構成してみるか、HFET、HEMTなどのヘテロ構造をもつトランジスタ構造を採用するかだと考えられます。もしくはMOS構造(Metal-Oxide-Semiconductor構造)を採用してみてもいいと思います。

himi115
質問者

お礼

おぉー!そうですか。わかりました。 なんかいろいろ調べてみたのですが、うまく整理できなくて。助かりました。

noname#26171
noname#26171
回答No.1

んー・・・ パワーMOS-FETという物はありますが?

関連するQ&A

  • トランジスタ

    トランジスタについて誤っているものはどれですか? (1)トランジスタは電気信号を増幅する能動素子である。 (2)トランジスタの入力信号はベースに加えられる。 (3)トランジスタのコレクタ電流はベース電流に比べて大きな電流を流すことができる。 (4)トランジスタはP型半導体とN型半導体の2極構造である。 (5)トランジスタは電流増幅作用がある。

  • 電界効果トランジスタ(FET)

    電界効果トランジスタ(FET)で、トップコンタクト型とボトムコンタクト型がありますが、両者には構造以外にどのような違いがあるのでしょうか?

  • 接合型電界効果トランジスタの増幅率

    先日、接合型電界効果トランジスタを用いで実験を行いました。 第1象限に接合型電界効果トランジスタの静特性のId-Vds特性を書きました。 (各Vgsについて書きました。) 第2象限にはId-Vgs特性を書きました。 この第2象限のグラフから、Vgs=-0.8Vのときの傾きを求めて 相互コンダクタンスを求めました。(-0.8が動作点) 同様に第1象限から出力抵抗を求め、相互コンダクタンスと掛け合わせると 約10倍となりました。 しかし、オシロスコープで入出力信号の波形を観測して、 振幅比をみると約5倍にしかなりません。 なぜなのでしょうか? 負荷抵抗があっていなく、頭打ちになっているのでしょうか?

  • トランジスタについて

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 電界効果トランジスタ(FET)とバイポーラトランジスタの使い分けを教えて下さい。FETとバイポーラのメリットデメリットやそれぞれの用途などについて教えていただければ幸いです。

  • トランジスタの問題

    正しいものを選んでください 1)ベース接地のトランジスタは入カインピーダンスが低い。 2)トランジスタはベース接地で使用しなければならない。 3)接合型電界効果トランジスタは電圧制御型の素子で、ゲート電圧により空乏層の広がりを調節 する。 4)モノポーラトランジスタは電力消費が小さく、増幅率の温度特性が安定している 5)MOS型FET は、入カインピーダンスが高く静電気に強いので、集積回路 (IC)に よく使われる。 6)トランジスタを利用した増幅回路の最大出力は電源に依存する 私の解答は1.5です。 合っているでしょうか?

  • トランジスタと、電界効果トランジスタ(FET)の違い

    いわゆる一般的なトランジスタと、電界効果トランジスタ(FET)の違いについてできるだけ分かりやすく教えてください。またどのような場合によって使い分けるのでしょうか?例えば許容範囲さえ超えなければ、どちらでも増幅のために用いても構わないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電界効果トランジスタ

    最近習い始めましたが、電界効果トランジスタの特徴がよくわからないのですが、いったいどういうものなのでしょうか?

  • 有機電界効果トランジスタ

    有機電界効果トランジスタについて質問させて頂きます。 有機電界効果トランジスタにおいて、移動度はゲート電圧に依存してしまい、無機では依存しないとのことですが、どういう原理なのでしょうか??よろしくお願い致します。

  • MOS型電界効果トランジスタ

    MOS型電界効果トランジスタをパワートランジスタまたは、トランジスタで置き換えたいのですが、その方法を教えてください。できれば回路図も知りたいので、そういうページなども教えてもらいたいです。ほとんど何も分かってないので分かりやすく教えてもらえれば幸いです。

  • 半導体工学 バイポーラトランジスタ

    npn接合トランジスタの直流動作特性に関する質問です。ベース接地電流増幅率をα、エミッタ接合における注入率をγ、到達率をβとするとα=γβの関係がえられますが、その物理的意味とは何でしょうか?? また(1)高周波特性を改善するための工夫(2)上の式を基にトランジスタの性能向上の方法(デバイス構造の工夫や材料選択の観点から)も教えていただけると助かります。