• ベストアンサー

証券会社の対応

証券会社の男性の方って対応悪いですよね。 最近よくそう思うことが多いです。 プライド高いからですか?それとも女だから見下してるとか? 今日は本当に腹が立ちました。 J証券に電話したのですが、「担当に代わります」「お電話代わりました」という言葉もなければ、焦っていて何しゃべっているか分からないし、話の途中で保留になるし、向こうから電話切るし・・・。接客のマナーというものを勉強していないんじゃないかと疑ってしまいました。 でも、ここだけじゃないんですけどね。電話じゃなくてメールで済ませるべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.2

J証券って、オンライン専門の手数料激安の証券会社のことですか? だとしたら、かけられるコストは、極限まで絞っているような会社ですから、仕方ないかも。 わたしも、J証券は口座を持っていますが、はなっからサービスなど期待していないので、電話はしたことはありませんでした。 サービスを期待するなら、やはり、オンライン専業でない(その代わり手数料は高い)証券会社を選ぶべきかと思います。 パソコンを買うのといっしょだと思います。安く買いたければ、サポートは期待せず、何でも自分で解決する必要がありますし、サポートの手厚い会社を選べば、それなりに高い値段になります。

gbqrd042
質問者

お礼

最近J証券に口座を持ったので、電話したのは初めてでしたが、koreedahさんがおっしゃるようにオンライン証券にサービスを期待してはいけなかったのでしょうね。 思い出してみれば、普段使っている普通の証券会社は男性の方も対応いいです。 ご意見いただき冷静に考えることができました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

丸三手数料往復100万まで1000円。 松井手数料1日約定10万まで0円、300万まで3000円 DLJ手数料20万まで0円らしい、それ以上・・・ 大和手数料20万まで1230円、営業通しの半額。 イーとれ手数料700円、 なので、十分安いですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

大和と丸三とUFJ使っていますが、かなり対応は良いですよ。 手数料も結構使っていますが。 で、思うのが、おそらく、使っているところが悪いのではないでしょうか? J=ジェットであるなら、 少し前まで倒産候補で噂されてましたし。

gbqrd042
質問者

お礼

えっ??そうなんですか??・・・知らなかったです。 なんとなく、手数料が安いことで選んだ証券会社だったもので・・・。 もうちょっと勉強したほうがいいと思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どこの証券会社か知りませんがそれはおかしいですね。 そんな対応する会社はないと思います。 現に私は、現在イー・トレード証券とマルサン証券でインターネットトレードをやっていますが、急にお金が入り用になったときなどに電話したりしていますがとても丁寧です。 ただ、男の人が出てきた経験がありません。 すべて女性でした。 近所の証券会社にも口座を開設しているのですが、ここは男性ばかりですがとても丁寧ですけれど。 証券会社の人はプライドは高くありません。 いつリストラされるかビクビクしていますのでね。 いつになってもプライドが高いのは銀行員です。 銀行員は馬鹿です。 銀行の金が自分の金だと勘違いしています。 だからお客にたいして高飛車です。 でもすべての銀行員ではありません。融資担当だけです。 あの連中はお金にたいして完全に麻痺しています。 自分らは殆ど貯蓄もないくせに、お金を借りに来るお客様にたいしてふんぞり返って応対しています。 思わず「おまえの金か!」といいたいですが彼らも所詮雇われ者の小間使い。 それだけのモンだと諦めて対応しますが。 お話しが反れましたが、その場合証券会社を変えられた方がいいと思います。

gbqrd042
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 皆さんのご意見を読ませていただき、J証券に期待した私がいけなかったという結論に達しました。 しばらくは電話する予定もないので、情報収集のために使わせていただきます。 銀行さんは窓口以外かかわったことがないのですが、怖そうというか、固そうですよね。 私が行くところではないと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

ネット証券は、人件費も削っているでしょうから、教育も行き届いてないのでしょう。

gbqrd042
質問者

お礼

そういうものだと割り切るしかないですね。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 証券会社の対応は融通が利かないのですか?

    リーマンショック前から預けっぱなしで、回復見込みのない投信を解約しようかと証券会社の担当者と電話で話しました。 証券会社に赴くか、担当者が自宅を訪れるか、と聞かれましたが、資料をいろいろ出してもらいたいので、証券会社に行くことにしました。 Q1:平日は働いている人が多いわけで、平日昼間に証券会社に行くのは不可能なことが多いと思うのですが、どこもこういう対応なのでしょうか? 土日は対応しないのでしょうし、平日の夜も残業が発生するかわからないので、約束はできないですし。 話を広げれば、日頃担当者が電話をしてくるのもメールにしてくれないかと思っているのですが、これも対応していないですよね、大体のところは。 結局、労働世代は使いにくい営業状況になっていると思うのですが、これが普通なのでしょうか? これでは、今後投信を持ちたくないです。対応がアナログすぎるので。 口座は、大手の投信会社にあります。一般的な状況を教えていただきたくよろしくお願い致します。

  • 証券会社の対応について

    証券会社の営業担当者の対応について疑問を感じました。あるファンドに投資しているのですが、昨今の金融危機のため、ファンドの運用資産が減ってしまい、残念ながら、繰り上げ償還となってしまいました。もちろん基準価格も大幅に下落しています。投資信託ですので、リスクは自己責任ですし、運用が上手く行かなくなったことを問題にするつもりはありません。ただ、「繰り上げ償還への異議申し立て期間」というものが今から1ヶ月位前にあり、ちょうどその時期にそのファンドを買った証券会社に来店し、そのファンドを含む資産の状況に関して相談に行きました。このファンド以外に保有している株式についてはアドバイスしてもらったのですが、その時点で既に運用資産が減ってしまい、繰り上げ償還になることがほぼ確実になっていたこのファンドについて、証券会社の担当の方からは一切言及はありませんでした。「早く売却した方がいい」とかの具体的なアドバイスはしてはいけない立場なのかもしれませんし、そういうことを期待しているわけではありませんが、せっかく来店して直接運用相談しているというのに、かつ明らかに何らかのアクションを取る、あるいは今後の動静を注視すべき状況のファンドを保有しているのに、一言もそれに触れなかった営業担当の方の対応に疑問を感じました。金融商品を扱ったり、運用の相談を受ける立場にあるのに、注意義務違反(言葉の意味を取り違えていて、間違っていたらすみません)のような対応にすら思えます。運用成果が芳しくないことはもちろんその営業担当者のせいではありませんが、保有している商品の運用状況に不安があったので相談しに行ったのに…と釈然としません。その時点で既に知り得ていた事実ですし、立場上、うっかり忘れていたとは考えにくいので、不信感が生じてます。このようなケースは、その担当者に抗議してもいいのでしょうか。または消費者センターとかに相談してもいいのでしょうか。それともあくまで自己責任になるのでしょうか。 拙い説明で状況が上手く伝わっているか分かりませんが、どなたかアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 証券詐欺の営業電話の対応方法

    昨日、証券会社を装い、詐欺らしき電話がかかってきました。営業の電話は嫌いなので途中切りするとなんどもかかってきました。しつこいぞと言って切るとそれで電話での喧嘩になり、相手は10分ごとに電話します。と言って続けざまに電話してきました。非常に気持ち悪く、腹が立ちました。このようなおそらく、たぶん確実に詐欺電話の対応の方法をわかるかた、教えてください。

  • 証券会社乗り換えについて

    先日、初めて株を購入しました。 約定も済み、決済は契約をした口座から引き落とされる予定でしたので そちらに預金の充足準備も済ませました。 しかし、引き落とし日夕方になって担当証券マンの人から電話がきて 彼の手落ちで引き落としがかけられなかったそうです。 払わなかったらどうなるのですか?と聞いたら 「会社が立替するけど形式上はペナルティがつくことになる」 といわれました。 準備もしてあったのに向こうの手落ちでペナルティが着くということに 抗議しましたが、結局明朝担当の人が現金を取りに来て 手続きに駆け込むということになりました。 しかし、当方が事前に明日朝一で現金を引き出しに行く手間等考えると、 謝罪だけでは今後の付き合いを続けていく気になりません。 そこの証券会社では長期モノの債権を買っているため(途中解約割れをしたくないです) 証券会社乗り換えをどうしたらいいのか思案中です。 何か得策はあるのでしょうか?

  • 「うん」という対応。

    「うん」という対応。 最近、接客業の方々の対応が気になる事があります。 理由は「うん」という相槌の言葉。 若い人だけならまだしも、結構な年配の方でも、相槌に「うん」と言う言葉を使っていらっしゃいます。 個人的に接客に対して「うん」という相槌は無いんじゃないかと思うのですが。 やはり、相手がどの様な人間であれ「はい」と相槌を打つのが接客業としてのマナーだと思うのですが。 それが原因で取引がどうこう言うわけでは全くないのですけれど。 私の考えは古いでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 証券会社がひどいので変更したいです

    現在、SMBC日興証券の口座を持っています。 ネット系証券会社ではなく、あえて店舗型の証券会社に口座を作りました。 理由は、株式やFX等ハイリスクのデイトレードなどはせず、基本的に手数料のかからない債権メインに投資していること、担当者に相談にのってもらえること、ネットだとすぐに売り切れてしまうような人気商品を事前に紹介してもらいたいことなどです。 でも、口座を作って数年間、3人の営業マンに担当されましたが、どの人も最悪でした。 1人目は、3月末になると電話してきて、欲しくない投資信託を無理やり勧められ、「買いたくありません」と言うと、「じゃあ国債でもいいので今月中に購入してもらえませんか?」と自分勝手な勧誘。 また、こちらから商品の問い合わせをしても「調べて電話します」と言ったきり、返事無しでした。 2人目は、業務と関係ない電話をしてきて「お綺麗な方ですね」と気味の悪いメッセージを留守電に残され、怖くなりました。 3人目は、依頼していた商品の注文口数を間違えられ、準備した金額の大半が無駄になりました。 大体3千万円程度の商品を保有していますが、大口顧客(億単位?)でない個人の顧客に対する証券会社の対応って、どこもこんなものでしょうか? さすがに嫌になったので、来月、一部の債権が満期を迎えるのを機に証券会社を変更したいと思っています。 そこで、営業員の対応が良いおすすめの店舗型証券会社があれば教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • インターネット証券

    友からの相談です。20年ちかく証券投資から離れていましたが、日経 平均がもどしつつあるのでそろそろ投資信託を見直したり投資したいといます。インターネット証券はどこがよいでしょうか?手数料安、またセミナーや対面で相談しアドバイスをしてくれる、まだ電話で担当してくれるなどかなりべたべたに対応してくれるほうがいいんですが。。昔のような証券会社はありませんでしょうか・

  • 証券会社担当者に取引内容の調査を放置され困ってます

    はじめまして。 大手証券会社の担当者から、下記のような対応が続いた場合、客側はどのように対応、 どこに相談すればよいのでしょうか? A証券会社からB証券会社に株を移管し、その後、B証券会社の取引報告書を確認した際、 取得単価がかなり高く記載されていたので、A証券会社から株式移動証明書を送ってもらい、 B証券会社の担当者にも見せて「取得単価が高くなった理由を説明してほしい」と頼みました。 結局、担当者では原因がわからず、本社で調査するとの返事でしたが、4か月以上たっても 進展しません。 担当者に何度か電話しましたが、本社から返事がないのでわからないの繰り返しです。 (支店長も同じような対応です) 担当者も支店長もはじめから本気で調査する気がないような感じです。 このままうやむやにされてしまうようで心配です。 カテゴリ選択で迷いましたが、こちらに質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いたします。

  • 保険会社の対応

    昨年おかまされました。むちうち診断で通院中です。加害者からは一切連絡はなく、保険会社もはじめに電話挨拶があり 車の示談は郵便で終わりました。その後約2ヶ月連絡なしでした。そういう経緯もあり初めからの両者への対応に腹が立ち加害者に直接電話し保険会社も連れて一緒に謝罪に来てくれと伝えましたがきたのは加害者だけ。怒り爆発で保険会社に電話すると担当者はなぜ私が謝らないといけないのか?「私は当事者ではありませんので加害者に謝罪に行ってください」という説明しかすることができない。こちらは修理・通院の費用はすべて支払っているので責任は果たしている。後の仁義的なことは加害者とあなたとの話という事。この言葉に呆れて電話は切りましたが この対応はかなりひどい対応なのでしょうか?挙句には「まいったなぁ。何か勘違いされていませんか?」みたいなことを言われ、こちらが無茶を言っているような口調でした。ちなみに農協です

  • 会社での受付

    小さな事務所に勤めています。 来客があり、受付で用向きを簡単に聞いてからその仕事の担当者につなぐことにしていますが、話が聞こえるらしく、その担当者が途中から割って入ってきます。 来客のつなぎ方、またはオフィスマナーとして不自然な気がしています。 因みにその担当者に聞いてみたところ、「それはオフィスマナーには当たらない」とのこと。 何となく釈然としません。私が変だと思う方がおかしいのでしょうか? 正しい来客の対応の仕方を教えて下さい。

SDメモリーカードが読めません
このQ&Aのポイント
  • パソコン初心者からの質問です。SDメモリーカードが読めない問題について教えてください。
  • 製品名はLAVIEで、型番はPC-NS630JAW○○○です。OSはWindows10を使用しています。
  • NEC 121wareのパソコン本体に関する質問です。SDメモリーカードを読み込む方法を教えてください。
回答を見る